慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

ラジカルS1がウイルスを撃つ

2021年08月27日 | コロナ
🌸ラジカルS1がウイルスを撃つ

 ☆従来の除菌・消臭剤の常識を根本から変えた


⛳『ラジカルS1』は、1回で24時間も効果が続く
 ☆(株)ドリームズが発売した新型光触媒除菌剤「ラジカルS1」
 *これまでの除菌・消毒剤の常識を根本から変える除菌消臭剤
 *光触媒とは、光に反応して有機物を除去する環境浄化材料
 ☆『ラジカルS1』は、成分の二酸化チタンが光に反応すると
 *電子的反応が発生→菌やウイルスを分解除菌できる
 *持続効果が長いので何度も消毒する必要がない
 *可燃性がゼロで車中に置いても引火することがない
 *細菌やウイルスを24時間、強力に分解除去する

⛳奈良県立医科大で『ラジカルS1』の効果が実証された
 ☆(K)ドリームズは、驚きと感動を与える商品の提供を目指す
 *ゼロから物を作るメーカーとして世界的にも注目されている
 ☆奈良県立医科大学の研究結果
 *『ラジカルS1』は、新型コロナウイルスの不活化
 *ウイルスの感染性を失わせることを確認された
 ☆従来『ラジカルS1』業務用が主流だった
 *最近、携帯用や子ども用も発売され、ますます注目されてくる
                                               (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS8月号』



ラジカルS1がウイルスを撃つ
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカは国内格差大1(日本の昭和40年代)

2021年08月27日 | アフリカ大陸
🌸アフリカは国内格差大1(日本の昭和40年代)

⛳家庭訪問でわかったアフリカの現実
 ☆日本人の給与は30年間ずっと横ばい
 *米国は同期間で約2倍、アフリカは約6倍以上
 *先進国で比べると日本だけが1人負け
 ☆アフリカの大きな課題の1つ
 *貧困をなくし、世界との差をどう埋めるか
 *経済発展なくして貧困からの脱却はあり得ない
 ☆アフリカの世帯年収で1000万円以上の人もいれば
 *自給自足に近い農村暮らしの人もいる
 ☆都市のラゴスやナイロビ
 *日本の会社員平均を超えている人たちが1割近くいる
 *白人とネイティブアフリカンとの格差は今も続いている
 ☆平均尺度では、とてもつかめないのがアフリカ実情

⛳アフリカ各国で家庭訪問した7年間
 ☆アフリカの生活はみるみる変わっていく
 *地方の農村部でも、子供たちが裸足でなくなった
 *Tシヤツもきれいになった
 ☆農村部での大人の現金収入は1日150~200円ほど
 ☆アフリカでは、1階に住んで、お金ができたら2階を作る
 *自分でDIYのように作っていく
 *日干しレンガを自分で買ってきて、積み上げていく
 ☆GDPが1000ドルを超えた国
 *政府が主導で住宅公団などを作り、近代的な公団住宅を作る
 *エチオピアなど一部の国でこれが始まっています
 ☆ケニアで訪問した、最も収入の少ない層の人の家
 *電気は来てないが、ガスコンロも使っている
 *1日の収入は約200円
 *昭和40年代の日本のような印象

⛳電気がないのは、不幸なのか、どうなのか
 ☆日本人と変わらない暮らしするアフリカ人も大勢いる
 *現地で世帯年収が800万円を超えると豊かな暮らしになる
 *世帯年収100万円程度でも、物価水準低く暮らし厳しくない
 ☆農村で暮らす人で、電気も水道も来ていないケースがたくさんある
 *暮らしている人たちは、それを何とも思っていない
 *子供たちは、無邪気に走り回っている
 *現金収入が少ないというだけです
 *自給自足なので困ってはいない
 ☆日本のように住む場所がなくて
 *インターネットカフェで毎日、朝まで過ごしている人はいません
 *そういう貧しさがない
 ☆スラム街や難民で逃れてきた人たちが暮らしているエリア
 *厳しさはありますが、NGOやNPOが頑張って支援している
 *餓死するということは、基本なくなっている
 *農村はのんびりしていて、誰もガツガツしたりしてない
 *家庭訪問に行っても、屈託のない笑顔で対応してくれる
                                               (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『超加速経済アフリカ』



アフリカは国内格差大1(日本の昭和40年代)
『超加速経済アフリカ』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 27 AUG News

2021年08月27日 | 英語練習
🌸As Shootings Increased, N.Y.C Returned to Disputed Tactic:
 Gang Takedowns

The authorities are responding to a wave of gun violence. 
But their anti-gang tactics have long faced criticism 
for unfairly targeting young Black people.
(senjyutu)(taosu)

⛳5分間英語:科学(鮭が河に上る理由)
 
⛳今日のセンテン6
*His house had a long driveway that went down a hill.
*mop the kichen floor.
*He cleans his room and takes out the trash.
*lay.100m backstoroke.orthopetic
*It is not child-like.
*meant.Iit.

