荒食いの秋!爆釣の秋!マキモノの秋!・・・秋はそんな景気のいいことが言われていますが、皆さん爆釣してますか!?自分は一年のうちで秋が1番苦手意識が強く、実際たいしたことない釣果であることが多いです(..;)
春はスポーニング絡みなので難しいと言えば難しいのですが、ちゃんとフィールドに出て季節の進行を把握できればそれ程難解ではないように思います。
春はスポーニングという大きな縛りがあるため、フィールドに出てさえいればなんとかなりますが、いきなり行っても釣れるもんじゃありません(^_^;)
夏は人間的に暑さ対策がきっちりとできていれば1番簡単な季節だと思います。
最近は冬よりも夏の方が服装に気を使います。でも夏は基本ができていれば一番釣りやすい時期だと思います。
冬は確かに魚もスローになり釣れる数は減りますが、やはり人間側の寒さ対策がしっかりとできていればやるべきことは決まっているのでそれ程悩まずに済みます。
確かに冬は厳しいですが、やるべきポイントもルアーも決まっているのであとはそれをやり切れるかどうかです!
対して自分の嫌いな秋ですが、なぜ世間ではそれ程いい季節だとされるんでしょ?
自分の見解では秋は季節的に人間も最も快適に過ごせ、水温も適水温に近く、今まで見られなかったような場所にも魚がいたり、場合によっては小魚を追いかけ回すボイルも見られ食欲旺盛と思われるからでしょうか?
う~ん、これだけを聞けば確かに釣れそうなもんですが、現実問題として釣れはすれども爆釣には至らないことが多いんだよなぁ~(;´Д`)そこで言い訳を列挙してみると・・・
・湖中どこも適水温なので魚がシャローからディープ、表層からボトムまで散ってしまい狙い場所が絞り込めない。ゆえに釣れても単発が多い。
・ストラクチャーに依存せず、ベイトについてしまい神出鬼没になることがある。
・大雨等による急激な増水の場合、ハイシーズンならすぐにシャローに上がる魚も秋はそこまで元気がなく同じポジションにいることが多く、結果深場にいる魚が多い。(気がする)
・ターンオーバーにより水が悪化し、魚の活性が下がる。(秋に釣れない時のど定番言い訳!www)
・朝夕の冷え込みがきつく、水温が低下して活性が下がる。
・春から狙われ続けているのでスレまくっている。特にスモールマウスバスでは強く感じます。
・ワカサギなどベイトも豊富なのでセレクティブになっており騙しづらい。これもスモールが顕著。
ざっと挙げただけでもこんな感じでしょうか・・・。とにかく一番痛いのは魚の居場所がわからないこと。そのうえでさらに上述したように活性が低い場合があるのでなおさら厄介である。
なので秋はマキモノ!と言われるのは自分の中では決して超高活性だからハードベイトでも釣れるぜ!というポジティブなものではなく、居場所がわからないから仕方なく広く早く探って魚を探し当てるしかない・・・というネガティブなものです(~_~;)
確かに今日はハードベイトに魚が狂ってる!なんて時もたまにはあります。でもほとんどの場合はサーチベイトとして使うことが多いですね。
季節を問わず自分の基本的なバス釣りではまずハードベイトで広く探り魚を探し、大体その日の傾向がつかめればワームで根こそぎ釣っていく場合が多いです。だから最初から最後までハードベイトメインで通す時っていうのは、意外と絞り込めておらずそこそこの釣果のことが多いです。
対してだんだんとワームのサイズが小さくなり、スローに釣っていける時っていうのは自分の中で魚の状態がつかめているからそんなことができるわけであって、爆釣なことが多々あります。
で、秋ってやっぱりハードベイトや、ワームでもスイミングさせて釣ることが多いです。本当なら徐々に絞り込んでいって小さいワームでスローに釣りたいところなんですが、魚が探せずそんな釣りまでたどり着けないことが多いです。
自分は別にマキモノで釣ったからカッコイイとか思いません。デカいやつをバカスカ釣った方が格好いいと思います(笑)
だから結果的にマキモノメインになり、結果ショボイ釣果に終わることが多いんだと思います。ここ2回の釣行もまさにそんな感じ。本当はワームで釣りたいのに自信がないからやりきれない。だから秋はキライなんです・・・(-_-;)
ここ2回の釣行ではクランクとスピナーベイトが活躍しましたが、それがはまっているというよりは終わらない魚探しの旅という感じでした(^_^;)
あっ、あとは秋は釣り物が多く、バスよりも他の魚種を釣りに行きたくなってしまうから余計秋は釣れなくなってしまうんですよね(;^_^A
薄々は感づいていましたが、こんな奴らがtactbassの秋のバス釣りをじゃましていたんですね!?(;゚д゚)
春はスポーニング絡みなので難しいと言えば難しいのですが、ちゃんとフィールドに出て季節の進行を把握できればそれ程難解ではないように思います。
春はスポーニングという大きな縛りがあるため、フィールドに出てさえいればなんとかなりますが、いきなり行っても釣れるもんじゃありません(^_^;)
夏は人間的に暑さ対策がきっちりとできていれば1番簡単な季節だと思います。
最近は冬よりも夏の方が服装に気を使います。でも夏は基本ができていれば一番釣りやすい時期だと思います。
冬は確かに魚もスローになり釣れる数は減りますが、やはり人間側の寒さ対策がしっかりとできていればやるべきことは決まっているのでそれ程悩まずに済みます。
確かに冬は厳しいですが、やるべきポイントもルアーも決まっているのであとはそれをやり切れるかどうかです!
