7/2旅人 

山と旅が好きです。

賤機山ハイキングコース

2015年11月10日 | 近郊の山

 朝、

昨日とは違い薄雲が空を覆い始めた。

 安倍峠の林道閉鎖は来年の2月まで続くそうだ。

昨日は平日にもかかわらず、人が沢山いた。

今日は土曜日、昨日にもまして紅葉見物の車が押し寄せそうだ。

人混みの苦手な僕は一番のバスで静岡へ下る。

 

案の定、梅ヶ島に上がってくる車は100台以上いて、

バスの運転手さんは警笛を鳴らしぱっなしだった。大変だね!

 

今日は、安倍峠から黄金の湯まで約2時間ちょい歩いただけだ。

 

なんか、歩き足りないなあ

 

で、鯨ヶ池入り口のバス停で降りた。

ここから、賤機山ハイキングコースに乗っかり

浅間神社まで歩く事にする。

 2時間位かなと思っていたが、3時間半かかるそうな。

 鯨ヶ池からの登山道は荒れていて、茶の木や草がうるさい

すっかり、体中、トビツカミが体中に付いてしまった。

ヤブを抜けるとトラロープを潜って、登山道に合流

どうやら、鯨ヶ池からのこの道は通行止め扱いのようだ_| ̄|○

入り口に書いて欲しかったね。

 

 茶畑やみかん畑を抜けながら道は進む

 

途中簡易トイレと、簡易手洗いがあった。

トイレはよくあるけど、手洗いは始めて、珍しい

 大岩あたりまで来ると、ハイキングコースらしく

整備されている。

賤機山ハイキングコースは、浅間神社から大岩あたりまでは、整備されていて快適だ、其の後鯨ヶ池までは、茶畑やみかん畑を縫うような道だ。

 結構キツイ、賤機山ハイキングコースを終えて

夕方、とんかつ屋に入った。

 

どんな銘柄が出るか、解らなかったけど、兎も角、瓶ビールを頼んだ。

そうしたら、僕が今回、飲めなかった、キリン一番搾りが出た。はは、^ー^

 

安倍峠で、見つからなかった、缶ビール「キリン一番搾り」ここで、飲めた。

 

 

って、事は、これで今回の山旅は終わりだな。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

おしまいm(_ _)m。

 

 

11/6.7                     2015



最新の画像もっと見る

コメントを投稿