釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ジャークベイトってどうやって使うの!?

2021年03月31日 23時02分58秒 | タクティクス
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 はるか昔に、スケブロさんからジャークベイトについて書いて下さいとリクエストを頂きましたが、忙しさにかまけて放置していました(^.^;まぁ、T-REXのジャークベイトに対しての考えは以前記したので是非それを読んで頂いたうえで、今回は実際のキモについて書いてみます(^o^)
 
使い手によってその効果が全く異なるジャークベイト。でも難しく考えず、使ってるうちにきっと何かが見えてくるはず!(^o^)

 とは言ったものの、正直こればっかりは文章で書くのは無理です!!(^_^;)というのも人それぞれにリズムの取り方があったり、タックルによっても全く異なります。そしてT-REXの場合はその時の状況に合わせて千差万別に動かし方を変えています。

 昔々のトーナメントで、大塚茂プロがジャークベイトでしばしば優勝だか入賞やらを果たしていましたが、とある大会でも大塚プロがジャークベイトではまっているのをわかっていつつ、IK大センセーはじめ他のプロ達は大塚プロのようには動かせないから他の釣り方で釣るしかなかったと言っていました。
 
何もラトリンログ等のようなルアーだけがジャークベイトぢゃありません!どんなルアーでもジャークして使うものはジャークベイトと呼んぢゃってます(^^)

 そう、ジャークベイト道は一朝一夕に習得できるものではないし、使い手によりかなり差のつく釣り方なんだと思います。本場アメリカでもジャークベイトの使い手って限られてるし、ハマれば他の人達は太刀打ちできない位の破壊力を見せつけています。

 でも動かし方の正解ってなくて、やっぱり人それぞれのリズムや間の取り方で試していき、徐々にアジャストしていけばいいんじゃないかと思うんですよね。まぁつまるところその人のセンスによるところが大きいような気はします(^_^;)
 
特にスモールは群れでルアーの下をグルグルと旋回しながらチェイスすることが多いですが、いかにバイトまで持ち込めるアクションを繰り出せるかがキモとなります!

 で、もしスケブロさんがジャークベイトをマスターしたいのであれば、まずは絶対にクリアウォーターで練習して欲しいと思います。まぁそういったフィールドや状況で強いのもあるんですが、それよりもなによりも目で見てルアーの挙動と、それに対する魚の反応を見て欲しいんですよ!

 流儀にうるさいジャークベイター達が、竿の動かし方はこう、ルアーはこうやって動かさなきゃダメ!なんてよく言っていますが、そんなの関係ねぇ〜!その時に効く動きは魚に聞けばいいんです!状況というのもありますが、各個体毎に好きなアクションは異なりますからね。これはバスだけぢゃなく他の魚種でも全く同じ事が言えると思います。

結局最後は魚の表情を見ながらアクションを入れて食わせることが非常に多いです。サイトフィッシングと同じですね(^^)

 ジャークベイトって、ルアーのアクションで魚を寄せて、浮かせて、戯れさせて食わせる!のがキモだと思っています。そして上述したようなクリアウォーターではルアーの特性や動き、魚の反応が目視できると思うので、徐々にその時の魚が好む動きを探していけばいいんです!

 そして慣れてくればたとえルアーが見えない状況下でもだんだん魚の好む動きがわかってくるし、タックルの特性を把握できるようになれば自分の思ったように動かせるようになるはずです!何でもそうですが、自信を持って使い続けることがいちばん大事な事ですからね(*^^*)
 
ソフトジャークベイトの釣りも最も得意とする釣りの1つですが、やっぱりハードベイトでは食わない状況でも強烈に効くことがありますからね(*^^*)

 ちなみにT-REXはかなり柔らかめの竿を使い、ラインスラックもかなりだし、周りの人がビビる位大きく竿を煽っています。それでも必要以上に疲れないのはタックルセッティングを煮詰めた賜物だと思います。そういえば昔々、リッククランも柔らかいグラスロッドで同じような鬼ジャークをしてましたね(^^)

 というわけで、結局何一つ具体的な事言ってないやん!って突っ込まれると思いますが、やっぱりやり続けないと習得できないですし、マスターできればかなりの武器になることと思います!特にこれからの季節はハマりやすいので、是非チャレンジしてみて下さい!\(^o^)/

ここ数年は渓流ベイトフィネスタックルで、トラウト用のミノーを使った釣りでよく釣れました(*^^*)やっぱりワームともレギュラーサイズのミノーとも効果が違うんですよね!(^o^)

