朱蒙(チュモン)が見た日本古代史(仮題)

「朱蒙」「風の国」「善徳女王」・・・韓国発歴史ドラマを題材に日本史を見つめ直す

ソンファ=サテク妃という仮説

2012年07月22日 | ソドンヨ(薯童謡)

弥勒寺(韓国)の2009年の発掘調査で出土した金色の板(gold plate)(=舍利奉安記)には、弥勒寺の建立の由来や仏舎利に関する記述が漢字で彫られていた。

Mireuksa

その内容によれば、弥勒寺の建立には佐平(百済の官職名)沙乇積(サテクチョクトク)の娘であり自らも仏教者として民衆を導いた百済の王妃が大きく関わっており、当時の王(武王)と共に王妃を称える文言が刻まれているわけである。

・・・と、ここまでは前々回の記事に書いたとおり。

しかし、刻まれていた文字を何度も読み返しているうち、どうも不可解というか、すっきりしない部分が出てきた。それは、まさに百済の王妃について記した箇所である。

我百濟王后佐平沙乇積女

この金の板に記録されているのは、602年に建立された弥勒寺に639年仏舎利を収めることとなった経緯というわけだが、金の板を用いているということは、つまり後世に残しておきたいという強い願いが込められているということでもある。

一見するとなんでもないような気もするが、百済人が百済のため百済国内に建立した寺の記録に、なぜわざわざ「百濟王后」という表現を使ったのかということである。「我王后」だけで十分ではないか?

639年ということは百済滅亡(660年)より21年も前であり、まもなく国が無くなるからという事態でもあるまい。

そして、沙乇積という個人名をわざわざ援用している部分もなんだか腑に落ちない。沙乇積が歴史上かなり有名な人物であったというならまだわかるが、おそらく沙乇積の名前はこの金の板に記されていたのが初の発見ではないかと思われる。(少なくとも「三国史記」や「三国遺事」にはその名前は見られない)

武王のことを「大王陛下」とだけ記述している点からも、王妃のことを説明しすぎている感が強いのである。何かウラがあるのではないか?と疑うのも自然なことではないだろうか。

というわけで、以下まったくの推測であるが・・・

つまり、沙乇積の娘であるサテク妃というのは、実は、新羅真平王の娘で武王のもとへ嫁いだソンファ姫その人のことではないかということである。

ここでヒントになったのが、ドラマ「ケベク」でサテク妃に気に入られ、養女として沙乇積の娘となったウンゴ(恩古)のエピソード。これとまったく同じ様に、ソンファは縁組して沙乇積の娘として百済入りしたということは考えられないだろうか。

新羅から百済へ嫁ぐということは王の意向とはいえやはり百済国内で反対する者は多かっただろうと思う。そこで百済国内におけるソンファ姫のバックアップが必要だったのである。一旦サテク家の一員となって沙乇積の擁護を得られれば、事情はどうあれ表向きはサテク家の娘が王に嫁いだという既成事実が作られる。そう簡単に反対できるものでもあるまい。(ちなみにサテク一族が百済において有力な貴族であったことは歴史的事実のようである)

そして百済の王妃となったソンファは、仏教を広め民衆を導き、最終的には百済国内で十分な支持を得られる王妃として生涯を送った。だからこそ、「(出身はどうあれ、まさに)我が百済の王妃である沙乇積の娘」という表現として残されたのではないか、と。

「三国遺事」の記録を素直に読んでみれば、弥勒寺建立を懇願したのはソンファ姫であるし、弥勒寺からの出土品に記述されているサテク妃は仏教の擁護者という点でもイメージが重なる。そもそも父親の真平王その人も仏教を広めることには熱心だった。その娘がまた熱心に仏教を広めるというのもわかりやすい話だと思う(善徳女王(トンマン)もまたその生涯には仏教に強く関わったのである)。

 


敢えてソンファ実在説を推してみる

2012年07月13日 | ソドンヨ(薯童謡)

「三国遺事」にソドンヨ説話として語られる百済武王と新羅真平王の三女ソンファのなれそめ。
しかし、ソンファの実在については一般に疑わしいというのが定説となっているようである。

その根拠とされるのは以下の2点。

  • 武王の時代に百済と新羅とは対立関係にあった
  • 両国間に通婚の事例がない

そこで、敢えてこれに異論を唱えてみよう。

まず後者の「両国間に通婚の事例がない」という点に関しては、以前のネタ「ソンファ姫は実在したか?」にも書いているとおりだが、新羅真興王の時代(553年)に百済の王女が新羅に嫁いでいる事例が「三国史記」にもちゃんと記録されている。(身近な史料をちゃんと検証して言っているのだろうか?)

