映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

秘密への招待状

2021年06月25日 | 映画(は行)

仕事か、家族か

* * * * * * * * * * * *

2006年デンマーク作品「アフター・ウェディング」のリメイク。

インドで熱意を持って子どもたちの救護活動に当たっているイザベル(ミシェル・ウィリアムズ)。
イザベルはニューヨークの資産家に孤児院を支援してもらうため、ニューヨークを訪れます。
そこで会ったのは、メディア会社を経営するテレサ(ジュリアン・ムーア)。
多忙な彼女は、「娘の結婚式ならゆっくり話ができる」と、娘の結婚式にイザベルを招待します。

そして当日、式場でイザベルが出会ったテレサの夫は、
イザベルが過去に別れた恋人オスカー(ビリー・クラダップ)で、
新婦グレイスは、オスカーとイザベルの間にできた娘だった!!

なんとも驚きに満ちて不穏な人物関係に、どうなることかと胸騒ぎでいっぱい。
この興味のひき方は、なかなかのものです。
支援の内容を詰めるとか、娘と親子として対面するとか、
本当は早く帰るべきなのに、イザベルはずるずるとニューヨーク滞在を余儀なくされていきます。
いえ、グレイスが実子と知れてからは、自分から望んでとどまっているようではありますが。

実のところ私はちょっとイライラしてしまいました。
インドでの活動は、自身が生涯を捧げようと覚悟していたもののはず。
そこでは家族のように自分を待っている子もいます。
テレサの事情などもあって、結局イザベルはニューヨークに残る決断をするのです。
インドの施設へは莫大な支援を取り付け、
その事務的な仕事をニューヨークで行うということではあるのですが。
私には、イザベルの覚悟が結局「家族」に負けてしまった様に思えて、
なんだか釈然としないのでした。

実はテレサは病に冒されており、残された家族をイザベルに任せたいと思い、
始めから夫とイザベルのことを知った上で招き寄せたようなのです。

けれど、娘はもう結婚したのだし、その弟は10歳くらいの双子。
赤子ならともかく10歳で、しかも父親はいるのですよ。
なんだかなあ・・・。
彼女が亡くなった後少しの間ならわかるけれど、ずっとというのはどうなのか。

少なくとも私には納得できません。
テレサのインドでの活動というのは、そんなすぐにやめることができるようなものだったのか・・・。
そこのところがいかにも残念です。
まるで、イザベルがニューヨークにいなかったことの単なるお膳立てのようにも感じられます。
女性にとっての仕事は家族よりも二の次・・・みたいな思想が見え隠れしてしまうというか。
ここのところはその人によって、受け取り方が異なるところなのでしょういけれど。
私としては残念・・・。

<シネマ映画.comにて>

「秘密への招待状」

2019年/アメリカ/112分

監督:バート・フレインドリッチ

出演:ジュリアン・ムーア、ミシェル・ウィリアムズ、ビリー・クラダップ、アビー・クイン

 

意外性★★★★☆

満足度★★.5