 では最後にT-REXの好きなルアーを挙げておきます。いずれも小さいサイズですが、とにかく魚が出てくる回数はメチャ多いルアー達なので、これでルアーの動きと魚の反応を学ぶのもいいんぢゃないかと思います(*^^*)基本それがわかれば小さなソフトジャークベイトからビッグベイトまで、いろいろなルアーに応用できるはずなので!(*^^*)

 IKスピンジャークスーパースレッジシリーズダブルクラッチ3"デスアダー等などが動かしやすく、よく釣れるお勧めルアーです!(^o^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストなエレキシャフトの長さって・・・

2021年03月29日 17時08分50秒 | ボート
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、先日こんなご質問を頂きましたので、わかる範囲でお答えしたいと思います。

『はじめまして。 エレキのシャフトカットでググるとヒットしましてブログ拝見させていただきました。 質問させてください。 wp298にフロントエレキフットコンのみの場合 水面より5cmから10cmの場所にアンチキャビテーションプレート でキャビらないですか?? tactbass34さんの最も短くベストなシャフトの長さも教えて下さい。 宜しくお願い致します。』

 というものですが、結論から言ってしまうと『残念ながらお応えできません・・・』というのがT-REX的答えです(;^ω^)それは別にイジワルで言っているわけではなく、その人それぞれの艤装や乗る人数、積載物の重さやその置く位置によって全く変わってくるからです。

前のオーナーが使用していた時の喫水はこんな感じですが、T-REXが艤装した現状ではおそらくもっと浮いていると思います。。

 特にWP-298のような小さな船ではそれが顕著に表れます。なのでT-REXの船のベストなエレキシャフトの長さが貴方の船では多分ベストチョイスにならないはずです。ブログを読んで頂ければわかる通りT-REXのWP-298はマニアックな特殊艤装を施してあるので、重量や浮力、喫水がかなり他の方のWP-298とは違うと思います。
 
わずか2kgのウルトラショート01マウント、バウデッキレス、軽量エレキの変態艤装でフロントヘビー対策をしています!(^^)!

 いや、もっと言ってしまえばバッテリーの数やタックルボックスの置く場所、自分の立ち位置なんかは言うに及ばず、シャフトカット時より10kg近く痩せた今では喫水が全然違います。。よって荷物の位置や自分のポジション調整等でキャビらないようにしています。自分の船はそこまでカツカツにセッティングしてるので(^_^;)

こんな小さな船では、荷物の配置によってもベストなエレキシャフト長は変わってきます。

 そもそもそこまでシビアにシャフト長を攻めてカットする必要があるのかと言えば全くそんなことないですよね(;^ω^)T-REXの場合はバスのマークのお店で店長業務をしていた時、ボートメカニックの作業を見ていたりいろいろ教えて貰ったりで一緒に艤装をすることもありました。

 だから自分の所有する3艇は全て自分が一番使いやすいように艤装しているんですね。そしてそのメカニックは『カツカツの美学』というのが口癖だったので、T-REXもなんとなくそんな感じでセッティングしているんですよね。まぁそんなのはそいつだけで、他のメカニックは安パイなセッティングをしていたし、T-REXもその方がいいと思いますがね(;^ω^)
  
実戦ではこんな感じ。エレキヘッドが1番下まで降ろせ、エンジン走行時も綺麗にマウントに収まっています(#^.^#)

 そんなわけでT-REXが現状WP-298で使っているエレキシャフトは22”です!(´゚д゚`)でもこれだと状況によりキャビる事もあるので、良い子は真似しちゃダメだぞ!(;^ω^)なので単純に、釣りに行った時によく使うであろうセッティングでベストなシャフト長の場所にマジックで印をつけておいて、それに合わせて切ればいいだけだと思いますが。。

22”シャフトのモーターガイドFW54V!最高の使い勝手を誇りますが、もはやこの船以外では使い物にならないでしょうf(^^;)

 まぁこれが答えになっているとは思いませんが、ある程度ゆとりをもってカットして、もし長ければまた切ればいいぢゃないですか!もし切り過ぎちゃうとシャフトを買い換えなくてはならず、余計な出費になってしまいますからね(;^ω^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T-REXがタックルを壊しまくる訳・・・

2021年03月26日 00時44分53秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 こうやって世間に情報を発信していると、こんな弱小ブログでも少なかれご意見を頂くこともあります。もちろん元気のでるお言葉なんかであればいいんですが、中には『あんたに何がわかるの!?』と言いたくなるようなご意見もあります。

