goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

希望の党・若狭勝氏苦戦か?

2017-10-16 17:06:25 | つぶやき

最後の「希望」はやっぱり小池マジック 地盤引き継いだ若狭氏でさえ伸び悩み

(略)地盤を小池氏から引き継いだ側近の若狭勝氏(60)は14日、東京メトロ氷川台駅前(練馬区)で情報公開の徹底や脱しがらみ政治を訴え「安倍政権にノーを突きつけていただきたい」と声をからした。都心の主要駅でないとはいえ、足を止める通行人はまばら。候補者6人のうち断トツの知名度を考えれば、寂しい印象が残った。演説後、「有権者の反応は昨年の補選よりいい」と前向きな言葉を重ねた。「まだ時間はある。今は“厳しい、厳しい”って言ってたほうがいいんじゃないか」と自らに言い聞かせるように語った。(以下略)

*****************************************************************

希望の党も最初の理念がどこへやらで、民進党に乗っ取られた感がします。

当初、希望の党では小池氏に次ぐ重要人物だった若狭勝氏ですが

いまやあの時の輝きはなくなり、普通の人に成り下がり

選挙演説をしても聴衆はまばらで、落選するのではとの囁きも聞こえます。

 

思えば都知事選の時が一番注目されていました。

小池さんをただ一人支える正義の人との印象があったのですが、

希望の党も民進党に乗っ取られた今、支持率もダダ下がりのようです。

希望の党設立の時には、期待する人も多かったんですがねえ。

やっと真面な野党が出来るのかと。

自民党に張り合う野党が出来て、よりよい政治が期待できると思っていました。

でもね、あれじゃあダメですよ。

安保法制に反対しない、憲法改正に賛成する、そんな人を求めたはずが

「安倍一強を倒す」なんて馬鹿げたスローガンを言い出して変になってしまいました。

森友加計だ、お友達だ、と喚き出したのも最近の事です。

ま、以前から言っていたのを知らなかっただけかも知りませんが・・・。

 

そもそも希望の党は安保法制に賛成することに拘っていた筈。

ところが何と、若狭氏は本会議での採決に棄権していました。

自民党なら全員賛成する筈のところ二人だけ棄権した人がいたのです。

それが反安倍発言の多い村上誠一郎と、若狭勝でした。

ですから若狭氏が希望の党の首脳の一人というのも理解できません。

そして安保法制に激しく反対した民進党が合流話に賛同したことも全く理解できません。

 

希望の党は綺麗ごとを言って、保守政党を標榜していたかと思えば

今や、何が何だかわからない、おかしな党になってしまっています。

前・現民進党は全く信じられませんが、希望の党も信じられません。

そうです、有権者を騙すような政党は信用できないのです。

 

ところで、選挙演説ではわかり易く、聴衆の注目を浴びる事が求められるからか

小池氏は加計問題を例に、お友達優遇はいいのか、証拠隠しはいいのか、と叫んでいます。

でも事実と異なることを選挙戦で訴えるのは卑怯ではないでしょうか。

小池氏はテレビのワイドショー程度の理解度なのか、身近な人からの影響なのでしょうか。

そこで若狭氏のブログを見ると、

●加計学園獣医学部新設が1年前倒しになった理由が安倍首相が関与したから。

●その結果ライバルであった京都産業大が諦めざるを得なかった。

元特捜部としての経験から不正が行われただろう、

そして不正を隠す為に安倍首相は嘘をついている可能性が高い、

と想像で安倍首相の関与を決めつけています。

若狭氏は元愛媛県知事の証言を聞いていないのでしょうか。

そして京都産業大が申請した時期も。

元特捜部にいたのか知りませんが、それなら事実を基に発言すべきです。

 

小池氏は若狭氏の進言を基に演説で安倍批判を繰り返しているのかもしれませんが、

民進党を丸抱えしようとしただけあって、民進党レベルの思考能力です。

 

有権者は演説の上手さで惑わされず、何が事実かを知ったうえで判断すべきです。

一度やらせてみよう、と軽率な判断で民主党政権が出来ました。

今度は同じ過ちを犯さないでもらいたいです。

こんなはずじゃなかった、と思っても後の祭りです。

民主党政権が無能だと分かっても3年3か月も続いた事を思い出して

この国を任せられる政党はどこなのか真剣に考えるべきだと思います。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞世論調査、立憲民主が第一位?・・・と思ったら?

