ブロッコリーを収穫した後 脇芽が出るのを
待っている間に ヒヨドリ軍団に襲われかけて
簾で囲いをしておいたら 見つからずに大きくなっていました。

3株あるだけでも 時々収穫出来そう。

野菜の端境期なので ありがたいです。

かわいそうな 巻かなかった白菜・・・
この冬は なべ物がほとんどできませんでした。

ヒヨドリにつつかれた株は哀れ。なぜか一株だけ集中被害。

でも ほとんどの株は 中心から 花芽が育ってきています。

もうすこししたら 柔らかい菜花が食べられるはずなので
抜かないで待ちます。


葱も そのうち 芽が出て 食べられるはず。

キャベツ×5 ブロッコリー×2 パセリ×2
苗を買ってきました。
写真が緑ばかりなので 友達のCちゃんが送ってくれた
クリスマスローズの写真を。



にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
脇芽が有難いですね
白菜 同じ状態です 友も巻かなかったって言います
せめて花を食べようよって笑っていました
クリスマスローズ 奇麗ですね
育ててはいませんが 今の時季いいな~って眺めています
いつまでも油断できませんね
白菜の菜の花柔らかく美味しいです
今年はこの菜の花も無し
現在は「三重菜花」の収穫中
美味しいです
ブロッコリーもネットから飛び出た葉っぱ
丸刈り状態で
ヒヨドリが丸刈り状態で食べつくしています
鳥たちも食糧難 過酷な状況が続いているようです
無事育てばわき目でも結構食べられますねえ
白菜のなばなは癖がなくおいしいとか
でもなぜ握らないのでしょうね?
見切って、処分。。
ブロッコリーの脇芽待ちです。
大根も大きくなってきたけど、硬い!!
水不足かなぁ~~もれなく圧力鍋処理です、、
クリスマスローズ、やっぱり良いねぇ~~
我が家はようやく1輪です。
この白菜の花芽は一番灰汁が無くて美味しいです。
花芽を食べるために少し遅く種まきをするのです。
雪の下で半分は何とか持ってくれるので、頂くのが楽しみです(*^^*)
ブロッコリーは残念ながら畑においても凍ってしまいます(;^_^A
3株あれば、ずっといただけますね。
私も冬中重宝しました
ビニールトンネルにしていましたから冬も育ってくれました
白菜の花菜柔らかくて美味しいですよね
でも、こちらは白菜は冬の寒さで枯れてしまいます
白菜が巻かなかったとか 言われるのでやっぱり気候のせいでしょうかね。
白菜のつぼみ おいしいから せめて それで元を取る(笑)
クリスマスローズ 過去に失敗して もう私には無理って思っています。
みんなの写真で満足です。
出荷している人のキャベツ畑 ヒヨドリの集団で真っ黒に見えるほどだったそうです。
三重菜花 名前からして美味しそうですね。
野菜が少ないこの時期 うれしい作物ですね。
うれしいです。
白菜 大体において 私はうまく作れないのですけど 他の方もそういう人が多いなら
種蒔きに時期に雨が少ないとか 不作の条件があるのでしょうね。
やっぱり 雨が少ないせいでしょうね。うんうん
うちの長大根は 本当に 笑えるほど小さかったです。
聖護院大根も いつもの半分くらいの大きさ。
ことしの夏もまた 暑いでしょうね。
雨が適度に降ってくれるとあ りがたいけど。