goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

かりんの その後とこれから・・・

2014-11-14 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
約1ヵ月前 姉からもらったかりんを 同割の蜂蜜に漬けこんでおりました。 

そろそろいいかな と シロップと 実およびタネとに分け・・・・・シロップを

鍋で沸かしました。

発酵を止める目的と 少し渋みが抑えられる気がします。



実とタネを土鍋に入れて 砂糖と水を適当に足して火にかけ しばらくぐつぐつ煮だし

できたシロップも 先ほどの火を通したシロップと合わせて 瓶に入れて 冷蔵庫で

保管します。



のどが痛いとおもったら 熱いお湯で割って ゆっくり飲むと 体も温まって 咳も

止まります。

今回は 煮だしたかりんの実に 種も一種にして漬けこんでいたので 再々利用しないで

捨てました。

以前は 実だけ砂糖で煮詰めて外で干し グラニュー糖をまぶした グラッセのような

おかしをつくったり 透明で真っ赤なジャムや かりん飴を作ったりしました。

ひと月前に かりんをもらったとき まだ青かったかりんの実が すっかり黄色くなって

きたので そろそろ 何か作ろうかなと思っていたら ブログYYpapaのひとりごとさんで 

実とタネを干しているのをみかけたので おもしろそうだから ちょっとやってみています。


 
こちらのブログでは かりん酒 かりんの種チンキ 干しブドウと合わせたジャムなど

かりん関係だけでも すごい勢いでブログが更新されていて とてもまねが追い付きません。

お暇な時に ゆっくり過去の記事を ご覧になってください。

料理も満載ですよ。

にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村