お盆前に姉が来た時 青紫蘇を 茎ごとくれたので
コーヒーの空き瓶に入れて台所に 置いてあります。

日に日に新しい芽が出ては 葉が大きくなるので
ちぎって 千切りにしたのを キュウリやナスの一夜漬けに
混ぜたり 料理の彩に使って 重宝してます。
水を替えるときに気が付いたんだけど 発根しています。
強いのですね。

根が白いから 見えにくいので 葉を敷いています。
そういえば 葉の軸の部分も 良く水を吸うそうで
軸だけ水に浸けておくと 長持ちするんですって。

畑から 必要な分だけ採って使う農家には
思いつかない発想ですけど 大きくなった茎をカットして
このように台所に飾っておけば すぐ使えて良いね。
*** ***
きのうは午後から 嫁と孫Yが来ました。
ちょうど お盆まえから 息子一家が次々に
ウイルス性胃腸炎にかかり 大変だったのです。
やっと回復して 仕事も休みの日だからと
お参りに来てくれました。
みんな 回復してよかった!
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。