ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

お茶摘みに 美作へ

2023-05-19 | 友達といっしょ
きのうは ブロ友のMrs.Kさんのおうちへ maruさんと一緒に

お邪魔しました。

お茶摘みをさせてもらえるということで 今回は会議はなくて(笑)

とりあえず ウェルカム紫蘇ジュースをいただいて 

長靴に履き替えて Kさんの車で 山の上のお茶畑へ 出発!

と その前に 山の中の ガラス工房へおじゃまして見学させてもらい 

かわいい素敵なグラスを一つ購入。

(写真がうまく撮れていなかったので ブログへ紹介できませんけど。。)


山のてっぺんの ぱあっと視界が広がる気持ちの良い場所に

お茶畑があります。(お茶畑は後ろ側なので うつっていません)

さあ いよいよ お茶摘みです。


お喋りしながらも 一生懸命 一芯二葉 摘み取りました。

持ち帰って 葉っぱを洗って ざるにあげておいて 

Kさんがお昼ご飯を作ってくださっている間に 

maruさんと ちょっと裏庭を訪問。

シンボルツリーの クスノキ。



山羊の親子3匹 かわいい! 会いたかったよ!!

ご主人が たくさん 草を刈ったのを持ち帰り 餌やり中でした。


柿の葉が 今のシーズン ブームだとかで

高枝切りばさみで 柿の枝を切って与えると

大喜びで 柔らかい葉を食べていました。

 
鶏も飼っています。


ボリちゃんたちです。


きろろガーデン(お庭)の植物は撮りきれなかったので 

Mrs.Kさんのブログを ご覧ください。



薪ストーブのあるUraCafé 。 ここで デクパ作りを楽しまれています。

体験させてもらいたかったけど ちょっと時間が足りず。残念。


お昼は Mrs.Kさん手作りのプレートランチを

いただきました。


おにぎらず アスパラのスープ ジャガイモやアスパラやミニトマト

などのサラダ からすみ 蠣の佃煮 山羊のチーズ 

山羊のヨーグルト 苺 ええっと ほかに何だったっけ?

ああ! 干し柿  それから コシヒカリの甘酒に金粉がかかっていたり・・・

全~部自家製 というのが すごいです。

そして器は 朝連れて行ってもらったガラス工房のものばかり。

ただコレクションして飾るというのでなく 

このように おもてなしに使われているのが 素敵。
 

飲むたびに味が深くなっていく 水出しのお茶もおいしい!

もちろん 自家製のお茶葉。

ということで 食後すぐに お茶づくりをさせてもらいました。

蒸し器で 少しづ蒸しては 運んでくれて 手もみします。


6回通り揉んで ざるで乾かします。



掌が緑色に染まり すごくいい香りがして ちょっとぬめりが

感じらるようになります。

帰るときに半分づつ持ち帰らせてもらって 引き続き 家でも干します。

とりあえず 家に帰ると日が暮れたし 雨も降り出したので 

梅干し用のざるに広げて 室内で サーキュレーターの風を 

当てておきました。

楽しかった!美味しかった!

良い一日を ありがとうございました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニンニクの芽 | トップ | あれやこれやと 取り留めなく  »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようちゃんへ (ミッキー)
2023-05-19 07:14:18
おはようございます
今朝は20℃涼しい朝です そして雨もパラパラ

美昨さん
素敵なところにお住まいなんですね
お茶を摘んで ヤギを飼って
>山羊のチーズ 山羊のヨーグルト 苺・・・
自然一杯 手作りのお茶のもてなしが嬉しいですね

昔主人の実家では自家産のお茶を摘んで揉んで
お茶にして飲んでいたそうです

私の実家ではヤギを祖父が飼い
毎朝ヤギの乳を沸かして飲んでいました
鶏もかっていました

ヤギは・・
祖父が
冬の餌用に夏茄子をスライスし 乾燥させ保存したり
芋蔓も乾燥させ餌にしていたのを思い出します

自然一杯でおしゃれなお店
日常を忘れる場所でのひと時
気分転換が出来ましたね。
素敵です!
Unknown (しましま)
2023-05-19 07:16:02
広々とした場所での、楽しいひととき。
なんと素敵でしょう✨✨
思わずk様のブログも拝見しに行きました。
ようちゃん、よかったですね💓
K様フォローしてもよろしいでしょうか。
緑の風景が目のご馳走です。
Unknown (タカコ)
2023-05-19 08:26:54
楽しい1日でしたねぇ~
思いっきり楽しまれた様子もよく解る。
ミッキーさん (よう)
2023-05-19 16:39:49
Mrs.Kさんちは ほぼ 自給自足できています。
お米 野菜 お茶 お菓子 調味料 お肉 卵 やぎ乳。 洋服も 織って縫って。
めったにお買い物に行かないで このすてきな生活ができているのです。
ご家族の結束もしっかりされているのが すばらしいですね。
昭和の中頃までは普通だった生活スタイルかもしれませんが
いま こうは行かない家がほとんどかな と思わされます。
やぎを飼われていたんですね。
うちも やぎも 鶏も 牛も飼っていました。
留守にはできない時代でしたね。
だけど 食べるものの素材のおいしさが 今は お金を出してもなかなか手に入らない
贅沢となりました。 
しましまさん (よう)
2023-05-19 16:42:11
山のてっぺん 良い風が吹いて気持ちよかったですよ。
Kさんのブログ 忙しいなか 毎日更新されています。
どうぞ フォローして 訪問され いやされてください。
タカコさん (よう)
2023-05-19 16:47:26
同じ県内でも 生活圏でないので遠い気がしていましたが 1時間ちょっとで着き
あれ こんなに近かった?と思いました。
以前も ふたりでお伺いしたことはあったのですけど どの道をどう行ったのか記憶があまりなくて。
ナビを頼りに行くも 途中 山の中の 同じような風景が続いて 本当にこの道でいいのかあな?
と言いながら maruさんに のせて行ってもらったので 気楽におしゃべりしていた私でした。
ようさんへ (くりまんじゅう)
2023-05-20 05:56:27
いや~~すごいですね Mrs.Kさんは素晴らしい生活をされています。
なんかアルプスの農家みたいな雰囲気ですね。
なにもかも手作り感があふれています こんな生活にあこがれますが
ご夫婦がものすごく働き者でないと この生活は維持できませんね。

普段は何も考えず 産直などで番茶を買いますが 手間暇かけて茶葉になるんですね。
摘みたてお茶の新芽は 天ぷらしてもおいしいですね。
くりまんじゅうさん (よう)
2023-05-20 06:43:56
アルプス‼ほんとにね。
お茶山は 天空の…と名がつくようなところですけど
おうちは国道が前を通っており 
便利な場所にあります。
それでも 殆ど買い物に行かなくても暮らせるのだそうで それだけ働いているということですよね。
そもそも ヤギを3匹も飼っていたら 夏も冬も 雨の日も雪の日も
毎日草を刈ったりして食べさせ 乳を搾ってやらないといけないのですから。
田舎に住んでいればできるという生活ではありません。
茶葉のてんぷら 美味しいよと教えてもらいながら摘んでいました。
柿の葉や蓬の葉も てんぷらにすると美味しいです。
あるもので生活すると思えば 身の回りは宝の山。
でも それなりの 興味やら生活力がないとできないなあと感じました。

コメントを投稿

友達といっしょ」カテゴリの最新記事