朱蒙(チュモン)が見た日本古代史(仮題)

「朱蒙」「風の国」「善徳女王」・・・韓国発歴史ドラマを題材に日本史を見つめ直す

「善徳女王」のあと 「真徳女王」編

2011年05月31日 | 善徳女王

647年正月、ピダムの乱の渦中に善徳女王は亡くなる(8日)が、すぐに同じ女帝である真徳女王がキムユシンらの支持を得て擁立される。

この真徳女王は、「三国史記」と「三国遺事」では伝える系譜がやや異なる。

「三国史記」によれば、「真平王の母方の叔父にあたる国飯(こくはん)の娘」ということなので、真平王のいとこに該当することになる。一方、「三国遺事」系表では真平王と国飯が兄弟とされているので、トンマンの従姉妹(いとこ)ということになる?

この辺がややこしいのは、たとえば真平王の母親であるマノ(万呼)夫人が真興王(チヌン大帝)の妹で、真平王にとっては母親であると同時におじいちゃんの妹であるというような、新羅独特の絡み合った婚姻関係が影響しているのではないかと思われる。

さらに中国(唐)側の認識は、「旧唐書」の記述に「善徳女王の妹」とあるとおりで、トンマンの名前が「金徳曼」であるのに対し、真徳女王の名が「金勝曼」(トンマン風に読めばスンマン)であるというのも何か込み入った事情がありそうな気はする。(真徳女王の謎

●「旧唐書」新羅伝より

二十一年、善卒、贈光祿大夫、餘官封並如故。因立其妹真為王、加授柱國、封樂浪郡王。

 二十一年(647年)、善が死に、光祿大夫を追その余の官位はすべて旧来の如くじたその真を立ててとなしたので、柱国加授、楽浪郡王に封じる


真徳女王の治世でドラマのキャラクターに関連する部分を抜き出してみると。

647年
正月17日 ピダムを誅殺
2月 アルチョンを上大等(サンデドゥン)に任命

648年 キムチュンチュ(金春秋)とその息子、文王を唐に派遣  

このあたりから新羅は卑屈なまでに、徹底して唐のご機嫌取りをとるようになっていく。

  • チュンチュは唐の皇帝(太宗)に対し、新羅の礼服を改め中国の制度に従うことを申し出る(649年正月より中国の衣冠を採用)
  • チュンチュが唐を離れる際、その子供を唐に残し天子の宿衛をさせることを申し出て受け入れられる(以降、これが伝統となる)
  • 独自の年号を廃止し、中国の年号を採用する(650年)

ちなみに、「日本書記」には、新羅からやってきた使者が唐の服を着ていたため、追い返したという記録がある。

『日本書紀』巻二五白雉二年(六五一)是歳。新羅貢調使知万沙飡等。著唐國服泊于筑紫。朝庭惡恣移俗。訶嘖追還。

ことし、新羅の貢調使である知万沙飡(ちまささん)たちが、唐の国の服を着て、筑紫に宿泊した。朝廷は、身勝手に(唐の)風俗を真似るさまに立腹し、せめて追い返した。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。