広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

泉外旭川最寄りの学校

2021-05-10 23:05:22 | 秋田の地理
今春開業した、泉外旭川駅。※開業直前の記事。開業後はおいおい。
その利用状況は、春休み~新学期があり、利用客数の数字としてはまだ落ち着いていないはずで、具体的に多い少ないを判断をするには早いと思う。
通勤通学時間帯ではない列車にたまに乗って見ている限りの感覚としては、昼間でもけっこうな利用者がいると感じている。通勤通学は、報道によれば周辺住民でバスや自家用車からシフトした人はいるとのこと。

10年前の記事で、今はなき「週刊アキタ」の2010年12月17日号を引用した。
週刊アキタ紙面に、新駅が「秋田工業高校、秋田北高校、秋田高校へも近い(のでその通学需要がある)」とあったに対し、「秋田高校はどう考えても秋田駅の方が近いし、他の2校だって似たようなもの(川があるから遠回りになるし)。」と記していた。
ところが、春休み中や土日に乗った時のこと。泉外旭川駅から、秋田工業の部活帰りらしき生徒たちがけっこう乗りこんできた。少なくとも、工業では泉外旭川駅が通学に使われているようだ。
週刊アキタさん、決めつけてしまってごめんなさい。

というわけで、泉外旭川駅と秋田工業周辺について。推測している点も多いので、実態をご存知あればご指摘ください。
秋田県立秋田工業高等学校は、秋田市保戸野金砂町にある。
この5年ほどで校舎・校地が一新されたが、明治時代から場所は動いていないようだ。
敷地は、南を旭川、東~北を奥羽本線がほぼ接している。線路は秋田駅から北へ伸びて旭川を渡った後、工業の敷地に触れるとともに、左(西)へ大きくカーブして、泉外旭川駅・秋田貨物駅へと直進する。
どういう経緯でこんな線形になったのか知らない(カーブしないとやがて山にぶつかるけど)が、開校が1904年、この区間の奥羽本線が1902年開通と同じ頃。

秋田工業は、公共交通機関での通学には、あまり恵まれていない立地だった。線路沿いなのに駅はないし、路線バスは複数路線に囲まれているものの、どのバス停も微妙に遠い。この点は川向いの県立秋田北高等学校もおおむね同じ環境。
※数十年前なら、北高前を通る楢山/手形大回り線がそこそこの本数あったり、神田・添川線が狭い道を経由していて保戸野八丁バス停が今より多少近かったりした。

そのため、JRで通学する生徒は、秋田駅で乗降しているようだ。駅~学校は、歩くか自転車(秋田駅での駐輪は有料になってしまう)なのでしょう。
秋田駅~学校は、線路沿いを並行するような道はない。知る人ぞ知る裏道を抜けるような最短ルートがあって、受け継がれているようだ。
西口を出て、秋田県立循環器・脳脊髄センター(旧脳研)裏を抜け、以降は住宅地と千秋公園の崖下にはさまれたくねくねとした道。坂を下って上って新中島橋を渡れば、間もなく正門。距離は2キロほど。
「城跡風致地区」こんな道も
線路から離れて千秋トンネルを抜けるルートも想定されるが、数百メートル長くなる。秋田北高の場合はこちらが最短で1.5キロ強。


泉外旭川駅との場合。
工業高校から泉外旭川駅は、正門と真裏の方向。泉踏切のそばに、搬入口のような質素な観音開きの門があり、そこが近い。
その門は、学校ホームページには「工事車両口」との記載が見られる。積雪地・秋田では開閉する構造の校門は少ない(門柱のみが多い。秋工の正門も同様)ので、これは閉めっぱなし想定の門かと思われるが、工事してなさそうな日に開いていることもある。登下校に使えるのかは不明。
キハ40系時代の泉踏切。右のひなん場所表示を入ればすぐ工業
その裏門から泉外旭川駅は1キロ。正門だと、線路と逆側の住宅街を回って1.5キロ。
1キロだと羽後牛島駅~秋田南高校と同じくらい。追分駅~秋田西高校よりも近い。
徒歩でも差し支えない距離だし、泉外旭川駅前広場には無料の駐輪場がある(屋根がないけど)。奥羽北線や男鹿線方面から通う場合、男鹿駅、追分駅などからは、秋田駅まで乗るより運賃が1段階安くなるメリットもある。
学校帰りに秋田駅前で遊んだり買い物したりはできなくなるし、場合によっては(自宅最寄りも無人駅だと)定期券購入する場所に難儀しそうだけど、秋田駅よりも泉外旭川駅を選ぶ生徒がいてもおかしくはない。
奥羽南線や羽越本線~泉外旭川だと、秋田駅での乗り換えが必要になり、運賃が高くなる場合もある。運賃が同じ場合は、泉外旭川まで定期券を買っておいて使い分けることもできそう。

その他、秋田北高校の場合は、引き続き秋田駅のほうがやや近い。秋田高校だと、意外にも秋田駅も泉外旭川駅もほぼ同じで2キロ。両校でも泉外旭川を使う人がいるかも。
秋田大学附属各学校も、泉外旭川のほうが近いはずだけど、いないかな。【2022年6月27日追記・2022年度時点では、附属中学校の生徒で、泉外旭川を利用する人がいるようだ。】

