goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

きゅうりの佃煮

2021-07-06 | 野菜の佃煮・福神漬
きゅうり4本で 1キロありました。


これで佃煮を作ろうと 刻んで塩をして 一日置きました。

(以下 写真は今回分 レシピは過去記事のコピペです。)


   
(写真には砂糖が写っていません)

材料
             きゅうり 1キロに対し

             しょうゆ         100cc
             さとう           70g
             酢           70cc
             みりん            50cc
             切り昆布         好みの量
              たべるいりこ       好みの量
             しょうが         好みの量
             鷹の爪         1本(輪切り)

    作り方     
        1 きゅうりは 種があればスプーンでこそげ 
          輪切り又は半月に薄く切り 軽く塩をして 
          一晩おきます。
 
        2 次の日に 調味液を煮立てます。

        3 きゅうりを ぎゅうっと 2回通りくらい よく絞って 
          水で戻した切り昆布や たべるいりこなどとともに 
          調味液の中に入れて 時々鍋を返しながら 煮汁が
          なくなるまで 煮詰めます。

          煮汁が半分くらいになったら 具材を取り出して 
          煮汁だけを煮詰め直し もう一度合わせて 生姜のしぼ
          り汁かせん切りを入れ 汁がなくなるまで煮詰める。                      
          


小分けして冷凍にしておけば 長く持ちます。



蒸し暑いとき ぴりっとした味が一寸あると

食欲が増しますね。

***きのうの夕ごはん***



きゅうりの佃煮  じゃがいものスライスをオリーブ油で焼いて塩パラパラ

牛バラ薄切り肉を添付の牛丼のたれで炒めたもの

スライス玉ねぎ  スライストマト

どれも 切るだけ 焼くだけ 炒めるだけ の簡単なものばかり

20分もあれば完成です。

野菜はすべて自家製。買ったものは 4割引きの牛肉だけ。

だけだけだけ…の夕ごはん

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 汗取りタオル | トップ | 紫蘇ジュース »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
佃煮 (なまくら和尚とばぁば👵)
2021-07-06 07:27:16
ようさま
おはようございます

そちらは相当の蒸し暑さの様ですね
昨夜チョット肌寒いとストーブ着火
30分で消しましたが
   何より何よりナムナム🙏🙇
返信する
Unknown (ららおとめ)
2021-07-06 07:37:59
たったの3本のキュウリでも、食べきれません。つくだ煮は、孫たちも大好き。よく作ります。
いりこは入れたことがありません…。
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2021-07-06 09:26:28
夏のおかずは ごちゃごちゃと時間をかけたものより
だけだけだけ がいいですよ。とわが家のおかずは年中その方向です。

きゅうりの佃煮は 薄く切ったきゅうりに薄塩をして一晩置くとき
重しをしませんか? きゅうりの佃煮は大量のきゅうりが少しになるため
産直に クデきゅうりが一山いくら で出てからわが家は作ることになります。
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2021-07-06 09:35:30
胡瓜の佃煮
そろそろ「ようちゃんクッキング教室」をお尋ねと思っていた矢先。

収穫胡瓜
食宅1回で残るように
自家種まき胡瓜
この雨でぐんぐん成長中

しっかりメモっておかなければ
いつもありがとうございます。
助かります。
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2021-07-06 12:54:10
キュウリの佃煮」はお気に入りです
今 ジバイキュウリが最盛期 見落としがあると
ジャンボになっています
それで炊いたりして プレゼントしています
喜ばれています
暑い時は調理に時間を掛けず簡単が一番です
返信する
毎年 (ぐり)
2021-07-06 15:57:24
畑の野菜をもったいないことをしないように食べたい
と思います
主になる魚肉などは買いますけど
と思っています
新鮮な野菜を食べられる時期ですものね~
返信する
Unknown (hitarin )
2021-07-06 17:34:43
こんにちは。いつも役に立つ記事をありがとうございます。
今日、ようちゃん味噌を作りました。
お蔭様でとってもおいしいのが出来ました。ブログ書きました。
ありがとうございました。
返信する
和尚さまとばぁばさま (よう)
2021-07-06 19:09:40
気温は30度ちょっとで この時季として普通ですが
何しろ湿度がすごいので 疲れます~
ストーブ!ひゃあ~です。
返信する
ららおとめさん (よう)
2021-07-06 19:12:37
毎日数本採れるととても食べきれないですね。近所ででは皆さんつくられているので
嫁に お友達の家々に 配ってもらっています。
ちいさい食べるいりこだと 魚臭くありません。
調味液を吸って おいしくなりますよ。
少しでもたんぱく質 カルシュウムを!
返信する
くりまんじゅうさん (よう)
2021-07-06 19:15:35
何しろ大家族が長かったので ちゃっちゃと沢山 そして 好みに合わせて
数種類のおかずを作る癖が抜けません。
きゅうりに塩をしたら 重しはいりません。
自然に水分が出てきたら 絞ります。
一日以上置くと 味が変わるので 半日から一日くらいで十分です。
返信する

コメントを投稿

野菜の佃煮・福神漬」カテゴリの最新記事