このときの百済側の王は聖王だが、なんとその翌年には加良(伽耶)と組んで(娘が嫁いだ先の)新羅に攻め込むということをやってのけている。(この戦いで聖王は新羅兵に殺される)

真興王15年(554)秋7月、明活城を修繕した。
〔この月、〕百済王明禯(聖王)は加良(から)と連合して管山城を攻撃してきた。軍主の角干の干徳(うとく)や伊飡の耽知(たんち)らがこれを迎え撃ったが、戦いに破れた。〔そこで〕新州軍主の金武力が州兵を率いて救援に向かった。戦闘がはじまると、副将の三年山郡の高干(こうかん)の都刀(ととう)が奇襲攻撃で百済王を殺した。

(金武力(キム・ムリョク)はキム・ソヒョンの父、つまりキム・ユシンの祖父である)

つまり、王女を嫁がせようがしまいが、戦うときには戦うという、非常に厳しい、冷酷な現実が当時はあったわけだ。だから、両国間が対立関係にあるからといって王女が嫁ぐはずがないとも言い切れないのである。

ちなみに、少し時代を遡るが、新羅法興王(真興王の先代)の時代には、加耶国王が花嫁を求めこれに応じたという記録も残っている。

法興王9年(522)春3月、加耶(かや)国王が使者を派遣して、花嫁を求めてきた。王は伊飡(いさん)の比助夫(ひじょふ)の妹を耶に送った。

***

次に、「武王の時代に百済と新羅とは対立関係にあった」という点について。
確かにこれは紛れも無い事実で、600年に即位した武王は、まもなく新羅の阿莫山城(母山城)を攻撃し(602年)、以降数十年に渡り、百済と新羅はたび重なる戦火を交えることになる。

ところがだ!
その前はというと、「三国史記」の記述に頼る限りだが、百済・新羅間の戦は577年まで遡らないと記録が無いのである。(ただし、高句麗・百済間の衝突は598年にある)

真智王2年(577)冬10月、百済が西部国境地帯の州や郡を犯したので、伊飡の世宗(せいそう)に命じて出兵させ、侵入軍を一善郡の北方で撃破し、3千7百人を斬ったり、捕えたりした。

(ちなみに「世宗」とはもちろんミシルの夫セジョンのことである)

つまり、578年から601年に至るまでの二十数年間に限っては、百済・新羅間は実質的に休戦状態だったと考えることもできるわけなのだ。

579年に即位した新羅真平王の初期は、数度にわたり僧侶を派遣して仏教を広めたり、災害にあった民衆を援護するなど、どちらかというと平和主義者というイメージが強い。そもそも、先々代の真興王は晩年には髪をおろして自ら僧侶となるほど仏教に傾倒した人物であり、その影響を強く受けた真平王もまた仏教を広めることに注力していた様子がうかがえる。

一方、百済といえば、598年に威徳王が崩御したのち、恵王(598-599)、法王(599-600)と短期間に王が入れ替わっており、国内が混乱していた状況が推測される。隣国に攻め入っている場合ではなかったということなのかもしれない。

こういった背景において、両国間の停戦協定のような意図も含め、新羅の王女が百済に嫁ぐことがあったとしても、さほど不思議ではないのではないかと思うのだが。

***

ちなみに、前回のネタに書いた弥勒寺の建立はWikipediaによれば602年とされているが、実はこの年はキムチュンチュが生まれた年でもある。(「三国遺事」には661年に59歳でなくなったとある)

チュンチュの母チョンミョンが子を産める年代だったとすれば、年齢的にその妹であるソンファが嫁いでいてもおかしくはないわけである。

さて、それでは義慈王の母はソンファなのかサテク妃なのか?
弥勒寺の仏塔から出土した金の板に記録されている百済王妃が意味するものとは?

この点に関しては大胆な仮説を提唱してみたい。


Wikipediaによるソンファ姫

2011年10月29日 | ソドンヨ(薯童謡)

ソンファ姫に関しては英語版Wikipediaの"Queen Seondeok of Silla"(善徳女王)の項目中に以下のような記載がある。

もっとも、ページ冒頭に「この記事には検証のため追加の引用が必要」と記載されているとおりで、必ずしもすべてが正しい情報とは限らないので要注意。

Queen Seondeok of Silla

Princess Seonhwa, eventually married King Mu of Baekje and became the mother of King Uija of Baekje. Seonhwa's existence is controversial due to the discovery of evidence that points to King Uija's mother as being Queen Sataek, and not Seonhwa as indicated by historical records.

