朱蒙(チュモン)が見た日本古代史(仮題)

「朱蒙」「風の国」「善徳女王」・・・韓国発歴史ドラマを題材に日本史を見つめ直す

「女性宮家」創設に関連して

2011年12月01日 | タイムマシン

ここのところ「女性宮家」の創設に関する話題が盛んにニュースになっている。
例えば11月25日付けの記事には以下のようなものがある。

「女性宮家」創設検討を…宮内庁、首相に要請 (読売新聞)

<宮内庁長官>皇室典範が抱える課題指摘 内閣の対応が焦点 (毎日新聞)

以下に毎日新聞の記事を一部引用する。

 宮内庁の羽毛田信吾長官が野田佳彦首相に皇室典範が抱える課題を伝えたのは、皇室のことを預かる身として当然の務めだ。典範は、皇族女性は皇族以外と結婚した場合、皇室を離れると定めており、皇位の安定的継承の上で大きな問題をはらんでいることははっきりしている。今後は、この課題に内閣がどう対応する かが問題となる。

 現在の皇室は、天皇陛下と22人の皇族で構成されている。このうち、未婚女性は8人。天皇陛下の孫の眞子さまが先月成人するなど多くが結婚適齢期を迎えている。


 また、陛下を除いて現在7人の男性皇族のうち4人が60歳を超えており、皇位継承3位の秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さま(5)が結婚する頃には、皇族の数が極端に減っている可能性も否定できない。皇室全体の活動が制約を受けることも懸念される。

女性宮家を創設すべきかどうかという問題は、現代社会、そしてこれからの日本社会における皇室、皇族のあり方を問う問題でもあって、個人的には軽々しく扱えないが、興味深いのは記事中の次の部分。

皇族女性は皇族以外と結婚した場合、皇室を離れる

これをちょっと読み替えてみれば「善徳女王」におけるチョンミョンの立場そのものになるわけだ。

聖骨(ソンゴル)の身分にある者は聖骨以外と結婚した場合、聖骨を離れる

王族や皇族といった身分にある人たちの範囲は、あまり広すぎるといらぬ衝突を生むし、逆に狭すぎても長期的な安定性に欠け、結局は後継者問題が生じるわけである。ドラマ上の話とはいえ、トンマンとミシルの確執、そしてチュンチュまでが「骨品制は野蛮だ」と主張して王位獲得に乗り出したのもそういった背景から見直してみるとますます興味深い。

それにしても、現皇室の構成を改めて眺めてみると、圧倒的に女性が多いことに驚かされる。どこかでこっそり双子を生んだ皇后様がいたのではないか、なんていう冗談は少々不謹慎だろうか。

皇室の構成図 (宮内庁資料)