⛳What happened yesterday.
Nothing special

⛳Cram school homework
Nothing special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「禅」の教えの意味と悟り

2021年08月26日 | 宗教
🌸「禅」の教えの意味と悟り

 ☆「禅」に関心を寄せる人が増えている
 *企業研修に取り入れる企業も増えている
 ☆「マインドフルネス」という仏教の瞑想法に由来した瞑想法
 *アメリカで生まれ、日本にも広がりを見せている
 *「マインドフルネス」の目的は「悟りを得ること」ではない
 *「禅」ではなく、安定を求める「ZEN」に近いもの

「禅」の起源と歴史
 ☆「禅」の語はサンスクリット語の「ディヤーナ」が語源
 *ディヤーナを中国語に音写した「禅那(ぜんな)」の略語
 *「禅」は「座禅」または「禅宗」をさす
 ☆「禅」の始祖はインド人の「菩提達磨」インド人の仏教僧
 *菩提達磨という名前で、「ダルマ」は「法」を表す
 *菩提達磨は、中国に渡り釈迦の弟子として、「禅那」を体系化して広めた
 ☆達磨によって伝えられた禅
 *臨済宗や曹洞宗などの禅宗五家に分かれた
 *日本にも伝わり、大きな影響を及ぼしました
 ☆禅は座禅を組んで行う瞑想(禅定)で仏教の修行方法
 *釈迦の時代にはすでに禅定を行っていた
 ☆達磨は釈迦の教えを伝える二十八代目弟子

⛳「禅」の教えの根本「不立文字(ふりゅうもんじ)」の仏教の思想
 ☆禅の神髄とは
 *文字や言葉による教えとは別に、修行体験で教えを伝えること
 ☆「不立文字」は達磨大師が説いた「四聖句」のうちのひとつ
 ☆「四聖句」つながりあって悟りへ達すると説かれている

⛳四聖句
 ☆「不立文字」(ふりゅうもんじ)
 *釈迦の教えは修行により体得することが重要だとする思想
 ☆「教外別伝」(きょうげべつでん)
 *釈迦の教えは心から心へと伝達されるとする考え方
 ☆「直指人心」(じきしにんしん)
 *「人の心を指し示す」という意味
 *坐禅をして、自分の心を見つめる修行のこと
 ☆「見性成仏」(けんしょうじょうぶつ)
 *「直指人心」でおのれの心をしっかり見つめ
 *自分の内にある仏性を見つめる修行

⛳「禅」の目的は「悟り」を開くこと
 ☆「不立文字」の修行で「悟り」を開く
 ☆悟りとは
 *自分の内にある仏性に気づく
 *身も心も一切の執着から離れること
 *道元はその境地を「心身脱落」と表現
 ☆禅宗では、悟りに至る修行方法
 *座禅や公案に加え
 *生活する上での掃除や料理などの作業を指す「作務(さむ)」がある

⛳日本での「禅」の歩み
 ☆鎌倉時代に日本に禅を広めた「栄西」と「道元」
 ☆「栄西」は宋に渡り、南宋禅の教えを持ち帰る
 *「臨済宗」を開き、栄西は幕府や朝廷の庇護を受けた
 *「臨済宗」の特徴は、「公案」を用いて考えながら座る
 *「公案」とは、悟りを得るための修行で、師から与えらえる問題
 ☆道元が伝えた「只管打坐」の「曹洞宗」
 *「道元」も宋に渡り、中国曹洞禅の教えを持ち帰る
 *「曹洞宗」を開く
 *曹洞宗は、天台宗や真言宗の寺を吸収しながら全国へ拡大
 *「曹洞宗」の特徴は「只管打坐(しかんたざ)」
 (何も目的を持たず、何も考えず、ただ座るという修行)