ソンファ王女は百済の武王のもとに嫁ぎ、義慈王の母となった。

ソンファの存在については、義慈王の母が史実上のソンファではなくサテク妃だったことを示す証拠の発見により議論が分かれている(疑問視されている)。

サテク妃(Queen Sataek)というのは、武王の側室(義慈王の継母)だったとされる人物だが、現在韓国で放送中のドラマ「階伯(ケベク)」では「朱蒙」でユファ夫人を演じたオ・ヨンスが担当しているらしい。

そのドラマ階伯(ケベク)」には「ソンファ皇后」もキャスティングされているということなので、どういう扱いになっているのか見てみたいものである。(そのうちBS Fujiあたりで放映されそう)

韓国ドラマ「階伯 ケベク」キャスト

(ヨンタバルもいるしチルスクもいるぞ)

ちなみに、わかる人にはすでにあたり前の話だが、ケベクとは「善徳女王」では赤い仮面を被って遊軍を率い、ユシンたちを混乱させた例の将軍のことである。


ソンファ姫は実在したか?

2011年10月27日 | ソドンヨ(薯童謡)

ソドンヨ(薯童謡)はネットの無料配信で初回を見ただけである。詳しいストーリーは知らない。
しかし、話の骨格として百済の武王と敵国である新羅のお姫様との物語りということで、アジア版ロミオとジュリエットのようなものなのかなと推測している。

いや、そんなことはたいしたことではないのだが、問題はその新羅のお姫様が新羅第26代真平王の娘だということである。ということはつまり、「善徳女王」で言うところのトンマン、チョンミョンの姉妹ということになるからだ。

ところが、正史である「三国史記」には善花(ソンファ)姫に関する記述はまったくない。
そして、「三国史記」にも「三国遺事」にも無視されたミシルが記述されている「花郎世紀」にあっても、善花姫の記録はいっさい無いらしい。

唯一、「三国遺事」の武王の条項の中に、いわゆる「薯童説話」として善花姫は登場する。

新羅の真平王の第三王女、善花〔あるいは善化とも書く〕が、眉目(みめ)麗しいという話を聞いて、髪を剃り(坊主の姿)、(新羅の)都にやってきた。そこで薯(いも)を街の子供らにやって食べさせたら、みんながついてきたので、童謡を作り、うまいことをいって彼らに歌わせた。その歌は次のとおりである。

善花公主(王女)の君 そっと嫁入れなされて

夜には薯童(マトン)さまを 抱きしめて立ち去る。

ハッキリと「真平王の第三王女」と書いてあるくらいだから、やはりトンマン、チョンミョンに続く3番目の王女だったということになると思うのだが、どうにもスッキリしない点が多い。

ドラマ「善徳女王」にはソンファ姫の存在はまったく表現されていないし、ドラマ「ソドンヨ」のキャスティングを見る限りチョンミョンは登場するがトンマンは登場しない(らしい?)。

「花郎世紀」の記録によれば、真平王には、王妃であるマヤ夫人のほかに10人近くのお妃様がいたようで(その中にミシルも含まれる)、単に「真平王の娘」ということだけだったら3人どころかもっと多数の娘が存在しただろう。(たとえば、ミシルとの間に生まれたのは宝華公主)

しかし、「王女」というからには王妃であるマヤ夫人との間に生まれた娘ということでないとおかしい。
その割りに史実上の扱いが悪過ぎないだろうか?

一般に、薯童謡(ソドンヨ)という説話自体は李丙博士の解釈から史実ではないとされる。

つまり、

  • 武王の時代に百済と新羅とは対立関係にあった
  • 両国間に通婚の事例がない

ゆえに、武王についての歴史的事実ではないということになるのだが、この点に関してはひとつ疑問を投げかけておきたい。
というのは、百済の王女が新羅に嫁いでいる事例があるのである。「三国史記」にハッキリ記録されていることだ。それも武王の時代からさほど遠くない真興王(チヌン大帝)の時代のことなのである。(「三国史記」の新羅本紀、百済本紀双方に該当の記述がある)

新羅本紀 真興王14年(553年)

冬10月、百済の王女を娶って小妃とした。

百済本紀 聖王31年(553年)

冬10月、王女が新羅〔王〕に嫁した。

再び「花郎世紀」の記録によれば、真興王にも思道皇后のほかに何人かの妃がいたようだが(もちろんミシルも含まれる)、しかし百済から来た王女に該当するような人物は見当たらない。
そもそも妃と小妃では待遇がまったく違うのかもしれないが(よくわからない)。

いずれにせよ、敵対している国だからこそ婚姻関係を結んで保険をかけるというのは、古代社会では普通に行われていたことである。(ドラマ上の設定だが「朱蒙」のなかでもテソは漢のヤンジョンの娘を妃にしたではないか)

薯童謡(ソドンヨ)の説話自体が架空のものであったとしても、ソンファ姫は確かに存在したのではないか(・・・というか、その方が興味深い)。

ところで、ソンファ役の女優さん、誰かに似ているなあと思っていたら田中麗奈?