ところでJRの通学定期券は、「居住地最寄駅と学校最寄駅との相互間」に限って発売されるもの。この「最寄駅」とは、合理的な理由があれば、いちばん近い駅でなくてもいいケースもあるらしいから、いいのでしょう。




泉外旭川駅から秋田工業高校への道。
線路と並行な道があるものの、旧鉄道用地が宅地化された所もあって一直線ではなく、長らく住宅街の生活道路であったので、少々分かりにくい。でも、秋田駅からよりは明瞭。
泉菅野と泉北の境付近。この左が国鉄用地だった住宅地と線路。高い建物は高齢者施設
最短ルートでは、上の写真左方の住宅地を抜け、カーブミラーの所へ出て、あとは奥へ一直線。
泉外旭川駅寄りは、歩道(片側のみの区間あり)が確保されている。進むと、
ジェイアールバス東北秋田乗務員宿泊所前。桜の下が天徳寺地下道
JRバス付近から、保戸野桜町。ここからは、片側はすぐ線路、その向かいは住宅地の、昔からある道。350メートルほどで、泉踏切、その県道を渡れば、もう工業。

この区間が、少々不安。
これまでと逆向きに撮影。右側奥の建物がJRバス
歩道がなくなり、車道部分は少し狭くなる。
歩行者をよけて通ってくれる車は多いものの、車どうしがすれ違う場合など歩行者は怖い。車の通行量はそれなりにあり、一直線で、制限速度が40km/hなので、速度を上げてしまう車もいなくはない。積雪時も考えると…

上の写真、JRバスの隣では、建物が建てられそうな土地があるが、何もなく草が茂っている。
何もない空間は、泉踏切まで続くのだが、徐々に線路と道路が寄り添うため、徐々に狭くなっていく。
なんにもないわけではなく、ごみ集積所が置かれていたり、あとは、
この区間唯一のちゃんとした施設
「変電設備/JR秋田泉き電区分所」の表示。鉄道の架線に電気を供給する施設のようだ。太陽光発電所と直接の関係はない。
ここを境に電力を供給する変電所が変わるはず。この付近の架線には、電気が流れていない区間(デッドセクション、交交セクション)があって、通過時に車内の空調が一瞬止まることがある。昔、泉踏切で非常ボタンが押され列車が非常停止した時、無事に停止できたものの、そこがセクション内で動けなくなってしまい、ディーゼル機関車が救援したことがあったはず(1990年代中頃で、583系電車だったような?)。

やがて、白い柵がなくなって、線路際のフェンスに変わって、
線路が近くなる

泉踏切の角で県道233号線とぶつかる
車に注意して横断(信号なしの横断歩道あり)すれば、すぐ裏門。

これまでの写真で分かる通り、歩道がない道路と線路の間には、未使用で一定以上の幅の土地が連続している。
そこを、簡易的にでもいいから、整地して歩行者スペースとすれば、この道路が安全になるのではないだろうか。泉外旭川駅利用者で歩行者は増えたはずだし、これも泉外旭川駅の利用促進につながるかもしれない。
赤い境界標が写っているが、未舗装部分でも市有地の箇所もあるようだし、JR用地側もそういう目的なら無償で貸してもらえるのでは?
秋田市に提案してみた。どうなるか。


ところで、昭和の昔、奥羽本線で秋田工業高校に最短ルートで登校できる(おそらく下校はできない)荒業があったそうな。後日

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バス停表示板 新品か転用か | トップ | 潟上市マイタウンバス »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
便利になってます (FMEN)
2021-05-10 23:55:24
なんだかんだでこの道便利に使えてそうで。
ただ、帰り道がつまらないからコンビニとかあればと。
藪善は敷居が高そう(秋高最寄り時代は?)だし。
サークルKは駅までがんばれば今頃はたくさん儲かったかも。
今日みたいな月曜の学生街のコンビニはジャンプ立ち読みで賑わうし、部活かえりにも需要あり。
さらに昔はデイリーがこの近くにあったようで。
Unknown (spkwt)
2021-05-11 07:36:01
荒業!
もしや50系以後は使えなくなった、あれですかな…
Unknown (n_waka)
2021-05-11 15:37:40
泉踏切から線路沿いに泉外旭川駅側に歩いたところにタコ焼き屋さんがあってよく行ってました。
それなりの人数があの道歩くようになると、新たな「あきこうまえ茶屋」的なお店が出来るかもですね〜。
コメントありがとうございます (taic02)
2021-05-11 22:34:07
>FMENさん
そっけない通学路です。桜町側もあとはカスティーラ屋程度、泉外旭川寄りは何もないですからね。
実際、どの程度歩行者が増えたかは知りませんが、コンビニの1つくらいできても。でも車通りが少ないか…

>spkwtさん
それです!
実態はどうだったかは別として、知っている方が少なくない話みたいですね。

>n_wakaさん
学区の反対端でよく知らない道でした。最近はきりたんぽ屋とか、高校生向けではないけれど、意外に店ができる通りなんですね。
狭い土地でも、食べ物テイクアウト店なんかには、いい場所になるかもしれません。

コメントを投稿