goo blog サービス終了のお知らせ 

ニャンコだいすき!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
シャムネコ大好きの「わがはいはネコである記」

富岡八幡のお祭り

2017年08月14日 | 日記

8月13日、東京都江東区の富岡八幡(深川八幡祭りともいう)の例大祭を見に行きました。

これは3年に1度のお祭りで、東京でも規模の大きいお祭りです。

別名「水掛け祭」ともよばれ、この暑い時期ですから、沿道の人たちは手に手に桶を持って

神輿の担ぎ手に水を掛けます。近年は、消防車の消火栓からのホースによる放水や、

大型トラックの荷台にブルーシートをかぶせて、水をたっぷりためで、10人くらいで

バケツで水を掛けるということもやっています。

 

可愛いのは、小さい子の水遊び感覚で、砂遊びで使うオモチャのバケツや水鉄砲で水を掛けています。

普通なら、大人に水を掛けると怒られるのですが、この日は喜ばれるので、

こどもたちも大はしゃぎで水を掛けまくっています。

コントロールが悪く、そばで写真を撮っているとまともに水を掛けられて、

カメラが水浸しになる事もあります(私もやられました)。

猫はいませんでしたが、イヌ3頭が行列に参加していました。

なにか暑そうでばて気味でした。

 

女性だけの女神輿も2台見ました。女性は元気です!

朝、先頭の神輿は、7時半にお宮を出発して、区内を1周して、途中昼休みを取って、

お宮に帰ってくるのは最後神輿が午後3時半です。

しかし、重そうな神輿を交替しながら6時間も掛けて担いでいるのですから大変ですね。

でもみんな楽しそうです。お祭りって、いいな〜!!