⛳日本で、著名な禅僧
 ☆一休宗純は「とんちの一休さん」のモデルとなった
 ☆沢庵宗彭(たくあん そうほう)
 *禅の教えを身近なものに例えて教授する話が人気をよぶ
 *「たくあん漬け」は沢庵が作ったことが由来
 ☆白隠慧鶴(はくいんえかく)
 *白隠の体系化した臨済宗が現在に続いている「臨済宗中興の祖」
 *白隠は禅の教えを大衆にもわかりやすく説く
 ☆良寛(りょうかん)は「良寛さん」として親しまれた
 *道元を尊敬していた良寛
 *道元のように寺を持たず、清貧を貫いた
                                               (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『TRANS.Biz』









「禅」の教えの意味と悟り
(『TRANS.Biz』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インセンテイブ1(不妊への現金支給)

2021年08月26日 | 道徳
🌸インセンテイブ1(不妊への現金支給)

不妊への現金支給
 ☆毎年数十万の赤ん坊が薬物中毒の母親から生まれる
 *赤ん坊の1部は生まれた時から薬物中毒
 ☆慈善団体が、市場に基づく解決策を実施している
 *薬物中毒の女性が、不妊手術か避妊処置を行えば現金を与える
 ☆批判者たちはこのプロジェクトを
 *「道徳的に非難されるべき」「不妊手術への賄賂」と呼ぶ
 ☆市場の論理の観点から
 *不妊への現金支給が怒りを買う理由がわからない
 *不妊手術とお金を払うプログラム私人同士の自発的な取り決めだ
 *自分の意志に反して不妊手術を受ける人は1人もいない
 ☆市場取引として考えれば
 *この協定は当事者双方に利益をもたらし社会的効用を増大させる

賄賂と腐敗
 ☆薬物中毒者は子供を産む能力をあきらめ現金を手にする
 ☆贈収賄だと言う人たちが示唆しているのは
 *取引が強制であろうとなかろうと、腐敗であるという
 ☆腐敗とは、売りに出されるべきではない物を売買することで生じる
 ☆われわれは自分の体を自分が所有している
 *利用も売却も自由にできる財産とみなすべきだろうか?
 *自分の体の利用法が、みずからを貶めることになるのだろうか?
 ☆市場関係がこうした領域にふさわしいかどうかを判断すること
 *売春、代理母、卵子や精子の売買をめぐる議論でも生じる
 ☆われわれの性や生殖にかかわる生活を律すべき規範
 *どんなものかを解明しなければならない

人生への経済学的アプローチ
 ☆経済学者は、道徳的問題に取り組むのを好まない
 *自分たちの仕事は人々の行動を説明すること
 *判断することではないと言う
 *この善やあの善をいかに評価すべきかは
 *自分たちが教える事でない
 ☆経済学者は、道徳的問題に巻き込まれるようになってきた
 ☆この数十年のあいだに、市場と市場志向の考え方
 *非市場的な規範に律せられてきた領域に入り込んできた
 *我々は、非経済的な善に値段をつけるようになりつつある
 ☆経済学者が提示するのは
 *有形財の生産や消費の一連の知見だけではなく、人間行動の科学だ
 ☆この考え方が正しいなら、あらゆるものに値段があることになる
 *セックス、結婚、子供、教育、犯罪、人種差別、政治参加など
 *人間の命さえ、需要と供給の法則にもなる
 *あらゆる事物の提供を、値段が律している
 ☆学問の世界だけでなく、日常生活においても
 *社会関係は市場関係をモデルに再構築されてきた
 *社会問題の解決のために、金銭的インセンティブが益々使われている
                                               (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『それお金で買いますか』




インセンテイブ1(不妊への現金支給)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孤独・孤立」を救済するスマホの「いいね!」心も体もむしばむ

2021年08月26日 | ネット
🌸「孤独・孤立」を救済するスマホの「いいね!」心も体もむしばむ

 ☆ジョブスもゲイツも自分の子どもの使用を制限していた


⛳スマホなしでは生活できない
 ☆国民の約70%がスマホを持つ
 ☆多くの人が特段することがないときにスマホを開いている
 ☆スマホを所有する15~59歳の男女の利用時間
 *最も多いのが「2時間以上3時間未満」(約20%)
 *「3時間以上4時間未満」(約17%)
 ☆東北大学加齢医学研究所の川島隆太氏コメントする
 *携帯やスマホなどの利用
 *子どもの脳に何らかの悪影響を与えているのではと警鐘する
 *人間の脳はデジタル社会に適応していないのでは
 *電波が通じない圏外にいたりすると
 *落ち着かなくなる人、気分が悪くなったりする人も急増してる