 魚への配慮や持ち方がなってない、服装がダメ、ライジャケ付けてない、道具の扱いが雑、お前が魚釣り過ぎるから魚が減るんだ!?等など、全く見ず知らずの人から真面目に言われたりします。。まぁ、人によりこれらの判断基準は違うんで絶対に自分が正しいなんてことは思っていないし反省する部分も多々あったりしますが。。

 そういったことを言ってくる人は写真や文章などを見て言及しているわけですが、あまりにも短絡的で稚拙な想像しかできない人だなぁ。。と思うことがしばしばあるのです。もうちょっとよく見てみたり、考察すればわかると思うんだけどなぁ・・と感じることもあるわけです。

『そんなふうにバスを横になる角度で持ったらアゴが外れるやん!』って、本来縦の写真を横に回転して掲載しているだけですが・・・

 例えば以前ナマズ用のリールのギアやスプールがいかれた・・・と書いたことがありましたが、それに対して噛み付いてきた人がいました。いわく今まで何台かリールを使ってきたがそんなことは1度もない、お前の使い方が悪いんだと・・・正解!!今までどれだけのタックルやルアー、ボート関連のものを破壊してきたことか(^_^;)

 確かに世の中にはタックルをやたら大事にしてる人っています。それこそ愛して止まない的な。でも全ての人がそうではないと思います。T-REXにとってのタックルや船はあくまで魚を釣るための道具であり、全てのことは魚を釣ることを優先します。そのためその目的を達成するためなら壊れるリスクをも厭わないこともあります。

毎晩のように釣りに行ってヘビーユースしていたとはいえ、半年も持たずしてギア、スプールがイカれますた。。友人であるダイワのアフターの子も中を見て、流石ですね(^_^;)・・・と苦笑いです(ー_ー;)

 以前述べたようにT-REXはわずか2シーズンで2台のリールをオシャカにしてしまいました。。これはもうT-REXの使い方が悪いのは間違いありません(^_^;)でもこれは魚を釣るため仕方ないことと割り切っているし、自分自身は全然後悔していないしメーカーを責めるつもりもサラサラありません。

 でもこれに対し物申してくる人は、釣りの経験値が低く魚も大して釣ってない人なんだろうなと容易に想像できるわけです。なぜリールのギアやスプールがいかれるのかの状況を、今まで自分が経験してきた狭い環境内からでは理解できないんでしょう。

年間100本近くこんなやつを高い足場からゴリ巻きして引っこ抜けば・・・そりゃ竿やリールを壊してもメーカーに何の文句も言えません。。本来絶対やっちゃダメなことですからねf(^_^;)

 具体的には上述した2台のリールが壊れた理由としては、足場の高い所で掛かった魚を強引にゴリ巻きして抜き上げる、普通の鯰人ぢゃ投げないようなカバーの奥にまでルアーを投げ込み、そこから無理やり障害物ごと魚を寄せるなんて行為が主な原因かと思われます。それをフルロックのドラグでPE5号で力任せに行うんだから壊れて当たり前とも言えますねf(^_^;)

 でもね、そこまでしてもT-REXは魚を釣りたいんですよ!普通の人が躊躇するような所にルアーを投げ入れて、掛けたら確実に獲りたい!そのためにはタックルが壊れてでも構わないという考えです。あくまで釣るための道具ですからね!

でも同じ使い方をしてもバンタムMGLは全然びくともしないですね!流石剛性をウリにしているだけのことはあります(*^^*)

 おそらくご意見を頂いた方は、ゴボウ抜きする必要のない足場のいい場所で、誰もが撃てるショボイ場所にしかルアーを入れていないんでしょう。釣果第一主義ではない、釣り道具愛好家なんでしょうね。釣りはいろいろな楽しみ方ができるのも楽しさの1つなのでそんな釣りも全然いいと思います!