2017-10-16 14:40:26 | 呆れる

「<毎日新聞調査>「安倍首相続投望まず」」の画像検索結果

 毎日新聞が13〜15日に実施した特別世論調査で、衆院選後も安倍晋三首相が首相を続けた方がよいと思うかを聞いたところ、「よいとは思わない」が47%で、「よいと思う」の37%を上回った。今回の情勢調査で自民党は300議席を超える可能性があるという結果が出たが、首相の人気とは必ずしも合致していない。

 安倍首相の続投を「よいとは思わない」は立憲民主支持層で89%、希望支持層で80%、共産支持層で88%に上った。「支持政党はない」と答えた無党派層でも「よいとは思わない」(59%)が「よいと思う」(25%)を大きく上回った。

 逆に自民支持層では「よいと思う」が76%に達した。公明支持層も57%が続投を望んでおり、与党支持層と野党支持層で結果が分かれた。

 「よいとは思わない」と答えた人の比例代表の投票先は、立憲民主党が26%で最も多く、希望の党20%▽共産党11%−−などとなった。首相に批判的な層の投票先が野党各党に分散していることがうかがえる。自民党も12%あった。

 一方、「よいと思う」と答えた人の61%は自民党を挙げた。

 主な政党支持率は、自民29%▽立憲10%▽希望9%▽公明5%▽共産4%▽維新3%▽社民1%−−など。無党派層は28%だった。

 無党派層の比例代表の投票先は、自民16%、立憲15%、希望11%の順になった。【吉永康朗】

******************************************************************

毎日新聞社の世論調査で、有権者7万3087人から回答を得られたようです。

最初、円グラフを見て驚愕しました。

投票先の第一位が立憲民主、二位が希望の党、そして三位にやっと自民党ですから。

質問の仕方がおかしいんじゃないの? と思っていてよく見たら、

安倍首相の続投に反対している人の投票先でした。

 

こちらも早とちりだったのが悪いのですが、印象操作じゃないですか?

やっと記事の最後の方に投票先がありました。

まず投票先の一位は自民党です。

ですが安倍首相に批判的な人がまだ多いようです。

これもテレビでの印象操作、誘導報道の結果でしょうね。

 

いまだに森友、加計ですから、呆れるというやら失望するやら・・・。

連日連夜、安倍首相は説明していない、お友達優遇だ、とテレビで言われ続けられていたら

こんな結果も出るでしょう。

いまだに安倍昭恵さんや加計孝太郎氏を国会で尋問すべきだと言っている人もいます。

一応「国会で説明してもらいたい」と言っていますが、あれは尋問するつもりなんでしょう。

問い詰めて「私が悪かった」とか「安倍首相と旧知の仲だから懇願した」

と言わせたいと思っているのが見え見えです。

国会で、追い詰め白状させるという魔女裁判の様な事をするつもりでしょうが、

何を質問するのかさっぱりわかりません。

既に閉会中審査で関係者の証言がされ、安倍首相が圧力をかけた証拠はありませんでした。

それどころか加計学園が選ばれた事に違法性はなかったのです。

 

森友問題も入れて半年以上国会を混乱させた野党と野党を応援するマスコミたち。

もしも前民進党議員の多くが当選したとしたら、マスコミの勝利でしょう。

そしてマスコミによって政治が歪められたことになり、

更には今後もマスコミは偏向報道をして政界に、そして社会に強い影響力を持ち続けるでしょう。

 

それでいいですか?

マスコミの意のままに私たちが操られる事はいいことですか?

 

私たちはマスコミの好き放題にさせないとの強い意志を示す為に、

自民党には大勝利を収めてもらいたいです。

過去最高の大勝利だと報道されるような選挙結果になってもらいたいです。

「マスコミには負けないぞ!!」と声を大にして叫びたいです。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【DHC】10/16(月) 青山繁晴・居島一平【虎ノ門ニュース】

2017-10-16 10:42:08 | 動画

【DHC】10/16(月) 青山繁晴・居島一平【虎ノ門ニュース】

※トラ撮り!コーナーの写真が番組使用許諾が取れていないものが含まれていた為、

 以下の動画に差し替えられていました。

【DHC】10/16月 青山繁晴・居島一平【虎ノ門ニュース】

★「安倍政治」是非で攻防 衆院選ラストサンデー

★立憲民主党について・・・

★希望の党について・・・

★経済成長・消費税で賛否 与野党幹部が論戦

★株価2万1千円近辺推移か 東京株式・外為市場

★米韓共同訓練17日から 半島周辺で空母動員

★北朝鮮で発射台移動か 3~4カ所で

 ※近々複数場所から同時発射するつもり?

