映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

夏への扉 キミのいる未来へ

2021年06月29日 | 映画(な行)

タイムワープの不思議な魅力

* * * * * * * * * * * *

ロバート・A・ハインラインによる名作SF「夏への扉」を、
舞台を日本に移して再構築した作品です。
私にとって、タイムトラベルの夢のような不思議さに魅了された
始めの物語のうちの一つでもあり、期待しておりました。

1995年、東京。
高倉宗一郎(山崎賢人)は、ロボット開発に従事する天才科学者。
亡き父の親友・松下の意志を継ぐプラズマ蓄電池の完成を目前にしています。
そんな中でも、宗一郎は愛猫ピートと松下の娘・璃子(清原果耶)との穏やかな日常の中にいました。

しかし、信頼していた共同経営者と恋人に裏切られ、
会社も開発中のロボットも、蓄電池も、すべて奪われ、
さらにはコールドスリープに入れられてしまいます。

そして30年を経て2025年、宗一郎は目覚める・・・。

コールドスリープというのも、ある種のタイムマシンなんですね。
ただし、過去へは行けない。
宗一郎が30年後に目覚めたとき、本来なら、無一文のまま親しい人もなく、
最悪の未来となるはずのものでした。
ところが、そうではなかったのです!!

一体誰がどうやって自分の身の上を守ってくれたのか、
これはそういう謎を解きほぐしてゆく物語です。
時を遡り、いろいろな人とつながってゆくのも楽しい。
30年前にまいたタネがどう成長してゆくのか。
結果をご覧あれ! 
というわけで、原作のドキドキ感やミラクル感が損なわれず、
たっぷり楽しめるできだと思います。

2025年の東京は、現実よりも進化しているようです。
藤木直人さんが演じたアンドロイドのようなものが、本当に開発されるといいのですけれど。

緊急事態宣言が解除され、私、ほとんど2か月ぶりに映画館へ足を運びました。
やっぱり映画館の大画面はいいですね!!


(なぜか、「ガラスの仮面」を読んでいたピート)

 

<シネマフロンティアにて>

監督:三木孝浩

原作:ロバート・A・ハインライン

脚本:菅野友恵

出演:山崎賢人、清原果耶、藤木直人、夏菜、浜野謙太、眞嶋秀和、田口トモロヲ、原田泰造

 

タイムトラベルの不思議度★★★★☆

満足度★★★★☆