 まぁT-REXとは趣向が違うので理解できないかもしれませんが、なぜ自分が今まで1度も壊れたことがないと仰るリールがT-REXはそんなにすぐに壊してしまうのかということを単にヘタクソだからと片付ける前に、もっと深堀していろいろと想像できるアングラーになれた方がもっと魚釣りの奥深さがわかると思うんですけどね(*^^*)

 とは言いつつ昔からシーバス、シイラ、カツオなんかもバスロッド、青物はエギングロッドでやったりしていたし、今であれば渓流ベイトフィネスタックルでバスを釣るのが物凄く楽しいT-REXは、少しはタックルを大事にしろよって感じですけどねf(^_^;)って、さらに今期はフロッグをこんな竿で、ビッグベイトをあんな竿でやろうとしている懲りないT-REX です┐('~`;)┌

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しくもよく釣れるシングルスウィッシャー! ラッキークラフト ベビープロップ

2021年03月20日 17時12分16秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 昔はペラの付いたスウィッシャーと呼ばれるタイプは水面で扱うトップウォータープラグ、もしくはテールにペラの付いたミノータイプが主流だったと思いますが、近年はデッドスローのただ巻きで使うプロップベイトなるルアーがとても多くなってきました。これにはフローティングだけではなくシンキングタイプもありますよね(*^^*)
 
昔はペラものといえばジャバジャバと派手なスウィッシュ音を奏でて釣っていたものですが、近年はデッドスローに巻いて消え入るようなサウンドでシャラシャラとやる程度ですね(^_^;)


 とても回転の良いペラを備えた近年のプロップベイトは他のルアーには反応をしない魚をも狂わせてしまう特殊な力を持ったルアーだと思っており、T-REXも絶大な信頼を寄せているルアーの1つです(*^^*)水面や水面下をボディーは揺らさずとてもゆっくり水平移動しながらも、ペラだけが高速回転するのが効くんですかね?

 さて、今回の主役は昔ながらの典型的なシングルスウィッシャーであるラッキークラフト社のベビープロップです。こいつは55mm・5.2gと最小クラスのシングルスウィッシャーながら、非常に芸達者なルアーなのです!ラッキークラフトが乗りに乗っていた時代の、名作ベビーシリーズの一角です。

ずいぶんと昔のルアーですが、今でもこれに代わるルアーって他にないですよね!?って某トッププロが記事にしているのを見て自分も1軍ボックスに移籍です(#^.^#)

 特徴は立ち気味の浮き姿勢にボディーに対しやや小さめのペラですが、水の抵抗も少ないせいか非常に首振りをしてくれるんですよね(*^^*)またダイブさせてもペラが発したバブルを水中に引き込んでくれるので、小粒ボディーながら頑張ってその存在感を示してくれます。

 正直ペラの回転はそれ程いいとは言えないので、ただ引きよりは上述したようなアクションを狭い範囲でネチネチ誘うのがこいつに合った使い方に思います。サイズ的に小魚にも虫にもなり得る、とても出番の多いルアーですね(^o^)
 
本当にラッキークラフトのベビーシリーズは良くできてます!小さなルアーって動きがショボイものが多いですが、こいつはきっちりといい仕事をしてくれますからね\(^o^)/

 こんな小さなサイズでまともに動いてくれるシングルスウィッシャーってほとんどありませんが、こいつは多彩なアクションを披露してくれるので動かしていて楽しいし、サイズを問わずよく釣れるのでトップの醍醐味を味わえる、他では代えが効かない貴重な存在なんですよね!今季は渓流ベイトフィネスタックルで楽しみたいと思います(*^^*)
 
小さくてそこそこにしか回らないペラがデフォルトですが、今時のハイレスポンスなペラを付けたらどうなるんだろう!?ペラものはいろいろとイジのも楽しみの1つです!(*^^*)


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつでボイルフィッシュも根こそぎ! ティムコ レッドペッパー ナノ

2021年03月18日 19時00分01秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、先日よく釣れるトップとしてティムコのレッドペッパーマイクロを紹介しましたが、なんとマイクロよりも小さいナノとかいうやつも昨年販売されたようです!こいつは45mm2gと、バス用のトップウォータープラグとしては最小クラスになります(・。・;まぁどちらかといえばライトソルトゲームやトラウトがメインなんですかね。

こんなの待ってました!餌と呼ばれるレッドペッパーシリーズの最終兵器登場!

