果物料理と果物食品加工

ビタミン・ミネラルに果物の仄かな香りに目覚める フルーツソムリエ

学文路という文字

2009-12-08 11:17:10 | 学問




 

一昨日のイベントの地域は橋本市西畑(旧学文路村)

学文路という名前が最高ですね!

大学入学時に浪人しましたが、その後の人生は波乱万丈です、「路」と云う字は「ケモノの路」とか「遍路の路」とか、この「路」は正に「人生の路」ですね。

「学文路」は人生という最高学府の学問の路だったのです!

熊野古道の「道」はA点からB点へ迷わずに行ける「道」なのです。
何故、「熊野古路」と戦後に付けなかったのですかね?
辺路を」歩きますとケモノの路の様に一本道でないですよ!

74歳ですが私の人生の「みち」は一本道でありませんでした。ハイ!

「学文路」万歳!

南海高野線の学文路駅の切符がブームになっているそうです。

 


医学的果物の働き

2009-01-25 13:58:13 | 学問

□ 糖尿病専門医に紹介したくだものの働き

  (その1) 果物のカロリ-と甘味

○ 果物のカロリー

 「果物は甘いのでカロリーが高い」と思われています。しかし、

果物のカロリーは菓子に比べて低く、例えばリンゴのカロリーは10

0g当たり54kcalですが、ポテトスナックのカロリーは554kcalです。

菓子のカロリーが高いのは脂肪が多いためですが、果物には脂肪は

ほとんど含まれていません。

 私たちは、果物と野菜のカロリーを比較して欲しいと考えていま

す。例えば、ゴボウとリンゴを比較してみると、ゴボウのカロリー

100g当たり65kcalですが、リンゴのカロリーは54kcalです。また、

わさびを一度に100gも食べる人はいないと思いますが、わさびのカ

ロリーは88kcalです。リンゴよりかなり高いことが分かります。

 ここで、ゴボウとわさびを取り上げたのは、甘さとカロリーは直

接関係がないことを示すためです。甘味は口腔内の味覚センサーで

感知される感覚因子で、カロリーは体内に吸収されたエネルギー量

です。菓子のカロリーが高いのは脂肪が多く含まれているためで、

甘いからではありません。

 リンゴなど果物のカロリーは100g当たり3070kcalの間に入りま

す(表1)。果物と同等の野菜では、パセリは44kcalでウンシュウ

ミカンと、にんじん、たまねぎはアンズとほぼ同じカロリーです

(表2)。果物よりカロリーの低い30kcal以下の野菜には、ししと

うがらし(27kcal)や青ピーマン(22kcal)などがあります(表3)。

しかしこうした野菜は、そのままではあまり食べず調理して食べる

のが普通です。例えば、ししとうがらしや青ピーマンを油炒めにす

ると、それぞれ60kcal64kcalとなり、リンゴより高くなってしま

います。セロリ(15kcal)はカロリーがとても低い野菜ですが、マヨ

ネーズやドレッシングなどと一緒に食べると、この場合も果物と同

じかそれ以上のカロリーとなります。マヨネーズ大さじ1杯(15m

l)のカロリーは100kcal位です。

 以上のように、果物のカロリーは野菜とほぼ同等で高くありませ

ん。また、甘味は味覚センサーで、カロリーは吸収エネルギーを示

す指標です。従って、果物は甘いからと言ってカロリーが高いわけ

ではありません。

- 次回へ続く -

表3 主な果物のカロリー

  (100g当たりのカロリー)

-------------------------------

カキ        60  (kcal)

ブドウ       59

リンゴ       54

キウイフルーツ   53

ブルーベリー    49

ウンシュウミカン  46

ニホンナシ     43

モモ        40

オレンジ      39

アンズ       36

-------------------------------

※等幅フォントで列が並びます。

表2.果物と同等の野菜

 (100g当たり30kcal以上、70 kcal以下)

-------------------

ゴボウ          65  (kcal)

青ピーマン(油炒め)   64

ししとうがらし(油炒め) 60

日本カボチャ(ゆで)   60

日本カボチャ       49

パセリ          44

モロヘイヤ        38

にんじん         37

たまねぎ         37

ブロッコリー       33

-------------------

※等幅フォントで列が並びます。

表3 果物より低い野菜

 (100g当たり30 kcal以下)