★講演会の案内

★トラ撮り!

★EU圧力強化 対北朝鮮独自制裁へ

★めぐみさん母「うれしい」トランプ氏との面会調整

★日銀総裁 世界経済に「深確実性」米政策重視

★米がユネスコから脱退発表 事務局長「強く遺憾」

★「習氏思想」規約入り承認 中国共産党・総会

★シリアがトルコ軍撤退要求 主権侵害と非難

★「イランは合意を履行」IAEA事務総長

★自称イスラム国兵100人投降 ラッカ奪還間近か

★航空機産業 合同連携へ 政府「日本の基幹に」

★手離し65秒で手動 自動運転車に初安全基準

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民・高村氏「希望の党に行った民進党の人はひどすぎないか?」

2017-10-15 17:01:12 | 同感

自民・高村氏「希望に行った民進の人は、ひどすぎでは」

 民進党は「平和安全法制(安全保障法制)で徴兵制になる」と、国民の不安をあおった。審議の最中にもプラカード出して、廃案、廃案と。前原誠司さんも民進党代表になって「憲法違反なものは許されない。廃止を目指す」と。それが舌の根も乾かぬうちに、「私より、ちょっと右だ」と私が思っている小池百合子さんの政党に合流した。

 前原さんは「名を捨てて実を取る」と言ったが、名とは政策理念、実とは票。「信念を捨てて保身を取る」ということだ。特定の候補ではなく、希望に行った民進党の人は、みんな、ひどすぎやしないか。こういう人たちに政治は任せられない。(北九州市八幡西区での自民候補の個人演説会で)

*******************************************************************

高村正彦さん。

自民党副総裁です。

穏やかな口調ですが、筋の通った真っ当な発言をする方との印象です。

75歳という年齢的なことで今回の選挙には出られないとか。

しかし完全な引退ではなく憲法改正などでアドバイザー的な役割をするようです。

 

その高村さんが演説会で民進党の事を批判しました。

安保法制が成立したら徴兵制になると嘘を広め、

委員会ではプラカードを掲げ大反対した民進党議員たちを。

 

こんな不誠実な民進党は批判されて当然です。

真面な人間なら、民進党の行動に理解しません。

 

小さな事ではありません。

国の根幹にかかわること、同盟国にも関係する大事な政策です。

そんな政策を直前まで反対していたのに、選挙で勝ちたい為に賛成に回るのですから

民進党議員は大批判されて当たり前です。

 

希望の党に行かず、立憲民主党に行った人たち。

無所属で出馬した人たち。

あたかも自分の意思で希望の党に行かなかったように言っていますが

希望の党に断られて仕方なしじゃないですか?

 

路線が違うから、主義主張が違うから敢えて別れたと言っていますが、

前原代表が9月末の民進党衆参総会で、全員希望の党の公認を得て出馬するとの説明に

満場一致で賛成したじゃないですか。

 

それなのに、形勢不利だと分かった途端、前言撤回の卑怯さです。

確かに満場一致と報道されていました。

もしも誤報なら、直後に訂正とお詫びの記事を掲載するよう各社に求めましたか?

訂正記事を目にしていませんが。

 

合意した事も都合が悪くなると簡単に反対意見に代える不誠実さといい加減さ。

 

立憲民主党の支持者が増えているそうです。

彼らは自らの意思で新党を立ち上げたのではありません。

希望の党に行くつもりが断られたから仕方なしだったのです。

 

民進党総会で前原氏の説明に対し長時間議論し、反発する人や怒り出す人が出ましたか?

