先日ご近所さんから 里芋を一株もらいました。
大きな株で 親芋に子芋がぎっしりくっついていて
芋を一つ一つはずすのも 一苦労。
畑に思いっきり投げ落としても(笑)芋がころっと 一つか二つ落ちるだけ。
手ではずそうと思うと 塊が固すぎる。
やっと いもがバラバラになった。
里芋は じゃが芋やさつま芋とは ずいぶん違いますね。

土付きのままなら 畑の隅に穴を掘って埋めておけばよかったのだけど
勢いで ぜんぶ洗ってしまい それだと日持ちがしないから
少し煮物にした残りを 全部加工しておきました。
北海道名物 じゃが芋のいも餅の要領で サトイモにおきかえ
具を入れて華やかにしたら
ちょっとした ごちそうになりました。

上下を切り落として 皮つきのまま 水から茹でて 柔らかくなったら
お湯を捨て 熱いうちに皮の上から手で押すと つるっとイモが
飛び出してきます。

この状態で冷凍という手もあるかもしれないけど・・・もうひと頑張り!
片栗粉を振り入れて 潰しながら まとめます。
片栗粉の分量は 様子をみながら適当なので
「いも餅」で検索すると 出てくると思います。

むきエビと冷凍コーンと冷凍むき枝豆を混ぜて まとめました。



手前が 夕食用に 手でまとめたもの。
いもがベタベタするので 手水をつけると まとめやすいです。
向うは 作り置いて冷凍にするため 棒状にラップで巻いたもの。
冷凍したものは 半解凍の段階でラップをはずして
輪切りにして 焼きます。

フライパンにお好みの油を温めて 両面こんがりと焼きます。
わたしは このままでも美味しいけど 下味をつけていないので
めんつゆを じゅっとかけて 焼きました。
寒い季節 餡かけにすれば なおご馳走に。
残り物の いも餅は 汁物の具材にもいいですよ。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
里芋は高いけど絶対真似しよう!
先日のジャガイモとさつま芋のサラダ
真似て作ってもらいました!!!
美味しかったですがさつま芋の潰し方が
よく無くさつま芋サラダになってました。
同等に混ぜて伸ばした方がいいみたいですネ
今度はよく伸ばす様に家内に写真を見せました。
里芋大好きで新しい八つ頭を近所の農家さんから
買ってます。11月初め頃に出来ます。
寒くなりました。お気をつけてお過ごし下さいネ
夏に日焼けして 水もしっかり掛けたつもりですが 出来は今一です
9月末から食べています
芋餅は思いつきませんでした 何時も思い起こさせてくださって ありがとうございます
次に掘った時は作ってみますね
里芋…植えてますが、本当に小芋です。
是非、作ってみたいですね。
今マンションの理事会総会を終えて上がってきたばかりで
頭がいつも以上に(Θ_Θ)ポケラ~
今夜のおかずなど考えられないで困っていました!
早速今夜はこれ(ノ゚∀゚)ノ⌒・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
作りますぅぅ!!
(〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーッ♪
美味しそう❣️
お忙しいのにすごいご馳走を❣️
皮むきの手間が省けますよね
私も皮むきは手が痒くなりますのでまず茹でます
そのままつぶしてグザイを入れて芋餅は良いですね
里芋掘ったら私もこれ作って冷凍しましょう
何時もはすぐ煮物用に出来る大きさに切って冷凍でしたが~
芋餅良いですね~
お醤油をつけて食べますが これほど大量では一度に食べきれず
いい保存法ですね。これならごちそう感があって 主食の代わりにも
なりますもの。↑親芋ももちろん入っていますよね。
具材をいろいろ加えると華やかに
又、ロール状にして冷凍
いい方法ですね。
今度やってみますね。
有難う‼
皮付きのままゆでるんですね、やってみます。
それに色々野菜を入れるのも、冷凍出来るのもいいですね。勉強になります。