-------------

ししとうがらし 27  (kcal)

青ピーマン   22

なす      22

うど      18

だいこん    18

セロリ     15

はくさい    14

キュウリ    14

レタス     12

-------------

※等幅フォントで列が並びます。

============================================================

□ 品種紹介:カンキツ「紅まどか」

 ブンタン「紅まどか(べにまどか)」は「麻豆ブンタン(まとう

ブンタン)」と「平戸ブンタン(ひらどブンタン)」を交雑して育

成された品種で、熟期は1月中旬から2月で、ブンタン類の中では

耐寒性が強い。果肉は黄白ないし黄色で赤味を帯びるのが特徴です。

果実は700~1000g位で、肉質が良く、苦みが少なく、糖度

は高く、食味良好です。品種名「紅まどか」は果肉に赤味がさすこ

と及び果実の形に因んで名付けられました。

「紅まどか」の果実の写真は下記のサイトで見られます。

http://www.fruit.affrc.go.jp/kajunoheya/ikuseihinsyu/data/hinsyu/cu-benimadoka.html

============================================================

□ 文献紹介:食事の質が乳ガン患者の死亡リスクと関連

 果物、野菜、全粒粉、低脂肪乳製品が豊富な食事を継続して摂取

している早期乳ガン患者は長命であると「臨床腫瘍学雑誌」に発表

されました。

 研究では1,908人の早期乳ガン患者を対象に8年間、追跡調査が行

われました。その結果、一般的な欧米型食事を摂取している患者は、

果物や野菜、全粒粉、低脂肪乳製品などが豊富な食事を摂取してい

る患者と比較して死亡リスクが53%高くなることが分かりました。

 研究者らは、果物や野菜、全粒粉、低脂肪乳製品などが豊富な食

事は乳ガンの死亡率を下げたと考えるより、乳ガン以外の死亡リス

クを下げたためではないかと述べています。

【文献】

Kwan, M.L. et al.: Dietary Patterns and Breast Cancer Recurrence and Survival Among Women With Early-Stage Breast Cancer. J.

Clin. Oncol., Dec 29. (2008) [doi: 10.1200/JCO.2008.19.4035]

============================================================

□ 文献紹介:就学前児童の弁当は栄養不足

 就学前児童に弁当をもたせる時、親は子どもの好きなものを入れ

る割合が多く、栄養的に満たされていないと、アメリカ テキサス大

学の研究チームが「アメリカ栄養士会雑誌」に発表しました。

 就学前児童(3-5歳)の弁当を3日間調査した結果、全体の71%

弁当で野菜や果物が不足していました。また、4人に1人の就学前幼

児において、十分な牛乳が摂取されていませんでした。

 調査結果から研究者らは、チョーキング(窒息)を予防するため、

子どもにも食べられるように柔らかくした野菜などを弁当に加え、

アイスパックなどで弁当が悪くならないようにするなどの工夫が必

要であると述べています。

【文献】

Sweitzer, S. J. et al.: Do Sack Lunches Provided by Parents Meet the Nutritional Needs of Young Children Who Attend Child Care? J. Amer. Dietet. Associat., 109: 141-144. (2009)

============================================================

□ 読者から:果物の食物繊維の記事の感想

 果物&健康NEWS Vol.229号の記事で、果物や穀物の食物繊維と

野菜のそれとで、健康機能にこんな差があることを知り意外に思い

ました。食物繊維は野菜で摂るものと思い込んでいた「野菜」派と

しては、中でも冠動脈心臓病予防効果が穀物由来の食物繊維よりも

低いと言う記事にはショックです。

 そのうえ「今週の果物」コーナーで、ブドウは青森産という記事

にまたまたビックリしました。 (新潟県:くだもの音痴)

【編集部より】

 メールありがとうございました。バランスの良い食事には果物も

野菜もたっぷりが基本です。今後ともよろしくお願いします。

生産局生産流通振興課

果物&健康NEWS Vol.230より