果物料理と果物食品加工

ビタミン・ミネラルに果物の仄かな香りに目覚める フルーツソムリエ

江戸のスカイツリー

2012-06-21 18:56:31 | 高野山
Koyasan_sinpo

Utagawa_kuniyosi_3

Ed_sukai
 

  庶民文化が開花した江戸時代後期に登場し、「江戸に国芳あり」と称えられた天才浮世絵師 歌川国芳(※1うたがわくによし)の「東都三ツ股の図」が話題を表します。

  国芳こそ、飢饉(ききん)や地震など閉塞(へいそく)した時代を、反骨精神と奇抜なアイデアで縦横無尽に駆け抜け江戸の庶民に勇気と笑いを与えた浮世絵師といわれます。

  絵の中、煙がたなびく隅田川ののどかな風景に目を落とすと川向こうに、評判の「東京スカイツリー」を思わせる建造物を見ることが出来ます。二十一世紀の日本とどこか奇妙に符号する時代背景をもち、まるで未来のスカイツリー建設を予見していたようにも映ります。

  この絵に描かれた奇想とも思われるツリーの真相は井戸を掘削する施設「井戸掘り櫓」が最有力祝されるようです。

   一方、現代のツリーは昭和を代表する東京タワーにかわっての電波塔です。

  この塔は、日本の寺院建築のうち五重の塔の構造を参考に建設されたといわれます。

  お大師さまは 『性霊集』巻九「東寺の塔を造り奉る材木を曳き運ぶ勧進の表」において、塔は仏さまのすべての功徳が乗るところ、福徳は無尽であると建立の功徳について述べられております。

  また、『畔字義(うんじぎ)』 で「三種世間(※2さんじゅせけん))はみなこれ仏体なり」とし、全てのものに仏さまのみ教えが備わっていることを教えてくだきっております。

  天高く奪えたつ平成の電波塔「東京スカイツリー」が多くの仏智福徳を導くシンボルとなることを強く願っております。

   「東京スカイツリー特集」本号四・五面掲載

   ※1 歌川国芳(一七九七~一八六一)画想の豊かさ、斬新なデザインカ、奇想天外なアイデア、確かなデッサンカを持ち、浮世絵の枠にとどまらない広汎な魅力を持つ作品を多数生み出した絵師

   ※2 三種世間

  有情世間(人間のすんでいる社会)、器世間(人間の住む環境社会)、智正覚世間(仏の住んでおられる安楽国土) のこと

本多碩峯 参与 77001-0042288-000 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