 でもね、T-REXとしては待ってました!というサイズ感です(#^.^#)最近マイクロサイズのルアーの記事を多く書いていますが、近年の釣りで必要性を感じているからこそちょくちょくとこれらの極小ルアー達を入手しているわけです。もちろんこうした小さいルアーって使いどころを外すとむしろ釣れなくなってしまったり、マメのオンパレードになってしまいますが。。

 よって出しどころがキモになるわけですが、T-REXはこのレッドペッパー ナノをボイル撃ちに使いたかったんですね!これなら小さいルアーのアピール力の弱さや無駄にスローな釣りになってしまいがちなマイクロルアーのネガな部分がクリアできます(^^♪サイズ的に虫パターンにも使えそうですね。
  
小さいと思っていたマイクロよりも遥かに小さいナノ!用途は選びますが、これでしか獲れない魚も多いはずです!(#^.^#)

 特に5~7月のフライ食いのセレクティブな魚には独断場になりそうな予感がします。レッドペッパーシリーズの小魚逃走アクションもボイルフィッシュに最適ですしね!(^^)!と、思っていたらティムコのスタッフの方もT-REXの想定した使い方で釣っている動画を投稿されていますね!

 45mmという小さいサイズなので飛距離と浮力を得るために少しずんぐりむっくりボディーとなっており、レッドペッパーシリーズらしい偏平なフラットサイドシェイプというわけにはいかなかったようです(^^;)そんなことやサイズ的規制もあり、やはりアクション的には兄貴分達に劣るところは否めませんが、そこはこのサイズ感でカバーしてくれるでしょう。
  
レッドペッパーシリーズといえばフラットサイドな偏平ボディーによるヒラウチアクションがウリでしたが、こいつはややズングリボディーですね。。

 また2gという軽いスペックながら、シンプルな形状と後方ウエイトにより実際には重さ以上の飛距離が出せると思います。楽しむためのトップというよりも確実に魚を獲るための実戦的なレッドペッパー ナノ、こいつが難関なフライ食いのボイルフィッシュの徳エサになってくれることを期待しています!(^^)!

タイニークラッシュと比較するとまさに捕食者とエサ(笑)同じブラックバスという魚を釣るのに、ここまで違うルアーを使い分ける楽しみというのもありますよね(*^^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスってフナやコイが大好物!? DRT タイニークラッシュ 256(ニゴロブナ)

2021年03月17日 10時46分50秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、バスのベイトフィッシュとなるものはそれこそ無限にあると思いますが、やっぱり多く食べられているものやあまり食べられないもの、もしくは好き嫌いなんかもあったりするんですかね?でもバスの周りにたくさんいるはずなのに、なぜかあまりコイやヘラ、フナなんかがベイトフィッシュの筆頭として挙げられることは少ないように感じます。。

 っていうかそれらの魚ってある程度大きいのはよく見かけるんですが、小魚時代ってあまり目につかないような??オイカワやワカサギなんかは目視できることも多いしそれらを追いかけている姿もよく見かけますが、コイやフナの幼魚も間違いなく食われているとは思うんですが魚種の判別が明確にできていないだけなんですかね(^_^;)

人にもバスにも身近なはずのコイやフナですが、なぜかあまりベイトフィッシュとして語られる事は少ないですよね??

 で、過去の自分の経験を振り返ってみると、結構大型のフナを飲み込んでいるバスを釣り上げたことも結構あるし、大きなフナが口に詰まり水面で死んでいたり瀕死の状態のバスを何度も見たことがあります。それでも人間的目線で見るとアユやワカサギに比べフナやコイは不味そうに見えてしまうせいか、メインベイトには思えないんですよね(^_^;)

 でもよく通っていた房総のダムではヘラ師のオッチャン達に、デカイの釣りたきゃギルやヘラに似たルアーを投げろ!としょっちゅう言われてました。岸辺でじっとしてるヘラ師の前ではバスも大胆になるのか、頻繁にデカイギルやヘラがモンスタークラスのバスに追われていたり掛かった獲物をバスに横取りされると言うのです!

タイニーの256カラー、地味ですがうまくコイヤフナを表現した非常に艶めかしいカラーです!シェイプともジャストマッチですね(*^^*)

 まぁ確かにあれだけバスの周りにいて、それ程泳ぎも達者ではなさそうなコイやフナはバスにとって食べやすいエサの1つであることは間違いなさそうですけどね。他の方の記事で読みましたが、結構カロリーの高い部類の魚らしいですし(^^)

 それでもやはり人様的にはあまりエサのイメージがないせいか、地味な色合いのせいか、はたまたキモイせいか!?あまりそれらを模したルアーって少ないですよね。でも昔はバスはギルを食わないと言われていた時代があったのに、今やメインベイトの1つと考えられ数多くのギル型ルアーが人気を博しています。フナもそのうち大人気に!?

