爆弾低気圧後の先週の秋田市は、晴天の日が多く、昼間の気温は10度を越える日もあって、春らしくなってきた。
黄砂が飛んできた日もあった。
秋田駅から見る太平山が黄砂に霞む
秋田市役所前の花時計は冬は積雪対策のため針が外されていたが、取り付けられてまた動き始めた。

時計の周囲に植えられた葉ボタンが撤去されて何も植えられていない状態で、土が見えている。これじゃあ花時計ではなく、ただの大時計。
針取り付け・再始動と同時に、葉ボタンからパンジーへ植え替えられるのかと思っていたが、その間に空白があるのか。
【17日追記】17日付秋田魁新報秋田市地域面によれば、16日から今週いっぱいかけて花時計の植栽作業が行われ、パンジーとデージー3000本が植えられるとのこと。
※花が植えられた様子はこちらの記事の下のほう
春といえば、消火栓の旗の撤去。
消火栓が雪で埋もれても位置が分かるよう、雪国では目印の旗を立てる。昨冬は、住宅用火災警報器啓発の文言入りの旗も設置された。
その旗の撤去は、一昨年は3月上旬に行われていたし、昨年は東日本大震災の前日に撤去作業を目撃していた。ところが、
今年はまだ撤去されていない!
秋田市内の少なくとも秋田、城東、土崎の各消防署管内で、ほとんどの消火栓に旗が残っている。
まさか忘れているはずはないが、年度を越えて残っているのが不思議。
【24日追記】この1週間後くらいの間に、旗が撤去された模様。
※と思ったら、桜が咲いてもまだ撤去されない旗もあります。この記事末尾。
秋田駅自由通路に設置された次世代自動販売機。その貴重なシーンを見かけた。
フタが開いていて商品補充中!
この自販機は、従来型ではセットできなかった特殊な形状のペットボトルにも対応しているそうで、補充方法が違うのかと思っていたが、傍から素人目で見た限り、至って普通の自販機の内部であり、普通の商品補充風景だった。(内部構造は若干シンプルな気はした)
その時の画面
「扉が開錠中です/扉がロックされると、自動的に販売画面に戻ります」
マウスカーソルだろうか「+」が出ているし、「メンテナンスモード」「オペレーションモード」という、おそらくタッチボタンも表示されている。
補充しているお兄さんは扉の向こうなので、画面は見えないはず。どちらかのボタンに触れたい衝動に駆られたが、思いとどまった。
補充中の画面は、思ったよりシンプル。
販売中に表示されるのと同じ「顔」の画面にして、「ちょっと待ってね」とかしゃべらせれば楽しいのに。
黄砂が飛んできた日もあった。

秋田市役所前の花時計は冬は積雪対策のため針が外されていたが、取り付けられてまた動き始めた。

時計の周囲に植えられた葉ボタンが撤去されて何も植えられていない状態で、土が見えている。これじゃあ花時計ではなく、ただの大時計。
針取り付け・再始動と同時に、葉ボタンからパンジーへ植え替えられるのかと思っていたが、その間に空白があるのか。
【17日追記】17日付秋田魁新報秋田市地域面によれば、16日から今週いっぱいかけて花時計の植栽作業が行われ、パンジーとデージー3000本が植えられるとのこと。
※花が植えられた様子はこちらの記事の下のほう
春といえば、消火栓の旗の撤去。
消火栓が雪で埋もれても位置が分かるよう、雪国では目印の旗を立てる。昨冬は、住宅用火災警報器啓発の文言入りの旗も設置された。
その旗の撤去は、一昨年は3月上旬に行われていたし、昨年は東日本大震災の前日に撤去作業を目撃していた。ところが、

秋田市内の少なくとも秋田、城東、土崎の各消防署管内で、ほとんどの消火栓に旗が残っている。
まさか忘れているはずはないが、年度を越えて残っているのが不思議。
【24日追記】この1週間後くらいの間に、旗が撤去された模様。
※と思ったら、桜が咲いてもまだ撤去されない旗もあります。この記事末尾。
秋田駅自由通路に設置された次世代自動販売機。その貴重なシーンを見かけた。

この自販機は、従来型ではセットできなかった特殊な形状のペットボトルにも対応しているそうで、補充方法が違うのかと思っていたが、傍から素人目で見た限り、至って普通の自販機の内部であり、普通の商品補充風景だった。(内部構造は若干シンプルな気はした)

「扉が開錠中です/扉がロックされると、自動的に販売画面に戻ります」
マウスカーソルだろうか「+」が出ているし、「メンテナンスモード」「オペレーションモード」という、おそらくタッチボタンも表示されている。
補充しているお兄さんは扉の向こうなので、画面は見えないはず。どちらかのボタンに触れたい衝動に駆られたが、思いとどまった。
補充中の画面は、思ったよりシンプル。
販売中に表示されるのと同じ「顔」の画面にして、「ちょっと待ってね」とかしゃべらせれば楽しいのに。