SNSの利用が本末転倒になり
 ☆コロナ禍になって人と会うのが制限されるようになった昨今
 *人とつながることができるスマホはお助けツールのようにも見える
 ☆SNSには落とし穴もある
 *孤独・孤立感解消のために使い始めたスマホ
 *孤独感や孤立感を感じるようになったというケースも出ている
 ☆フエイスブツクのヘビーユーザー心情を語る
 *自分ががんばっているのに、誰も反応してくれない
 *無視されているのではないか、拒否されているのではないかと
 *つながっている人がたくさんいるのに、逆に孤独しょうがなかった
 *フェイスブックを封印することに決めたという
 ☆SNSがきつかけで依存症になることは多い

⛳スマホは、道具で「臓器」ではない
 ☆スマホ依存症が進むと
 *仕事や学校など日常の生活に支障が出るほど長時間スマホを見る
 *目的がないのにメールをチェックし、歩きスマホがやめられない
 *鳴ってもいないのに着信音が鳴ったと錯覚する
 *集中力が低下し、情緒不安定等、多岐にわたつた症状が現れる
 ☆スマホに入れているアプリが多ければ多いほど
 *着信通知音や振動でスマホを手に取ってしまうことも増える
 *音が出る機能はオフにする
 *無駄なアプリは削除するのも効果的だ
 ☆スマホはあくまで道具で、使われることがあってはならない
                                               (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS8月号』


「孤独・孤立」を救済するスマホの「いいね!」心も体もむしばむ
『THEMIS8月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカの日本企業3(「タコとヤマハ発動機」)

2021年08月26日 | アフリカ大陸
🌸アフリカの日本企業3(ヤマハと「タコ」)

⛳日本が9割輸入している「タコ」はアフリカ産
 ☆「タコ」は、日本がアフリカから輸入している1番シェアのもの
 *日本は、モロッコとモーリタニアから約7割を輸入している
 ☆アフリカ人はタコを食べない
 *アフリカでは、8割は日本に、2割はイタリアに輸出
 ☆タコ漁が今、危機的な状況
 *中国の漁船は一網打尽で何もかも持つていく
 *そのまま船で冷凍してしまい、 一切、現地では水揚げはしない
 *中国で加工して日本に輸出している
 ☆日本人は、たこ焼きが大好きで、タコは欠かせない
 *最近では、中国でもたこ焼きブームで、タコが足りなくなっている
 *日本のタコ輸入が今、ピンチになっている
 ☆日本近海のタコの漁獲量は年々減少し、ピークの3分の1

タコ漁の船外機で75%のシェア
 ☆ヤマハ発動機は、アフリカ人から大きな信頼を獲得している
 *遠浅の海を沖に進んでタコ漁をするとき
 *ボートの後ろに取り付けるプロペラ船外機です
 *船外機で圧倒的なシェアを持っているのはヤマハ発動機
 *実に75%のシェア
 ☆ヤマハは、現地で船外機の操作を教えた
 *タコの育て方も教え、日本に持ってくる仕組みすべてを整えた
 ☆現地でヤマハの指導
 *当時の船は、木製が当たり前
 *ヤマハは、FRP製の船を造る機械も提供した
 *魚の鮮度を保つ製氷機なども提供した
                                               (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『超加速経済アフリカ』




アフリカの日本企業3(「タコとヤマハ発動機」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 26 AUG News

2021年08月26日 | 英語練習
🌸Hochul Picks State Senator Brian Benjamin 
as Lieutenant Governor

Gov. Kathy Hochul chose Mr. Benjamin, 
a state senator from Harlem, 
to fill the second highest-ranking role
in New York’s government.
(erabu) (fukuchigi)

⛳5分間英語:世界の偉人(横井文平)
 
⛳今日のセンテン4
*a robot vacuum cleaner.
*How do you say --in English?
*He cleans his room and takes out the trash.
*Have you ever climbed Mt,Fuji ?


⛳What happened yesterday.
Nothing special

⛳Cram school homework
歎異抄 is booming now.
 司馬遼太郎 and 五木寛之 believed 歎異抄. 
They speak about  歎異抄.
If the first choice they can bring to the battlefield ・uninhabited island,
they want to bring this book.
Meaning of 他力、by stated 親鸞
It is to believe in the power of Amida Buddha.
Then, human beings will be saved.
Those who do not truly believe in Amida's salvation are not good.
 Believe in Amitabha without relying on your own power(自力).

