たびびと

世界を楽しく旅しましょう!

世界遺産観光地から開発途上国まで、世界各地の心あたたまる、すてきな風をお届けします。

あの子はお前に気があるぞ ホンジュラスの風

2010年12月27日 | ホンジュラスの風
ホンジュラスの田舎の生活は順調だ。
小学校、中学校、高校の多くの先生と友達になる。
無茶苦茶にノー天気で異常にテンションが高い。だから彼らとのおしゃべりはとても楽しい。

よく生徒の話題で話をした。先生は、女子生徒に手を出すと「首」である。
首どこから、何かの犯罪になるようで、投獄されるということを聞いたことがある。そんなこともあり、いかにラテン人の彼らでも、女子生徒のことを指差しながら、「あの子がかわいいな。」という言葉は聞いたことがない。

一方、部外者のぼくには、「かわいい子いたか。」とよく聞いてくる。

小学生、中学生、高校生ともよく話をする。なぜなら、ここはラテン地域であり、どの子も気軽に話かけてくる。中には日本人のように、とてつもなくまじめで内気な子もいる。でも、大半の生徒とは気軽なおしゃべりが楽しめる。

そんな中、仲良くなった経理コースを選択する男子生徒のグループと、よく「あの子はかわいいな。」という話をよくするようになった。

学校訪問を重ねるうちに生徒の顔と名前が一致するようになる。
そんなある日、ぼくは何人かの女子生徒の名前を引き合いに出しながら、
「あの子に恋人はいるのか。」
と聞きながら、缶ジュースをぐびぐび飲んだ。

すると授業の後、これらの男子生徒が近づいてくる。
「さっきテレサに恋人がいるかと質問したが、彼女はお前に気があると言っていたぞ。チャンスだ。話しかけろ、話しかけろ。」
とたたみかけるように言ってくる。

「そうか、ラッキーなこともあるものだ。」
と思いつつ、ぼくはその休み時間に積極的にアプローチをする。

テレサに話かけると、恥ずかしがって、すぐに友達のところにいってしまう。
冗談半分、本気半分で、
「いつ一緒に遊びに行ける?」
と質問攻めにする。
そうこうしているうちに、チャイムがなる。

翌日、今度は商業科他の生徒と話をする。
「どの子がお前の好みだ」
いつもの質問だ。
「商業科はあの娘が素敵だね。」
「そうか! あの娘はマリアというんだ。」
色々とその子のことを話してくれる。

そして場所を移動し先生たちとおしゃべりをし、家に帰ろうとしたその瞬間、例の商業科の男子生徒がやってきた。

「マリアはお前のことをカッコいいと言っていたぞ。チャンスだから、デートに誘えよ。」と言う。

「何、これで今日は2度目だな。何とツイてる日だ。」
と思いつつ、その女性のところへ言って話しをする。
会話ははずむが、デートの約束はできない。
それでも、意気揚々として、希望に満ち満ちながら、ぼくは家に帰った。

ところが、翌日、その翌日と、同じ男子生徒のセリフを聞いた。
「あの娘はお前に気があるぞ。」の一言だ。

そしてぼくはついに気がついた。
これは彼らの罠だったのだ。ぼくをおとしめるというよりは、彼らの軽い冗談である。

そしてある日
「もうそれにはひっかからないぞ。」
と返答する。

男子生徒はニヤニヤしながら
「やっと気づいたか。」
と言わんばかりに
「本当だよ。」
と余計にニヤニヤする。

それでも、彼らの口車に乗せられて、何人かの素敵な女子生徒との会話を楽しませてもらった。本当にその気になって話すと、結構仲良くなれるものである。

当時会話をした金髪小柄なタマラという女生徒がいる。
数年振りにホンジュラスへ帰国したとき、彼女と道でバッタリと再会した。家の前で掃除をしている。

デートを断られた相手であるが、気持ちよく、
「何年ぶりかな。」
と話しかけた。

彼女はにっこり笑うと
「今一人だけど、家にどうぞ。」
と迎え入れてくれた。

な、な、何と大胆不敵な。

今でも十分に魅力的な彼女であるが、かつての幼さも十分に残していた。

「私子どもがいるのよ。」
彼女は話しながら、写真を見せてくれた。

旦那とはすぐに別れたそうだ。今その元旦那はアメリカに不法入国して仕事をしているそうだ。まあ、ホンジュラスよくある典型的なパターンだ。

「昔はあまり話しをしてくれなかったね。」
と聞いた。

「話をもっとしたかったけれど、私は高校生でとても恥ずかしがりやだったから。」

もっと積極的にプッシュしていれば、どうにかなったと言わんばかりの彼女の言だ。
この教訓は、今後のラテン系女性との会話に大いに役立つことになる。

彼女との再会は3年振り。それでも、美貌を維持していた。

しかし、大多数のラテン人はふけるのが異常に早い。
ふけるというか、二十歳前なのに、一気に太ってしまうのだ。

午前、午後のティータイムに、甘いクックー、コーラ、油たっぷりのおかしをつまみ食いするからだろう。

開発途上国というと、フルーツなど自然な果物、野菜を豊富に食べていると思うかもしれない。しかし実態は逆である。

その地域特有のフルーツジュースを飲むよりも、コーラを飲む回数の方が断然多い。
コーラばかりでなく、かつて、日本の駄菓子屋に売っていたような着色料、合成甘味料など添加物がたっぷりな粉のジュース、アイス、おかしを彼らはよく食す。

農薬なども政府の散布基準はない。
だから、野菜サラダも、半日冷蔵庫に入れておくとドロドロに液化してしまう。

そんなわけで、かつて15歳の若き美しかった女子生徒と数年後に再会すると、まるで別人と思われるばかりの変容に驚くことがある。

「君はあのカレン?」
ぽっくり開いた口がふさがらない。

日本では最近食育という言葉がよく聞かれるようになった。
開発途上国でも是非広めたいコンセプトである。


Goo
多くの方に楽しい旅をしていただければと思います。
応援のクリックをどうもありがとうございます。

人気ブログランキングへ

斎藤一人さんの「まるかん健康食品、化粧品」を、割り引きで共同購入しませんか。
興味のある方はご連絡ください。


コメントを投稿