正直地味でキモイのであまり所有感はありませんが、状況によっては戦闘能力の高さは他のルアーを圧倒するものと期待しております\(^o^)/

 というわけで、シレっとタイニークラッシュの256(ニゴロブナ)カラーです(;´Д`)ハァハァこいつはまさにサイズ、色合い、動きともコイやヘラ、フナをイメージできるルアーであり、霞水系で流行りのボラパターンにもピッタリなカラーですね!って、高額なビッグベイト購入に金銭感覚が完全に麻痺しているT-REXです(ー_ー;)全てIさんのせいだ・・・Iさんがいけないんだ・・・

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイニークラッシュ!? これでもうタイニークラッシュは必要ない!? ジョイクラ Ver.2 その①

2021年03月16日 01時40分16秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、先日話題のDRTのタイニークラッシュを購入したと書きましたが、その中華製コピー版が出回っていることは知っていました。見た目はほとんど本物に近いので、おそらく型をとったのは間違いないでしょう。。

金銭感覚が狂う程の金額で購入したタイニークラッシュですが・・・

 まともな値段ではほとんど入手できないタイニークラッシュなので、一瞬はそのチャイニークラッシュなるバッタモンを買おうと思ったこともありましたが、その評判はすこぶる悪かったので結局大枚を叩いてモノホンを購入したというわけです。

ジョイクラ Ver.2!見た目はほぼタイニークラッシュですが、はたしてその実力は!?

 具体的には本物がフローティングなのに対しチャイニーはシンキング、リップが超壊れやすく一度はめたら抜けない、テールの脱着もかなり困難、新品ですら浸水率が高い、そもそも動きが全然違う等など全くそそられないものでした。。

パッケージには誇らしげに『ジョイクラ』と記載されています。ジョイクロにも似た響きですね(^^;)

 が、最近その後継のジョイクラ Ver.2なるものが出回り、人柱様となって頂いた先人達の評価もなかなかに良いのです!どうやらフローティングになり、リップやテールの問題は微妙みたいですが、肝心の動きは少し不安定なところはあるもののかなりモノホンに近いとかなんとか!?

カラーなんかもオリジナルに寄せているものがありますね(^^;)

 しかしながら、中華製の存在意義としてモノホンよりも遥かに安価なことが挙げられるのに、なんとコイツはモノホンの定価よりも気持〜ち安い位の価格とかなり強気です(・・;そりゃ本物の方がいいに決まってますが、あと1〜2年位は定価の2〜3倍以上の価格でやり取りされそうだし・・・

こいつはDRTのタイニークラッシュ Vテールを装着してみました。もちろんテールもリップも共用できます。

 う〜ん、ちょっとリスクは高そうだけど、ちょっと試してみたい・・・という気持ちが勝り、本物を買ったにも関わらず思わず買ってしまいました・・・しかも2個も。。モノがモノだけに、いつ販売が規制されてもおかしくないですしね(^_^;)販売先でもかなりバンバン売れているみたいです。

リップはショート、ノーマル、ワイドの3種類が入っていて、この点は本物よりも親切です(#^.^#)

 でもまぁ本物があるからこそ比較ができるわけだし、ちょっとイジることでより本物に近づけることもできるかもしれません。。また、ロストしそうな際どいスポットではモノホンを温存し、チャイニーに特攻させるという使い分けも!?できるわけです(とはいえチャイニーでもクソ高いわけですが(^_^;))

テールもカラー違いで3個入っています。これなら安心して使えますね(^^♪

 というわけで次回以降チャイニークラッシュに迫ってみたいと思います(^^ゞ

チャイニークラッシュ!? これでもうタイニークラッシュは必要ない!? ジョイクラ Ver.2 その②

チャイニークラッシュ!? これでもうタイニークラッシュは必要ない!? ジョイクラ Ver.2 その③

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで一気にリールの性能UP! ブリモ EVA ハンドルノブ Sanctus brave410 glamor

2021年03月15日 00時38分05秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、先日ビッグベイト用のリールのノブをEVAラウンドノブに交換したと書きましたが、今回購入したのはブリモのEVA ハンドルノブ Sanctus brave410 glamorです!って、名前分かりづらいよ!何て読むの!?なんかこんな感じで他にもユーザー思いぢゃない、分かりづらいとこが随所にあったメーカーでした(^_^;)
 
初めて使うメーカーのものなので多少不安はありましたが、クォリティー的には全然OKですね!(^^♪

 本当は過去に何度も購入し愛用しているアベイル製のノブにしたかったのですが、ちょうど在庫切れだったのもあり今回はお試しでこちらのノブにしてみました。ホームページを見てもメーカー名もよくわからない会社ですが(ブリモ?)、アベイルと同じ新潟県南魚沼産なので何か関係あるのかな?と思いましたが、アベイルはいつの間にか長野県になってましたね(謎)

