
くま、クマ、熊
皆さんは、山で、熊に出会ったことはあるだろうか?
僕はなんだかんだ、1000回位山に行ってきたけど。
クマに出会ったのは2回だけだ。
その他、あれはクマだったんじゃないかとか?
気配を感じた事は多々あったけど。。^-^
一回は北海道は大雪山系 トムラウシで、
ヒグマにあった。沢状の地形で距離は50m位か
ヒグマは僕を、まったく無視、ふん って感じ
こっちは、かなりビビっていたけど、だって牛ぐらいの大きさだったしね。
二回目は苗場山で、ツキノワグマだった。
その時は、ツキノワグマのほうが逃げていった。
この時の状況はブログに書いたことがあるので、
興味のある方どうぞ、苗場山。
1000回で、二回たったそれだけである。500/1
登山に行っても、クマに出逢うのは、とても低い確率だと思う。

山はもともと、彼らのテリトリーだ。
僕ら山に入るものは、異端なものなのだ。
今年のクマに関する事故は、(秋田県鹿角市)
クマの習性を無視し起こった事件だと思う。
春、冬眠明けのお腹を空かせた。クマの食べ物、竹の子、山菜採りで、
クマに出逢ったとしても、不思議は無い。
ましてや、背負っている、ザック、籠に山菜、竹の子がいっぱい入っていたら。
クマはそれを狙って、食べてしまうだろう。・・・・・・・・・・・・・・・・・
閑話休題
僕は、熊鈴反対派なのだ、クマは嗅覚が犬の5倍といわれている。
僕達が見つける前に、クマ達はとっくに見つけている。
クマを、見る確率よりも、見られている確率のほうがとても高いのだ。
自然の音、鳥の鳴き声、葉っぱの音、木のささやき、そんな音を聞きたい。
それを、ガランガランと熊鈴を鳴らすのはもったいないと思うのだが?
最近、この事件から、デリケートになりすぎているような気がして??
おしまいm(_ _)m。
9/4 2016