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専制主義(共産主義)と民主主義を考える

2021年08月25日 | 政治
🌸ソビエトクーデター未遂事件30年 

 ☆その意義とロシアの民主主義

ソビエトの改革を進めたゴルバチョフの失脚
 ☆ソビエト共産党、軍等の保守派
 *民主化の流れを止めようとした事実上のクーデター
 *民主化を支持する市民が立ち向かう
 ☆クーデターの失敗はソビエト連邦崩壊への歯車を大きく進めた
 *この時の民主主義の勝利がロシアの出発点
 ☆プーチン体制の今
 *クーデター派に通じる保守的な感情が強まる
 *「民主主義の勝利」は忘れられようとしている

クーデター未遂事件起きた要因
 ☆ソビエト連邦は、ロシアなど15の共和国を束ねた連邦
 *共産党の一党独裁に基づく中央集権体制
 ☆91年当時、ソビエト連邦は大きく揺らいでいた
 *連邦の大統領はゴルバチョフ、改革は行き詰まりを見せていた
 *独立の動きを進めるバルト三国
 ☆最大の共和国ロシアも国家主権を宣言
 *ロシアの大統領にエリツィン氏が就任
 *ウクライナなどほかの共和国と連携を強めていた
 ☆連邦の大統領がいてロシアの大統領がいる
 *双方の綱引きが連邦の基盤を揺るがしていた
 ☆ゴルバチョフは連邦を維持する目的で
 *新たな連邦条約・主権国家連邦条約で合意
 ☆連邦の保守派(軍と治安機関のトップ)
 *国家非常事態委員会を組織しクーデターを起こした
 ☆クリミアの別荘に休養中だったゴルバチョフ大統領を軟禁
 *モスクワには戦車部隊を導入した

ロシアが屈服するかどうかがクーデター焦点
 ☆ロシアのエリツィン大統領には10人に満たない警護しかない
 *国営テレビやラジオはクーデター側が抑えていた
 ☆クーデターは失敗した理由
 *エリツィン大統領の政治家としての胆力、政治的な勘の鋭さ
 *民主化による市民の意識の変化だった
 ☆市民は、様々な伝達手段を使い情報封鎖に穴をあけた
 *国営テレビでも抵抗する人々の映像を流した
 *民間ラジオ、ファクシミリを使った民間通信社も現れた
 ☆ゴルバチョフ大統領がモスクワに戻る
 ☆クーデターの参加者は逮捕され、失敗に終わった

クーデター未遂事件その後への影響
 ☆社会主義運動の中心だったソビエト共産党が消滅した
 *ゴルバチョフ大統領が共産党書記長を辞任
 *クーデターに関与したソビエト共産党中央委員会が解散
 *「歴史の終わり
 ☆当時共産党は、巨大な組織をまだ維持し資金も豊富でした
 *ソビエト共産党保守派が自爆していなかったら
 *権力の揺り戻しの危険性はあった

各共和国の自立は一気に進む
 ☆ウクライナの最高会議が独立宣言を採択
 *自立に消極的だった中央アジア諸国も主権宣言を行う
 ☆共産党の消滅と連邦の形骸化
 *ゴルバチョフ大統領の権力基盤は無くなり、ソビエト連邦は崩壊
 ☆クーデター未遂事件は、ロシアの歴史の転換点となった
 ☆プーチン体制の今
 *ロシア国民は冷たい、突き放した見方をしている

⛳プーチン氏はソビエト連邦の崩壊は、20世紀の悲劇と
 ☆プーチン氏には、祖国ソビエト連邦を喪失したという気持ち
 *連邦を守ろうとした保守派の心情と相通じるものがある
 ☆自由よりも安定と秩序を求める国民の意識が強まる中
 *安定と秩序を優先するプーチン体制が築かれている
 ☆安定と秩序、クーデター派が掲げたスローガン
 ☆プーチン大統領はこの事件を公言することはない
 ☆クーデターが失敗した直後、ロシアと欧米は価値観を共有した
 ☆今ロシアは、去年の憲法改正等で
 *欧米との関係に、イデオロギー的な対立の色彩が強まっている
 ☆ロシアは、リベラリズムの欧米と対立軸を立てている
 *「民主主義の勝利」が忘れられる中
 *ロシアと欧米との対立が深まっている 
                                               (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHK『時事公論』