 まぁどうでもいいことはほっといて、コイツのスペックは直径27mmのラウンド型で長さは41mm、重さは約5g位ですね。って、やっぱり今使っているアベイル製のEVAラウンドノブとほとんど同じ様なスペックだな(^_^;)こういったノブでは結構重いものも多いのですが、こいつはなかなか軽量ですね。巻物では重いノブの方が気持ち良く使える場合もありますが、T-REXの好みは軽いやつです(*^^*)
 
今使っているものに似てるので、違和感なく使うことができます!他メーカーや海外製の安いやつも使ったことがあるけど、形状や重さが気に入らないものが多かったですね(^^;)

 で、実際の取り付けですが、T-REXの場合ポン付けというわけにはいきませんでした。。ハンドルは先日記事にした半欠陥品だったKTFのIXA ハイパーオフセットカーボンハンドルだったんですが、ノブを固定するスクリューが短かったせいか?スクリューを締め込むとノブが固定されてしまい回りません(;´Д`)なのでちょい長いスクリューを削り込んでジャストサイズに加工して取り付けました。

 また、ダイワ用スペーサー付属とあるだけで、どこに入れるか書いてないのでよくわかりません。。とても不親切ですよね(~O~)多分ハンドルの1番根本に入れるで大丈夫だと思うんですが、違ってたら教えて下さい(;^ω^)まぁ付けた感じはそれ程高級感があるわけでもなく、粗悪と言う程でもなく、コスパ的にはいいかなといった具合です(*^^*)

 価格は各メーカーのEVAラウンドノブの中でも最も安い部類じゃないでしょうか。ただノブキャップを別途買わないといけないので、ベイトリール1台分で4200円程しました。。ベアリングも別途必要なので、持ってなければさらなる出費になります(;´Д`)まぁ他のメーカーのものはもっと全然高いですがね(^^;)

ノブキャップを買い忘れた・・・との口コミをよく見かけるので要注意です!このノブは一部のシマノのノブキャップと互換性があるみたいですね。

 が、このノブには決定的な問題点があります・・・画像を見てもらえば一目瞭然ですが、このノブの両端にはゴールドの装飾がなされているんですね(~_~;)これにより取り付けるリールによってはかなり浮いてしまいます。。まったく余計な事を・・・普通にブラックにしてくれたらどんなに良かったことか。まぁ今回取り付けるリールにはたまたまマッチするから良かったですがね( ̄▽ ̄;)

 果たして、大枚を叩いて購入したノブは機能的、ビジュアル的にはどうなのか!?まぁ、見た目の部分は好みがあるのでなんともですが、T-REX的にはブラック&ゴールドでまとめたスティーズSV TWに、マッチョな感じのハンドル周りがなかなかいいんでないかい!?派手なカラーパーツにはない渋さがなんともたまりません!(#^.^#)
 
このリールではノブ自体に装飾されたゴールドパーツがうまくハマりましたが、他のリールへの移植は厳しそうですね(^^;)

 そして今回ノブ交換をした理由である肝心の巻き重り感は減少したのかというと、確実に巻き取りは楽になりましたね!!(^^)!メインで使う2ozクラスのルアーではそれ程ストレスなく扱うことができるはずです。やっぱりノブをつまんで巻くのと握りこんで巻くのとでは結構な違いがあるということでしょう(^^♪

 ただハンドルはリールの外側に付いているので、わずか1グラムの重さの違いも明確にわかってしまいます。T-REXが高価なIXA ハイパーオフセットカーボンハンドルを使っているのはまさにそれが理由なんですが、今回のノブ変更により今までよりわずかな重量UPと、より重心が外側にきてしまったせいで多少持ち重りは感じますね。。
 
これでミドルクラスのビッグベイトもだいぶ扱いやすくなるはずです!ビジュアル的にもいい感じです(#^.^#)

 といった感じでおおむねノブ交換は満足したわけですが、これによりビッグベイトを扱うスティーズSV TWの剛性感やギヤやクラッチなどの根本的問題点が解決したわけではありません。。というわけでとりあえずやれることはやったのでこの状態で使ってみて、やっぱりダメだったらリールの変更を考えましょうかね(^^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村