対して自分の嫌いな秋ですが、なぜ世間ではそれ程いい季節だとされるんでしょ?
自分の見解では秋は季節的に人間も最も快適に過ごせ、水温も適水温に近く、今まで見られなかったような場所にも魚がいたり、場合によっては小魚を追いかけ回すボイルも見られ食欲旺盛と思われるからでしょうか?
う~ん、これだけを聞けば確かに釣れそうなもんですが、現実問題として釣れはすれども爆釣には至らないことが多いんだよなぁ~(;´Д`)そこで言い訳を列挙してみると・・・
・湖中どこも適水温なので魚がシャローからディープ、表層からボトムまで散ってしまい狙い場所が絞り込めない。ゆえに釣れても単発が多い。
・ストラクチャーに依存せず、ベイトについてしまい神出鬼没になることがある。
・大雨等による急激な増水の場合、ハイシーズンならすぐにシャローに上がる魚も秋はそこまで元気がなく同じポジションにいることが多く、結果深場にいる魚が多い。(気がする)
・ターンオーバーにより水が悪化し、魚の活性が下がる。(秋に釣れない時のど定番言い訳!www)
・朝夕の冷え込みがきつく、水温が低下して活性が下がる。
・春から狙われ続けているのでスレまくっている。特にスモールマウスバスでは強く感じます。
・ワカサギなどベイトも豊富なのでセレクティブになっており騙しづらい。これもスモールが顕著。
ざっと挙げただけでもこんな感じでしょうか・・・。とにかく一番痛いのは魚の居場所がわからないこと。そのうえでさらに上述したように活性が低い場合があるのでなおさら厄介である。
なので秋はマキモノ!と言われるのは自分の中では決して超高活性だからハードベイトでも釣れるぜ!というポジティブなものではなく、居場所がわからないから仕方なく広く早く探って魚を探し当てるしかない・・・というネガティブなものです(~_~;)
確かに今日はハードベイトに魚が狂ってる!なんて時もたまにはあります。でもほとんどの場合はサーチベイトとして使うことが多いですね。
季節を問わず自分の基本的なバス釣りではまずハードベイトで広く探り魚を探し、大体その日の傾向がつかめればワームで根こそぎ釣っていく場合が多いです。だから最初から最後までハードベイトメインで通す時っていうのは、意外と絞り込めておらずそこそこの釣果のことが多いです。
対してだんだんとワームのサイズが小さくなり、スローに釣っていける時っていうのは自分の中で魚の状態がつかめているからそんなことができるわけであって、爆釣なことが多々あります。
で、秋ってやっぱりハードベイトや、ワームでもスイミングさせて釣ることが多いです。本当なら徐々に絞り込んでいって小さいワームでスローに釣りたいところなんですが、魚が探せずそんな釣りまでたどり着けないことが多いです。
自分は別にマキモノで釣ったからカッコイイとか思いません。デカいやつをバカスカ釣った方が格好いいと思います(笑)
だから結果的にマキモノメインになり、結果ショボイ釣果に終わることが多いんだと思います。ここ2回の釣行もまさにそんな感じ。本当はワームで釣りたいのに自信がないからやりきれない。だから秋はキライなんです・・・(-_-;)
ここ2回の釣行ではクランクとスピナーベイトが活躍しましたが、それがはまっているというよりは終わらない魚探しの旅という感じでした(^_^;)
あっ、あとは秋は釣り物が多く、バスよりも他の魚種を釣りに行きたくなってしまうから余計秋は釣れなくなってしまうんですよね(;^_^A
薄々は感づいていましたが、こんな奴らがtactbassの秋のバス釣りをじゃましていたんですね!?(;゚д゚)