専制主義(共産主義)と民主主義を考える
NHK『時事公論』テレビ画面より画像引用)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊「ブルーインパルス」昨日も飛んだ

2021年08月25日 | 日本の防衛
🌸自衛隊「ブルーインパルス」昨日も飛んだ

 ☆批判と殉職事故を乗り越え国民を勇気づけてきた


1960年、日本にブルーインパルスが誕生した
 ☆空自が誕生6年後にアクロチームとして発足した
 ☆自衛隊が「税金ドロボー」といわれたこの時代
 *曲技飛行に対しては空自内からも反対意見が強かった
 *それを押えたのが、航空幕僚長だった源田実氏
 ☆先人たちの幾多の血と骨によって復活を果たしたわが国
 *今度こそ守り切るという揺るがぬ意志の象徴「ブルーインパルス」
 ☆敗戦以降GHQにより一切の航空活動を禁止されていた
 ☆痛ましい墜落事故も多発している
 *浜松基地航空祭で会場近くの駐車場に墜落
 *パイロットー人が死亡、民間人の男の子負傷
 *宮城県の金華山沖で訓練中の2機が墜落し2人が殉職する

ブルーは、組織内の位置付け低かった
 ☆主力戦闘機で、日本の防空任務に就くことが王道
 *ブルーは事故が続き、部内外から風当たりが強くなった
 *担い手不足にも悩まされるようになっていった
 ☆ブルーヘの配置を拒絶するパイロットも増えた
 *何年もブルーに所属しなければならないケースも続いた
 (現在、任期は3年と定められた)

高度な操縦技術は抑止力にも
 ☆ブルーインパルスは単なる曲技飛行ではない
 *国民に空自の役割を知らせる広報
 *高度な操縦技術が国の抑止力となる
 ☆何より私たちは言葉にできない「何か」を感じているのではないか
 *「どんな困難も乗り越えられる」というメッセージだ
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS8月号』




自衛隊「ブルーインパルス」昨日も飛んだ
『THEMIS8月号』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島礼子さん「バブル時代が一番貧乏だった」

2021年08月25日 | 有名人
🌸高島礼子さん「バブル時代が一番貧だった」

 ☆高島礼子さん何となく好感度高いです

⛳80年代、高島さん自由と音楽を満喫した
 ☆A級ライセンスまで取得し“乗りもの命”の青春時代
 *ドライブ中、よく聴いていたのがユーミン
 ☆高島さんは、毎年夏のユーミンのコンサート参加
 *逗子マリーナでのユーミンのコンサートは1年に1度の楽しみ

カーレーサー時代の困窮生活
 ☆高島さん、高校卒業後はアマチュアレーサーになる
 *“乗りもの”にのめり込んだ高島さん、自動車関連会社に就職
 *並行して、アマチュアレーサーとしても活動も始めた
 ☆高島さん、21歳のときに国内A級ライセンスを取る
 ☆レースは夢中になればなるほどお金が出ていく
 ☆高島さん、世の中が好景気のバブル時代いちばん貧乏だった

レースの資金稼ぎのために始めたキャンギャル
 ☆キャンギャルがきっかけで、芸能事務所に所属し女優デビュー
 ☆レースではどんなに頑張っても男性の腕力や気力オタク度に勝てず
 *高島さん、レースに限界を感じていた
 ☆女優に本格的に取り組み、ドラマ、映画、舞台などで大活躍
                                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『女性自身』


高島礼子さん「バブル時代が一番貧乏だった」
『女性自身』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列に割り込む4(ローマ教皇のミサなどでの行列の倫理)

2021年08月24日 | 道徳
🌸行列に割り込む4(ローマ教皇のミサなどでの行列の倫理)

ローマ教皇のミサのチケットが売りにだされた
 ☆市場価格が神聖な善と衝突した例
 ☆ローマ教皇のアメリカを訪問でのミサが開かれた
 *そのチケットヘの需要は、供給を大幅に超えてた
 *カトリックの司教管区と地域教会を通じ無料のチケットが配布された
 ☆ダフ屋行為が横行するとし教会の役員は非難の声を上げた
 *宗教行事に参加する権利は売買されるべきではないという理由
 ☆ダフ屋からチケットを買った人たちは違う意見かもしれない
 *彼らはサクラメントに、お金を払って祝ったのだ
 ☆教会の広報係が言いたかったこと
 *ダフ屋からチケットを買って教皇のミサに参加することは可能だ
 *その体験が売りに出されれば、サクラメントの精神は汚される
 *宗教的儀式や自然の驚異
 *売買可能な商品として扱うことは、敬意が欠けている
 *神聖な善を儲けの道具に変えれば、それを誤った方法で評価する

ブルース・スプリングスティーンの市場
 ☆部分的には営利事業だが、部分的にはそうではな行事

 ☆ブルース・スプリングスティーンコンサート
 ☆スプリングスティーンコンサート市場価格を請求しない理由
 *スプリングステイーンにとり、チケット価格を手頃に抑えておく
 *労働者階級のファンヘの信義を守る一つの方法なのだ
 ☆コンサートが営利事業だが、それは一つの側面である
 *彼のコンサートは祝賀行事でもあり、成功は観衆の質と構成による
 *そのパフォーマンスは歌だけでなく歌手と観客の関係
 *彼らが集まる精神によっても成り立っているのだ
 ☆ロックコンサートには、商品市場よりも
 *パーティーに似た要素が依然として存在している
 *スプリングスティーンは、ローマ教皇と共通する何かを持つ

⛳行列の倫理
 ☆行列の倫理はあらゆる場面を支配するわけではない
 ☆筆者が自宅を売りに出したとしたら最初の購入の申し込み
 *最初の申し込みというだけの理由で受諾する義務はない
 ☆家を売ることとバスを待つことは異なる活動である
 *異なる規範にしたがうのがふさわしいのだ
 ☆行列であれお金の支払いであれ
 *一つの原則があらゆる善の分配を決定すると考える理由はない
 *ときには規範が変わることもある
 *どの規範が主流となるべきかも明らかではない
 ☆デルタ航空は、利用頻度の高い顧客に特権を与えると発表し物議を醸した
 *オプションで5ドルの追加料金を払えば
 *インドのコールセンターに電話を回される代わりに
 *アメリカの顧客サービス代理店につないでもらえる
 *世論の非難を受けて、デルタ航空はこのアイデアをあきらめた
 ☆市場が、行列等の非市場的な善の分配法に取って代わる傾向
 *現代の生活のすみずみまで広がっている
 *われわれはもはやそれに気づかないほどである
 ☆お金を払っての行列への割り込みすうるなど
 *30年前にはほとんど想像できなかった
 ☆こうした神聖な領域等での行列の消滅
 *多くの場所へ、市場が侵入している
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『それお金で買いますか』






行列に割り込む4(ローマ教皇のミサなどでの行列の倫理)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習近平「専横&終身」へ内外の政勢強まる

2021年08月24日 | 韓国・中国
🌸習近平「専横&終身」へ内外の政勢強まる

 ☆習近平、全てを支配し「第2の毛沢東」を目指す
 ☆狭まる包囲網打破にW杯招致を謀る
 ☆人権包囲網・原発事故・終身制打破等の問題も山積する


最新兵器で軍の近代化を誇示
 ☆北京の天安門広場で開催された中国共産党創設100年の祝賀式典
 *習近平は米欧との対決姿勢を鮮明にした
 ☆習近平は『汚職追放』の名目で共青団や上海閥などの政敵を粛正
 *腐敗が蔓延していた中国軍もほぼ掌握した
 ☆生涯権力を手放さなかった毛沢東と同様
 *共産党主席に昇格し永久独裁政権を確立する可能性が高い
 ☆習近平があらゆる権力を自分に集中させ『第2の毛沢東』目指す
 *恐れの裏返しでもある
 ☆中国は2030年にも米国を抜き世界一の経済大国になる
 *記念式典の習近平に笑顔はなく暗い表情が目立った
 *習近平狭まる中国包囲網と、永久政権を阻む内政課題に焦っている