[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ(Daiwa) STEEZ(スティーズ) LTD SV TW 1000HL 左巻き 00630204価格:69299円(税込、送料無料) (2021/2/21時点)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつは便利!!なんだけど・・・ バリバス TGグレネードシンカー クイックチェンジャー

2021年03月13日 22時29分36秒 | ライン・フック・シンカー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 いろいろなルアーのウエイトチューンのためにバリバスのTGグレネードシンカー クイックチェンジャーを買ってみました。いや、普通にスプリットリングにダウンショットシンカーを付ければいいぢゃん!って話なんですが、なんかついつい買ってしまいましたf(^_^;)

コスパが悪いので今までスルーしてきましたが、どれだけ便利なのかちょっとお試しです(*^^*)

 実際使ってみると、意外とフックの部分が固く、針の周りに取り付ける際には気を付けないといけませんね(^_^;)また、ビッグベイトのようにアイが太いものに脱着すると、すぐにフックの部分が開き気味になって戻らなくなってしまいます(_ _;)

メチャ便利なようで意外と脱着に気を使ったり、修整が必要だったりしますね(^_^;)

 そのため次に脱着するのは楽になりますが、それよりも細いアイに取り付けたらすぐに外れてしまうのでペンチで元の形に直す必要がありますね(^_^;)確かにワンタッチちゃワンタッチなんですが、スプリットリング+DSシンカーでもほとんど交換時間は変わらんかなと。。
 
これこれ!タイニークラッシュのヨタ巻きで使いたかったんですよ!効果があるのかどうかは謎ですが(^_^;)

 それでも鉛シールよりも手軽にウエイト調整ができるし、シンカーが動くことでイレギュラーなアクションも入れることができるなどメリットもあります。まぁコストやフック部を修整する手間ひまを考えたら、スプリットリング+DSシンカーで十分なので多分リピ買いすることはないかな(^_^;)
 
最近はプラグに限らず、スピナーベイトなんかでもウエイトを付けるためのアイを設けているものが増えてきましたよね(^o^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異論は認めん!? No.1 エサペンシルはこいつだ!! ティムコ レッドペッパー マイクロ

2021年03月12日 00時56分25秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 よくエサと称されるルアーがあったりしますが、ティムコのレッドペッパー マイクロも間違いなくそのうちの1つでしょう。見た目やサイズ感はもちろん、小魚逃走アクションと呼ばれるその独特の泳ぎはまさに逃げ惑うエサそのものです(*^^*)

 レッドペッパー マイクロは昔はよく使いよく釣っていましたが、いつの間にか出番はなくなっていってしまいました。。いや、釣れないわけぢゃないんです、むしろ逆で釣れて当たり前というのがかえって面白みが薄れていってしまったんです。。

レッドペッパーシリーズが販売されてどれぐらい経つんでしょ!?確か30年以上は前ですよね(・。・;それだけ釣れ続けてるんですよね!発売時の雑誌の広告がめちゃインパクトあったなぁ(^^)

 また非常にダイブが得意で、あえて水中に潜り込ませることでトップに出きらない魚も食わせることができました。それがレッドペッパーシリーズがよく釣れる要素でもあるんですが、 せっかくのトップなのにバイトシーンが見れないことがあるってのも使わなくなった要因の1つかもしれませんね(^_^;)

 浮き姿勢は垂直に近い感じで、そこからトゥイッチするとお辞儀やダイブをするので、スローに扱うことで狭い範囲をネチネチすることもできれば、高速で連続アクションを加えることで予測不能の小魚逃走アクションを生み出せるわけです!

ペンシルベイトですが真ん丸ボディーではなく、扁平でフラットサイドに近いボディーが生み出すイレギュラーなヒラうちアクションが逃げ惑う小魚を連想させるんですよね!(#^.^#)

 これにはボイルフィッシュも、やる気のないニュートラルフィッシュも思わずスイッチが入ってしまうんですよね(^^♪シンプル形状、ウエイトがテール側に入っていることにより、このサイズらしからぬ飛距離も釣れるトップの要因の1つですね。

 ともあれ60mm・3.5gという小型軽量サイズながら、今時のベイトフィネスタックルなら全然快適に使えること、昨今の厳しいフィールドにおいてもその威力は衰えていないであろうことから再び1軍ボックスに移籍させてみました。きっと活躍してくれることでしょう!(^o^)

こんな厳しい時代、そしてタックルが進化した今だからこそ、レッドペッパーマイクロのポテンシャルが光ると思います!(*^^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする