
ところで イタチって みたことがありますか?
イタチは むかし話にも登場することがあるような 身近な小動物だと思うのですが 私は先日 はじめてみました。
写真はとれませんでしたが しっぽが長くて 大きさは猫くらいの細長い体形です。
実はひと月近く前 母が
「寝ていると 納戸の天井裏あたりから みゃーみゃーと鳴き声がするけど ねこでも入り込んで子を産んだかなあ」というのです。
そのうち ある日の夕方
「あんた ちょっと来てみて!」というので外に出てみると 母屋の裏のほうの ちょうど納戸の屋根裏から出てきましたというあたりの隙間から
小動物が顔を出していて 母が杖を振り上げて脅すと 歯を剥いて 怒っています。
あとで ネットで調べると それはイタチで 屋根裏に巣を作ってすみつき 鼠や昆虫を食べる と書かれてありました。
うう~ん このあたりで イタチが住み着いたという話を聞いたことがないですけど。
そうこうしているうちに また ある日の夕方のこと
嫁っこkちゃんが 台所の電気沸騰ポットのあたりに 洗いものをしてぬれた手で ちょっと台に手をついたら 電気がびりっときたといいます。
そのあたりの(レンジやトースターなどをコードを一緒に差している) コンセントを全部 一度引き抜いて 差し直したら 治ったといいます。
ところがその夜 何度か 母屋のほうのブレーカーが落ちて さっきのコンセントを抜いてしまったら 落ちなくなった という話を
朝になってききました。
私は 離れで寝ているので。。。配電盤が 別なのです。
漏電ブレーカーが作動したようです。大変!
気持ち悪いので 電気工事の会社に電話して 見に来てもらったら 機械を使って調べても 何ともない のです。
家電製品が悪い時もあるというので 台所まわりで一つ一つの製品を点検してもらったけど 何ともなかったです。
「最近 屋根裏に イタチがいるんですけど・・・」といったら 「それはまあ 濡れた足で たまたま 天井裏の電気配線に触れたということは
あるかも知れないけど・・・」と。
とにかく 考えられるのは沸騰ポットのお湯が噴いて そばにあったごはんの保温ジャーかなにかの差し込みコンセント部分にお湯がかかったか、
イタチ がたまたま配線を踏んだか・・・
ということで 考えられる危険は排除しよう と ポットを 別の場所に 単独で置いて使うことにしました。
それで 以後 3週間ほど 様子を見ていますが ブレーカーが落ちることはなくなりました。
でも もうひとつの心配の イタチ。
これは 蚊取り線香を朝夕焚くと 1週間ほどでいなくなる というのが ネットで調べて わかりましたので やってみました。
納戸の天井に近い場所に 缶ごと吊るして 毎晩 焚きました。
外側からも 先日イタチを見かけた場所あたりに 腰にぶら下げる蚊取り線香ケースを竹竿の先にとりつけて 壁と屋根の隙間に近づけて
煙を送りました。
外なので もし何かの間違いで竿が倒れて 飛び出した線香から火事を出してはいけないので 何度も見に行き 30分ほどだけにしました。
内と外から煙でいぶした効果か 「そういえば みゃ~みゃ~の声が聞こえなくなった」と 母が言うので きっと逃げ出したのでしょう。
でも 念のため あと2日ほど続けてみますけど。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!
にほんブログ村



あるかもしれないですね。
猫のように鳴くんだ。子供の頃父がイタチを
とって、どこかに売っていたようなあいまいな
記憶があるんですが見たことないです。
でも、蚊取り線香で撃退とは、やはりアナログな方法がいいんですね。
多分 うちにもいたようです。
最初は 天井裏で ドタ!ズルズル! とか音がして、私はびっくらこえて 泥棒か 悪党が忍び込んだと思い、警察に電話をしてしまったことがあります。
結局「ここは田舎ですからねえ ケモノでしょー」と言われました。
うちには 強烈な猫がいるので 越してしばらく猫たちがしっかりと居座ったと同時くらいに 屋根裏部屋のお化けはいなくなりました。
え! お化けかい!
