goo blog サービス終了のお知らせ 

7/2旅人 

山と旅が好きです。

梅雨明け・・・て無かった。_| ̄|○

2019年07月26日 | 安倍奥

さて今回の山旅は

天気図を見ていると、これは梅雨明けではないのか?と思った。

台風が来る前の木金は、夏の、お山のはずだ。

例の如く安倍奥は安倍峠に向かう事にする 。

 

急に決めたので午後立ちになってしまった。

まあ、なにはともわれオニギリだ。

一番右は新作、のコーンおかかオニギリ。

う~ん、まあまあかな^ー^

 

 

八紘嶺駐車場、さすがに誰もいない・・・・・・・・・

駐車場、上のトイレ。

光っている。✨ 

 LEDをつけたね。暗いときでも安心^ー^

トイレの駐車場に 一台車が止っていた。

なんか張り紙があったので除くと。

「ハイキングコース草刈り車両。」とある

 

ご苦労さまですm(_ _)m。

もう少しでいつものテン場だったけど、ポツポツ降ってきた雨がいつの間にか本降りになった。あちゃ~ 

 

少しでも濡れぬように、大きめの樹の下でテントだけ出して手早く設営する、でも少し濡らしてしまった。

テントに入ってしまえば、こっちのもんだ。ビールだビール^ー^

雨は夜半になっても止まない。

 

もう明け方近く、テントをでると星空が見えた。

お、もしかして今日は当たり🎯かな。

 

しか~し5時位から土砂降り。☔

もう、今日はやめた~。

雨の中撤収。すると明るくなる。

しかし、また降り出す。もういいや降りよう。 

可哀想に、まだ、おチビなのに 。

交通事故の🐍、道路から木の根元に移動してあげる、安らかに眠れ・・・

トボトボと歩いていたら、急に日差しが。

アスファルトが眩しいぜ。(+_+) 

そうそう、この空だよ。

夏の空だよ。

 

でも30分後また降り出す_| ̄|○ 

あと少しで梅ヶ島というところで、視線を感じた。  

可愛子ちゃんが、僕を見つめていた。

 

今回の山行は、装備を濡らしにいったようなものだった。

でも最後に可愛子ちゃんに逢えたから、ま、いいか ^ー^

 

おしまいm(_ _)m

 

 

7/25.26             2019

 

 

 


骨折

2019年07月11日 | 安倍奥

さて前回の続き

ドヨ~んと曇り空の朝、でも展望は、そこそこ良い。

雲海と大無間山、小無間山。 

富士山。

雪がなくなったね。

ガスガスだ。

今にも降り出しそうだ。 

あ、降ってきた。 

駒引峠から俵峰に降る。 

 

俵峰、水月院。

バンガロー跡。

このあたりでは、山の水が水道だ。 

水月院のニャンコ。

おかえりニャさい。。

俵沢バス停。

これでこの山旅も終わりだ。 

バスに乗って、家に帰るのだ・・・・・・・・・・・・・

閑話休題。

僕の左足についてだ。

昨日、テント場に着いて靴下を脱いだら左足の親指にでっかいマメができていた。ここ何十年もマメなどできたことがない。靴を履くときは靴下のシワに気をつけて履くし、靴紐もしっかり結ぶ、なんでマメが??

そうか左足の小指側が痛いので、親指に力を入れて薬師岳の巻道を歩いたので、無理がたたってマメができたようだ。足の怪我からもう二ヶ月なる、なんでいつまでも痛いのだ。

 

怪我から一月たった時、お医者さんに行って。

痛みのこと、動いてよろしいか?などと聞いてみた。どんどん動くべし との答えに動き回っていたのだが、

 

どうもおかしい???

 

 

で、昨日、別のお医者さんに行ってみた。診てくれたのは、女医さんだった。出来上がったレントゲンを見ながら女医さんは、言った。

「骨折ですね。」

え、(゚∀゚) 

折れて無いと聞いていたのだが。

 

「この部位の骨折はわかりづらいのです。」

それじゃあ、いつまでも痛いわけだ。

「もう折れたところはくっついています。あとは経過観察ですね。登山はちょっと早かったですね。」

って・・・・・・・・・いまさら・・・・・・・・・・・

「骨折ですから、一年位は痛みがあると思います。」

くわ「わかりました。・・・・・・・・・・・。」

 

もう遅いよ。_| ̄|○

骨折してから、山に行ってるし、お泊りだけでも三回も。

これから一年は痛いってか、

でもどうせ山行きは我慢できないし。

 

だましだまし山に行くしかないか?

兎も角、ハードな山は禁止だな!って・・・ハードな山なんて行ってないし。

 

ボチボチやるしかないね。

 

 

おしまいm(_ _)m

 

7/7.8            2019

 

 

 

 


七夕の夜空に

2019年07月10日 | 安倍奥

さて今回の山旅は。

日曜日、月曜日は天気は良くなりそうだ、そう日曜日は七月七日、七夕だ夜空に星が瞬き、天の川を挟んで彦星と織姫のデートが見られるはずだ。

家にいる場合じゃない、山に行こう!

とはいえ、まだ足が痛い、ユルユルと真富士方面に行って、テントを張ろう。

 

家から歩いて、穂積神社へ登山口の駐車場はいっぱいだった。天気が良さそうだからね^ー^。

薬師岳には登らず、俵峰方面へ。 

そして、俵峰方面への道には、1分程歩くと、水場があるのだ。

ここの水は美味しい。

ここで三リットルほど水を汲む、ズッシリ重くなったザック。 

砂子山、赤岳方面かな? 

ここから、薬師岳を回り込む巻道で北側が谷だ。

 

今回の足の不調で、山登りで足は、複雑な動きをして僕を支えてくれた事を知った。

例えばトラバース道で、進行方向右側がガレていると、踏ん張るのは左足だ。

俵峰方面への道は右側、北側が谷なので、左足を踏ん張ることになった。これがキツイ、親指は力がはいるので、ずっと親指に負担をかけた。

 

 

一時間位、歩いたかな巻道は終わり主稜線にのった。

此処から北へ向かう。

なるべく空が開けている場所で、今日は幕を張ろう。

 

あれ、いつの間にか伐採するための道なのか稜線沿いに道が着いていた。 

とても静かなところだったのにね。

お、チェーンソーを極めるとこんな技が出来るんだね。

ちょっと比べるものが無いけどそんなに太い木ではない小さな椅子だお子ちゃま用の椅子のサイズ。

凄いね^ー^ 

駒引峠 に到着。

お顔が欠けてしまったお地蔵様。

とっても静かで、独特の雰囲気のあるところだったけどね。

植林帯は続き、空が開けている場所など無い。

 

此のあたりでは、やっぱり富士見岳か・・・・・・・・・・

あそこなら、南北が開けている。

駒引峠から小一時間、富士見岳に到着。 

富士見岳は一度、テントを張ったことがある。 

なんか前よりも広くなったような。

まあいいや、此処をキャンプ地とする。^ー^

ニーモホーネット1P 。

張るのは二回目、居住性がいいテントだ。

南に竜爪山。 

東に富士山。

ガスガスだ。 

北に大無間山。 

雲が多いね。これじゃあ星は見えないかな。

蒸し暑いので、外でご飯を食べて就寝。

 

テントを出て夜空を眺める。

雲が多く、星一つ見えない、それどころ雨が振りそうだ。

七夕の夜は、 明けて。

次の日の朝。

テントを出ると、どよ~んとした空が。

 

続きまする・・・・・・・・・・・・・・・・

 

7/7.8               2019

 

 

 

  


安倍峠にて・・・2

2019年05月05日 | 安倍奥

さて前回の続き

次の日の朝、薄曇り。

散歩に出かける。

バラの段の尾根に牝鹿が歩いていた。声を掛けるとピャインと一声鳴いた。

 

 

安倍峠を少し山梨側に降りたところに、富士山スポットがある。

逆光の富士山。

安倍峠を降ると駐車場にあるトイレ。

いつもと様子が違うような? 

LEDが設置してある。

これで、夜も明るいね^ー^

この娘は全然逃げないね。 

コマドリではあるまいか。いい声で鳴くのだよ。 

佐藤様からお借りしました。m(_ _)m

散歩を終え、片付けをしているとガス缶が凍っている。

まだ、結構寒いからね。 

バスの時間までたっぷりあるので、装備を干す。 

ゴロゴロしながら本を読む。。 

残りサクラを見ながら梅ヶ島温泉に戻る。 

新緑が綺麗だ。 

もうちょっとで梅ヶ島温泉というところで、カモシカ君がお出迎え。 

全く逃げないねえ^ー^ 

「お疲れ様でした。」 

これで、この山行も終わりだ。

天気は良いし。動物にもたくさん逢えてとても面白い山行になった。いい骨休めになったのだが、家に帰って次の日、喉が痛い。風邪を引いたようだ。

ちょっと大人しくしているつもりだ、体調がもどれば また山に行きます。

おしまいm(_ _)m。

 

 

 

 5/2.3        2019

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


安倍峠にて・・・

2019年05月05日 | 安倍奥

さて今回の山旅は

四月から、市境縦走で、用宗駅から三ツ野まで進んだ。この間は里山で植林帯と竹林の山ばかり、くわ自身は、雑木や落葉樹が生い茂る森が好きなのだ。

ちょっと骨休めに、いつもの安倍峠でキャンプしてきた。

 

雨が続いたので、恋仇も水が沢山あって、綺麗だ。 

今回は、使っていなかったエアライズを持ってきた。いつもより1kgは重い。これから三ツ野から先は、泊まりの山行になるのでトレーニングも兼ねている。 

馬酔木、満開! 

あ~~、いつも幕を張る 所の宝の木が折れちゃってる。でも根本はまだくっつている。新芽も芽吹いていた、樹木は、表皮だけ生きているそうだから、再生したら良いな、と思っている。

久しぶりに張ってみた。

防水のテープが剥がれていたが、概ね劣化は無かった。

テントを張り終えて、安倍峠までお散歩。

やっぱり安倍峠は良いね^ー^ 

さあ!日も陰っちゃったし、そろそろ始めますか^ー^ 

今日は、お硬い本と柔らかめな本、二冊だ。

 

不良定年になってやる。ふふf。

 

今日のおつまみは、結構豪華、おにぎり屋さんのコロッケと枝豆サラダだ。

美味い^ー^

 

そして、メインディッシュは、ウルトラランチ、ビバークレーションお茶漬け味だ。初めて食べる。アルファ米は出来上がりまで20分、ビバークレーションはたったの2分だ。かさばらず、カロリーもアルファ米よりも高い。良いとこづくしなのだが。

食べてみたら。不味い。

不味いのだ。

個人差はあるから、人によっては美味しいと思われる方もいるんでしょうけど、僕の感想は不味いの一言だった。_| ̄|○

 

メインディッシュで、ぐったりしたが、明日の晴天を祈り。

就寝・・・・・・・・・・・

明日に続きまする・・・・・・・・・・・。。 

 

 

5/2.3           2019