ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

3連休初日

2020-11-22 | 家族とともに
きのうは 二女みちが 孫二人を連れてきました。

ほとんど同時刻に 嫁と孫Yも来ました。

どちらもお米がいるタイミングです。

せっかくそろったので 軽トラの荷台に みんなをのせて

山のふもとまで行って 散歩しました。

高くない山のてっぺんに 上水道のポンプ場があるので

狭いながらも 舗装道路があります。

ポンプ場で行き止まりなので めったに来る人はありません。

落ち葉がはらはら降り続き ドングリや葉っぱも 拾い放題。



うちに帰って 皆でお昼ご飯を食べた後 私がお茶を飲んでいる間

 みんなは また家の周りを散歩していたら ご近所さんが畑にいて

「野菜をあげるから 一輪車で取りに来て」と言われたと 

もどってきました。

さすがに一輪車はどうかと 収穫かご2杯持っていくように

いいました。

写真はありませんが 大根 蕪 レタス ブロッコリー

青梗菜など かご2杯からあふれそうなほど

持って帰りました。

殆どを 2人に分けて 持って帰ってもらいました。

お友達に分けてくれるでしょう。 



おやつに 大福餅を作りました。

電子レンジで 白玉粉と砂糖と水を合わせて レンジでつくる

求肥で 市販のあんこを包んだだけです。



ちょっと熱いけど 頑張りました。



前日までの暑さは少しおさまり 

秋晴れの いい一日でした。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柚子茶 | トップ | 柚子シロップ »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タカコ)
2020-11-22 08:29:06
良い風景ね、K君もしっかり歩けてる。
Yちゃん、すっかりお姉さん。Rちゃん真剣ね。^^
二人とも髪伸びたわねぇ~~
Unknown (keba)
2020-11-22 11:38:45
落ち葉ハラハラ、いいな〜
子供達はどんぐり拾い放題の方が楽しいか?

こうやって集まってワイワイ、大人になって思い出しても楽しいですよね。いい1日でした
ようさんへ (まりも)
2020-11-22 14:50:48
自然がいっぱい 山のの上で
皆でどんぐり拾って 楽しかったでしょうね
お昼ご飯も おやつも 手作りで皆で食べると美味しいよね
お土産の野菜も有り 娘さんも お嫁さんも良い一日でしたね
大福づくりの1枚 良い想い出になりますね
こんにちわ (ひまわり)
2020-11-22 16:48:35
お孫さん達大きくなられましたね
みんなでおやつ作り いいな~
1歳5か月の孫とは全く会えていません
近くなら良いのにな~ って少し羨んでおります
よい (ぐり)
2020-11-22 20:33:49
散歩道ですね
いとこ同士で仲良くこんな時間も貴重ですよね
大福もち以前にやはりレンジで作るイチゴ大福の作り方をならないましたがその後やっていません
いいな~我が家の孫は実家へ帰っています
久しぶりに (まほろば)
2020-11-22 20:45:12
久しぶりにようさんに会えました。
相変わらず元気に農業に趣味に楽しんでいるようで拍手です。
私もどうにか元気そうになりました。見かけは元気です。
台風があって以来、農家はやめて十数年。懐かしい農村の姿に癒されておりますよ。
ようちゃんへ (ミッキー)
2020-11-22 22:24:01
お孫さんや娘さんに囲まれて
大福餅までみんなと作れて
この大福もち
孫達がドバイにいた時日本から材料持参で孫と一緒に作ったこと思い出しました。
やってみると意外と簡単
美味しいね。
タカコさん (よう)
2020-11-23 06:45:20
生まれた時からずっと見てくださっているので 成長の様子が手に取るようにわかるでしょうね。
ありがとうございます。
本当に大きくなりました。
kebaさん (よう)
2020-11-23 06:48:01
いつも行く田んぼや栗や栗の畑のすぐ近くなんだけど ひとりで行くと
人の気配より イノシシの気配の方が気になる場所です。
でもみんなで行って 山を見まわし 空を仰ぐと気持ちいいなあと思えます。
まりもさん (よう)
2020-11-23 06:50:24
色んな種類のドングリがあって 先に進めません。
前回はかばんを忘れたので 私のエプロンのポケットにいれられるだけ入れて帰りましたが
今回は二人とも大きなカバンをかけてきて ドングリでいっぱいにして
満足そうでした。

コメントを投稿

家族とともに」カテゴリの最新記事