
「はなよめ」 という 極早生の桃。
もともと普通の桃より小ぶりな品種ですが
これは 産直で買った 規格外の とっても小さいもので
8個150円でした。
岡山の桃は肌が白い白桃が主流ですが 「はなよめ」は
ほんのりピンクが魅力的。
これは ちょっと赤が濃いのも 規格外なのかな。
皮がかんたんに指で剥けて 食べてみると 割と甘い。
わ~い桃だ! とみんな喜んで食べました。
本格的な清水白桃は まだ ひと月も先ですけど
産直の売り場は もう 箱入りの桃がたくさん並びはじめ
香りが充満していて 気が付けば もう7月に入っていました。
きょうは ちょっと用事が立て込んでおり
気合を入れて でかけてきます。
頑張ってくださいね
桃のはまえがはなよめ
初々しい花嫁さんのようなピンク色ですね
こちらではまだ1か月も先の出荷です
その代わり9月の中頃までありますね
岡山は桃・ブドウ名産地ですからね~
産直なら安値で変えて良いですね( ^)o(^ )
七月ですね、こちら雨続きですが、晴れの国
岡山と言えども、やはりこの時期雨続きでしょうね~
それを 家族が喜んで食べてくれると 嬉しさ何倍かしら
美味しそうな色ですものね
はなよめ ワタシの口にも 1カットお願いします
っていうのにはいいサイズですね、
産直の規格外だけにお値段もお手頃
羨ましいな〜
8個で150円 お安いですね
規格外でも小さくても桃は桃です
ほんのりピンクの花嫁さん 美味しそうですね
じゃなくて美味しかったのですね
産直って良い物が手に入りますね
農家さん、規格外のものもどんどん出してほしいですね(*^^*)
動けません。微熱が去らないんです。
それでも1年は寝込まずエライ!
今度は5年位は寝込まないぞなんてジョークが出てきたので回復傾向ですが、働ける幸せって本当ですね。
働ける身体は遊べるんだし(*^^*)
明日に繰り越しとなりました。
岡山では お盆までが お中元用に高級白桃のピークででまわり
それを過ぎると 黄金桃という 皮が黄色い すごく香りのいい桃が出回ります。
発送用には 傷みやすいのでちょっと早めに収穫したものが使われますが
産直などで自家用を買うと 完熟の柔らかい桃が手に入り
地元でも大人気です。
ただ それは 美味しさに当たりはずれが出ますけどね。
甘い果物の誘惑 恐いです。
お天気は毎日雨マークですが 降るのは夜に少しで お昼は たいてい薄曇りの日々です。
去年のようなことが無いよう祈っています。
すごく小さな規格外品ですから本当の味かどうかわかりませんが
楽しめました。
ひとくちど~ぞ あ~ん
kebaさんちなら 一人4個独り占め来ますね!
丸かじりで 3口くらいですよ。