鄧小平路線を支持する共青団
 ☆現在、物議を醸しているのが民間IT企業の抑え込み
 ☆ジャック・マー氏が一時消息不明になった
 ☆アリババの「アリペイ」やテンセントの「ウィーチャットペイ」など
 *政府が進めるデジタル人民元構想と真っ向から衝突する
 ☆電子商取引を舞台とする自由な経済活動を行うIT企業
 *共産党政権を脅かす存在になることを恐れた
 ☆習近平は、民間IT企業を解体・国営化して
 *プラットフォームを国家管理下に置こうとしている
 ☆中国当局の規制は外国企業にも及ぶ
 *米EVメーカー・テスラに対して、収集データの国外移転を制限
 *データ集積拠点を中国内に設置するよう求めた
 ☆習近平のあらゆる企業活動を規制するやり方に
 *共青年団を中心に党内の不満が充満している
 ☆中国は不動産バブルの崩壊と国有企業の多額の債務での
 *連鎖破綻が懸念されている
 *それらが表面化すれば一気に習近平独裁打倒へ動く引き金になる

FIFAに多額の中国マネーが
 ☆中国は砂漠地帯でも大陸間弾道ミサイルの大規模地下格納庫
 *建設するなどミサイル戦略を急ぐ
 *爆発した、台山原発が核ミサイル開発に関わっていた可能性もある
 *急激な成長のなか未熟な技術で作った様々なインフラ
 *限界を迎えており原発の事故は続くだろう
 ☆内外から窮地に追い込まれる習近平
 ☆起死回生のために狙いを定めるのが、サッカーW杯の招致
 *中国は、2030年の招致を狙う
 ☆その前に習近平政権が崩壊する可能性が高い
 *習近平は、暗殺に怯える日々を送っている
 ☆習近平は権力が離れることを恐れ、後継者も指名していない
 ☆習近平後の中国共産党は権力闘争の歴史を再び繰り返すのでは
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS8月号』


習近平「専横&終身」へ内外の政勢強まる
『THEMIS8月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカでの日本企業2(中古車・即席ラーメン)

2021年08月24日 | アフリカ大陸
🌸アフリカで日本企業は市場を逃している2

⛳日本の中古車ネット販売で大ブレイク
 ☆アフリカ全体の自動車販売台数は、推定約314万
 *新車と中古車が約50:50の比率で売れている
 ☆南アフリカと、エジプト、リビア等の北部を除くと
 *アフリカでは、大部分の国では、中古車が売れている
 ☆アフリカでは日本の中古車が大人気
 ☆イギリスの植民地(ケニア等)の国は右ハンドル
 *そのままで売れる
 ☆西アフリカの国は左ハンドルが多い
 *日本車のシェアは高くない
 ☆「BEFORWARD」
 *中古車の輸出を手がけて大きく成功した日本のベンチヤー企業
 *直接、アフリカの人に日本の中古車をネット販売している
 *もちろんすべて英語のサイト

⛳「BEFORWARD」5年で年商が500億円
 ☆直販なので、価格も安い
 ☆運ぶのに船便で2カ月
 *現地で整備が必要なので、ローカル企業と提携して現地で整備も行う
 ☆先払いなので回収リスクや資金繰りの苦労も少ない
 ☆ケニアは中古車のうちの8割が日本車
 *うちの約8割がトヨタ車で、ランドクルーザーが人気
 ☆最近では、日本の中古のトラクターや建機なども販売されている

アフリカで日本のインスタントラーメンは2位
 ☆袋ラーメンがメイン
 ☆ナイジェリアでは年間20億食売れている(1人平均10食/年)
 ☆シエアー1位の会社はインドネシアの「インドミー」
 *インドネシアでは誰もが知っている即席麺ブランド
 ☆日本は「サッポロ一番」のサンヨー食品が第2位のシェア
 ☆ナイジェリアで20億食出るがケニアでは売れない
 *実は東アフリカは、汁ものは食べない
 *アフリカは、食文化は東と西では、違うのです
 ☆アフリカの食文化はまだまだ質素ですが
 *地域によつて特徴があり、非常に興味深い市場です
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『超加速経済アフリカ』




アフリカでの日本企業2(中古車・即席ラーメン)
『超加速経済アフリカ』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 24 AUG News

2021年08月24日 | 英語練習
🌸Educators Will be First N.Y.C. Workers
to Face Full Vaccine Mandate

Mayor Bill de Blasio announced on Monday 
that all Department of Education employees
 must have received at least one dose 
of a coronavirus vaccine by Sept. 27.
(gimu)

⛳5分間英語:小話(飛行機でのプロポーズ)
 
⛳今日のセンテン4
*Like what, What for example ?
*chores.mow the lawn.rake leaves
*What should A see in there ?
*How do you say --in English?


⛳What happened yesterday.
Nothing special

⛳Cram school homework
Nothing special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする