ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

4月半ば

2018-04-13 | たんぼ仕事


(おおでまり)

土・日 は雨が降る予報です。

それでは いまのうちにと 夫は 田んぼをトラクターでひき

わたしは 畦の草を刈りました。

雨が降ったら水が溜まるように 水の出口を詰めておきました。

うまく水がたまったら 来週あたりから 苗代(なわしろ)の準備に入ります。

苗代とは お米の苗を田んぼで育てるための場所のことです。

↓ 過去の写真ですが・・・・



籾蒔きをした苗箱を こんな風に田んぼに並べて覆いをし 

田植えができるまで 水と温度の管理をしながら 苗を育てます。

また 田んぼや畑の仕事が 忙しい季節がやってきました。



(ゆきやなぎ)

今朝は 草刈りや 畑の手入れをした後

10時半から 歯医者さんの予約でした。

出かけようとすると 屋根の塗装を頼んでいた業者さんが

様子を見に来たので 10分ほど対応して

歯医者さんに 時間ぴったり(汗)

穴があいていた歯は 治療が終わりましたが

もう一本 表面にはわからないけど

中で虫歯になり始めている歯があるので

来週は それを治療するんだそうです。



(スノーフレークと白山吹)

父の買い物を済ませて

ちょうどお昼だから うさぎのしっぽへ行きました。



にほんブログ村のランキングに 参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださると うれしいです。

にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康習慣 | トップ | 苗代支度 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タカコ)
2018-04-13 18:38:15
白い花、って、やっぱり良いですね。
いよいよ田んぼ仕事の始まりですね。忙しくなりますね。
新学期も始まって、ようちゃん一人の時間が増えますね。
寂しくなぁ~い?
気軽にランチに入れるお店があって、良いですね。
返信する
苗床 (田舎ぐらし)
2018-04-13 19:01:29
苗作り早いですね
トンネルのするのですね

以前、無農薬さんとお米を作っていた時、
籾を水につけ、卵を浮かべて何か比重を見て、
少し芽が出るまで浸けてから
箱に蒔いて田んぼに沈めました
沈めた上に、紙をかぶせ、少し伸びたら、紙を外していました。
自己流だったようです。
直接田んぼに投げ入れた直播き?もしました。
楽しかったけど、草取りが大変で、何年かして、ジャンボタニシのお世話になりました。
合鴨は、食べるのが可哀想だからと使いませんでした。
返信する
ユキヤナギ! (RIN)
2018-04-14 01:24:01
立派ですね〜!

白い山吹なんて あるんですね、

お昼ご飯、ご飯よりおみおつけの方が大きい!

こちらは 連休あたりが田植えです
返信する
もうアジサイが (ぐり)
2018-04-14 06:23:53
今年は花が早いですね
苗代をやって見えるんですね
こちらではほとんど農協へ頼みます
田植えも農協の苗の出来具合で決まります
雪柳がきれいですね
返信する
おはようございます (ひまわり)
2018-04-14 06:54:10
忙しい時季になりますね
ようちゃんの一日 充実してますね

一人でランチ 気軽に入れていい場所ね
うさぎのしっぽのようちゃんコーナーは今はどんな物が出てるのですか?
返信する
タカコさん (よう)
2018-04-14 07:40:59
新緑の季節に白い花は きれいですよね。
あちこちで 黄色や赤や紫がたくさん咲いているから 余計ね。
きのうは 両親がデイサービスで 孫たちも学校で・・・
ああ ひさしぶりに 一人でおひるご飯だ~~!と思うと
家のかえって残りものを食べるの もったいなかったです。 
返信する
田舎ぐらしさん (よう)
2018-04-14 07:48:39
籾蒔きはゴールデンウィークが過ぎてからなのでまだ先ですが
それまでに苗箱を並べる場所に 水を入れて代掻きして
そのあと放置して 土を平らに固めます。
まだその準備をそろそろ~という段階です。
塩水に籾を浮かべて・・・去年刈り取ったもみを保存しておき
それを種にするための 種の選別ですね。
(ダメな籾は軽いから塩水に浮かぶので捨てる)
うちは)最近 種もみをJAで買うようになり それはやらなくなりました。
それでも とにかく 田植えはお祭りのようなもので
それができるまでの準備の数々が 大変ですね。
一年で一番 重労働の時期です。 
返信する
RINさん (よう)
2018-04-14 07:51:50
ユキヤナギは 昔からある木で 毎年剪定するのですけど大きくなりました。
白いヤマブキ しかも一重の花なので清楚でしょう。
葉っぱを見るとヤマブキだなと思います。
ああ ごはんより汁椀のほうが大きい たしかにね。
ごはんがいつもいろんな種類の雑穀米で おいしく ヘルシーです。
返信する
ぐりさん (よう)
2018-04-14 07:55:05
いちばん上の写真は オオデマリです。
緑の花が だんだん真っ白の 大きな花になってきますよ。
うちの周辺では JAの苗を買う人はいなくて自宅で籾蒔きして
苗を育てていますが 毎日 水と温度の管理が大変です。
返信する
ひまわりさん (よう)
2018-04-14 07:58:39
そろそろ体力を蓄えるために 草刈りをしたり鍬仕事をして
慣れさせていかなければと思っています。
今年は 冬の間特別に寒かったのもなつかしく 後ろ髪惹かれる感じです。(笑)
うさぎのしっぽ いまは ラリエット コサージュ ストールなど
置かせてもらっています。
ありがたい存在です。
返信する

コメントを投稿

たんぼ仕事」カテゴリの最新記事