ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

農作業の日

2023-05-27 | 里山の生活
来週は月曜から 毎日雨が続くという予報だし

台風の進路によっては いくらか影響があるかもしれない。

できることは いまのうちに 腰を落ち着けて やっておきたい!

朝から 家の周りの草刈りや 苗代の苗に水を入れたり

じゃが芋を少し掘って 今年は大不作だと嘆いていて近所の方に

届けてあげたり 目いっぱい働きました。


お昼ご飯を食べてからも 夫が掘った筍を 下茹でして・・・



甘酢漬けや 三倍酢にしておきました。

甘酢漬けは 砂糖大3 お酢大3 塩小1 を沸騰させて

下茹でした筍にかけて 密閉容器に。

三倍酢は 砂糖 お酢 醤油を 大3づつ同量で

同じく沸騰させて振りかけて 密閉容器に。

忘れていたんだけど 過去の写真を整理していて見つけて

そうそう!と 作ってみました。(写真も使いまわし)

酢の物として食べるのはもちろん美味しいし

 炊き込み寿司などにも すぐ間に合います。

やろうと思っていたことが片付いたので 気が済んで

本読みしながら転寝して 夜は習字教室でした。

かな作品に合う 小さい落款印を彫りましょうと言うことで

文字を選んだあと 印材に下書きをするのが難しく

 準備を  結局先生にほとんどやってもらい

彫りに入るまでは時間がありませんでした。

やってもらったのに  一人前に 肩が凝りました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 煮干し | トップ | 久しぶり~~!! »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようさんへ (くりまんじゅう)
2023-05-27 10:28:01
いつも時間を有効に使っておられ感心します。同じ24時間を与えられても私とは
一日だけでも大きな違いがあり これが一年となるとものすごい違いになります。

茹でタケノコの甘酢漬けですが 書かれている分量の調味料を沸かして
熱いままをタケノコに掛けて密閉するんですね。そして粗熱が取れたら
冷蔵庫保管ですね。熱い調味料をラッキョウに掛けますが あれと同じく
調味料を冷まさずに掛けるやり方ですね。
こんにちわ (ひまわり)
2023-05-27 11:10:02
充実した一日のようですね
こんな日の疲れは心地よいですね
筍の甘酢漬け 私も作っています
重宝しています
ただ私は怠けてラッキョウ酢に漬け込みます
常温で夏場でも大丈夫ですよ
アッ 蕨もね
Unknown (keba)
2023-05-27 15:34:49
働きもののようちゃんを見習って、あたしも今日は朝から頑張りましたぞ〜
冷蔵庫の野菜室で、出番を今や遅しと待ってた皆さんを、主人のお弁当の野菜の段の中見にしたり
明日の晩御飯の準備に使ったり
エンジンがかかると結構いけますね。
でもそれもこの気候だからかな、暑くなってきたらだらだらしちゃうかも
よう様 (なまくら和尚とばぁば👵)
2023-05-27 16:55:16
こんにちは(^-^)

自分の思っている事が出来る事は嬉しいですネ(´∀`*)ウフフ
動ける事に感謝して楽しみましょうネ

私も午前中は孫の応援(^-^)
午後から庭の草取りをしました。(´∀`*)ウフフ
楽しい時間でした

      ばぁば👵
くりまんじゅうさん (よう)
2023-05-27 19:10:00
生活の習慣は人それぞれですね。
わたしは 同じことの繰り返しは苦手 かもしれないです。
茹で筍の甘酢漬け おっしゃる通りの作り方です。
味付けは薄めが飽きなくていいし リメイクもしやすいです。
ひまわりさん (よう)
2023-05-27 19:13:00
計画したことが順調にできると 気分も良く 疲れを感じません。
しかも よく眠れますね。
ああそうそう ラッキョウ酢 わらびもそうするといいと 近所の方から教わりました。
散らし寿司も手軽にできますね。
kebaさん (よう)
2023-05-27 19:18:49
おお~頑張りましたね。いかにエンジンをかけるかですね。
わたしは 翌日並びに 一週間先までの やりたいことを書きだしておきます。
後はリストに従って順番にこなすだけで 日が進んでいくので 気持ちが良いです。
そして ご褒美の「だらだら何もしない時間」も 挟みます。
典型的なA型ですから。
和尚さまとばぁばさま (よう)
2023-05-27 19:20:54
ばぁばさま
やっぱり体が元気で動けるが一番ですね。
気持もハレバレします。
わあ 運動会の応援に行かれた後 さらに庭の草取りも!
すばらしい働きですね。
こんなのが (美恵子)
2023-05-27 20:20:33
竹の子文化のない地域でしたので、養蚕の教えてくれた、竹の子の料理は新鮮です。
さっそくつくってみます。
ようちゃんへ (ミッキー)
2023-05-27 23:20:03
タケノコの甘酢漬け
常温で保存できるのがいいですね(ひまわりさん)
1本甘酢漬けにしてみようかな
手軽にお寿司が出来る
良いですね
何時も情報ありがとうございます

コメントを投稿

里山の生活」カテゴリの最新記事