イタチとか ミーアキャットとか いろんな動物が家にすみつくんですね。
どれも噛む そうなので 怖い!
子育てシーズンには 親子だったりします。
母親が 「きっ きっ」と高い声で子供を呼んでいます。
近所のお年寄りは イタチが悪さをするからと 大きなネズミ捕りのような捕獲器で捕まえています。
狸やハクビシンも多いですね。
捕まえた後の事は 聞けません(^_^;)
イタチの子ってネコみたいに鳴くんですね。
蚊取り線香が効くのも初耳。
ウコッケイの雛を狙われて困っている 知人に教えてあげます。
雛を狙われて困っている
うちでも、私の部屋の上は夫の部屋
その間でしょうか?ゴソゴソ音がして
気味が悪くって、、でも屋根裏じゃないから確認できないんですよ。
夫の物音じゃないですよ。奴のは、重い音しか出せません。
最近しなくなったので、ホッとしてるのですが、、
次回の為に、覚えておかねば、、
畑には、狸・アライグマ・猫がやってきます。幸い猪は未確認。
昨年、私の家では、二匹のイタチを捕獲して、どこかへ離してもらいました。
そのあと出入りしそうなところを塞いでもらって、今年はきません。
イタチは、住み着くことがあるそうで、その場所を覚えているようですよ。
何も危害はありませんが、住み着かれると、夜中に騒動しますし、頭の上の音は、激しく聞こえます。
猫捕獲器のような大きな器具があって、リホーム業者さんが持ってこられました。
可愛い顔をしていて・・・
山で逃がしたと聞いて安心しました。
屋根裏に蚊取り線香は、かなり長い間使いました。
逃げるのですが、また来ます(笑)
飴色になった陶器の碍子に二本の電線が 天井を張っているようなものなので 何があってもおかしくないです。
でも 機械で調べてもらったら その 昔ながらの(初めて電気が来たときのままの)配線は 少し弱いけど 問題があるほどでもないので
これが漏電しているとかいうのでもないようだ とのことです。
蚊取り線香も あえて無理して屋根裏に置かなくても 部屋の中の天井に近いところで くゆらせると
自然に 天井裏に煙が吸い込まれるという 何とも風通しのよい家です。
イタチをとって売る。。。襟巻になったのでしょうか。
夜中のもの音は 響きますしね。
小動物が入り込んでいたのでしょうかね。
犬やネコを飼うのは 防犯上だけでなくて そういうときにも 頼りになりますね。
お化けかもしれない・・・・けど。
キツネやタヌキはみたことありますが ハクビシンはまだです。
お年寄りは 仕掛けをして獲り・・・そのあとに・・・
ネットでみると バルサンを焚くというのもありましたが 家にだれもいない時間を 2,3時間も確保できないので
その点蚊取り線香なら 人が煙を吸っても問題ないかなと 納戸を 建てつけが悪いけど 一応閉め切って やってみました。
気になりつつも ちょっと安心しました。
アライグマが来るのですか。
イノシシは 直接であったことはないですが 大きな足跡や遊んだあとの穴は よくみます。
鹿や猿は このあたりは でないのですが だんだんと 悩まされているところが多くなっているそうです。
そのうち クマでも出るようになったら すごく怖いです。
今が一番いい季節といわれる北海道 さわやかな風だったでしょうか。
お土産話 お疲れがとれましたら 少しづつ・・・楽しみにしています。
和さんのお家でも イタチが住み着いたのですか。
あまり悪さはしないようですけど 夜中のもの音がね。
できればどこかへ逃げてくれるといいですね。
え!覚えていてまた戻ってくるのですか。
動物が居心地がいいと思ってくれる家は 安全な証拠と思うのですが。