爪の先まで神経細やか

物語の連鎖
日常は「系列作品」から
http://snobsnob.exblog.jp/
へ変更

最後の晩酌

2022年08月14日 | Weblog
見知らぬひとから友人になる途中、空いた時間があると、いわゆる「最後の晩餐」を訊ねる。

本心を知りたいわけでもなく、空白の時間を埋めるべく、会話の導入を質問という形にしたもの。

しかし、お酒というものに傾きがちな自分が、なぜ、「最後の晩酌」というお題を持ち出さなかったのか、いまになって理解ができない。

さて、どんなものがいいのだろう。

それは、酒の種類や量ということではなく、場所や空気感や日射しや昼や夜など、さまざまな背景が影響されるだろう。

南国のホテルからビーチを見下ろし、ソルティドッグみたいな冷えたものを。

イタリアのあまり有名でもなく、きれいでもない店で、ソフィア・ローレンみたいな引力に反発する凹凸ある服の中身を想像させる方の給仕を受けながら、赤いワインを飲んだり。

いまは、トップの力量をもたないサッカー選手のそれでも頑張る雄姿を見ながら大きなジョッキでビールを飲んだり。

大きな波が打ち寄せるのを室内で鑑賞しながら、鋭い味覚を感じる日本酒を選んでみたり。

秋が店じまいするころ、どこかの小さな店でためにならないラジオを聞きながらおでんでぬるめのコップ酒で手を温めたり。

ひとりでの妄想という頭のなかの会話。

そう考えるだけで、答えも得ないまま、なにか飲めそうである。

最後は点滴になるであろう、という未来を予測できる若者でもない自分の実感。

情景描写大会。

最後というより、経過とか未来が見えてしまう。

明日への英気という観点があるものなので、致し方ない。

この最高の一杯のシチュエーションというお題としての落第。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