怒り出すどころか、全員一致で前原代表の説明に賛同したのです。

 

選挙に勝てるなら主張は簡単に変える民進党。

もしも強い意志を持っているのなら、選挙後に希望の党から離党し

当選したらこっちものだと、民進党に戻るのではないでしょうか。

それが小川敏夫氏の演説でした。

あの演説も大批判されたので、小川氏は言い訳をしていましたが。。。

 

安保法制に反対したのは無知だったと、

学べば学ぶほど安保法制は日本に必要だと悟ったなら、

それはそれで、無知な議員が減って良かったと思いたいです。

 

そして国会でのプラカードアピールは反省すべきだし、

本会議で安保法制採決を棄権したことを恥じ、

自民党の主導した安保法制は正しかったと認めるべきです。

 

因みに若狭勝氏は安保法制では棄権した人物です。

体調不良が理由と言っていますが、こんな大事な案件には這ってでも出席すべきでした。

 

こう考えると、希望の党もある面、いい加減だと思うとともに

希望の党が野党一党に踊り出るのは日本の有権者の民意の低さを証明してしまいます。

まだ希望の党に期待している人は、今一度立ち止まってよく考えてもらいたいです。


 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道各社が世論調査。油断大敵?

2017-10-14 17:43:17 | つぶやき

自公、300議席うかがう勢い 朝日新聞情勢調査

 

「自公、300議席うかがう勢い 朝日新聞情勢調査」の画像検索結果

 22日投開票の衆院選について、朝日新聞社が実施していた電話調査が13日終わり、全国約8万8千人の有権者からの回答に全国の取材網の情報を加え、選挙戦序盤の情勢について全容を分析した。現時点では(1)自民党と公明党を合わせた与党で300議席をうかがう勢い(2)希望の党は、東京で候補者を立てた23すべての選挙区で先行を許す――などの情勢になっている。

 全289の選挙区を全国の「縮図」となるよう統計的に分割し、10、11日に144選挙区、12、13日に残りの145選挙区を調査した。投票態度を明らかにしていない人が4割前後おり、今後情勢が大きく変わる可能性がある。

 調査で安倍政権の5年間の評価を聞くと、「評価する」44%、「評価しない」41%と割れている。ただ、「評価しない」と答えた人でも、選挙区では3割近くが自民候補に投票する意向を示した。野党が分散していることに加え、政権批判票の受け皿になり切れていない状況がうかがえ(略)

 希望と日本維新の会は勢いがなく、それぞれ公示前の議席(希望57、維新14)を下回る可能性がある。希望は小池百合子代表のおひざ元、東京で、比例区でも自民に差をつけられている。維新も、地盤の大阪で先行を許す選挙区が目立つ。(略)

  調査は、コンピューターで無作為に作成した固定電話番号に調査員が電話をかけるRDD方式で実施。各選挙区の有効回答の目標数は300。有権者がいる世帯と判明した番号は全国で計15万3239件、有効回答は計8万8152人。回答率は58%。

*********************************************************************

世論調査は当てにならないと思いつつ、やっぱり気になりますね。

 

朝日新聞が昨日までの4日間世論調査した結果がわかりました。

それによると、大まかに言えば自民党が好調で、希望の党と維新の会は不調です。

 

あれだけテレビで森友だ、加計だと安倍批判をしていたのに意外です。

意外なだけに、油断させる為なのかと思ったり、わかる人にはわかっていると思ったり。。。

 

半年以上も国会で、そしてテレビで森友加計問題での安倍首相批判でした。

あれがなければもっと安倍政権は評価されると思います。

 

希望の党も最初は期待したこともありましたが、民進党丸ごと引き受け話でもう冷めました。

そして小池さんの誤魔化すような態度には誠実さが感じられません。

都知事として、政党の代表としての責任感がないです。

政界を引っ掻きわして、どこが面白いのでしょう。

注目されるのが嬉しいのかとさえ思ってしまいます。

 

東京は希望の党、大阪は日本維新の会とそれぞれ地域性がありますが

都知事の仕事がいい加減なのか意外と伸び悩みのようです。

また日本維新の会は国政の代表が「片山虎之助」で首班指名も片山氏。

これで人気も半減ではないでしょうか。

橋下徹氏が選挙に出馬し、国政での代表ならもっと支持者が増えたと思います。

ちょっと旬が過ぎた感がしますが、それでも人気があるのではないでしょうか。

 

希望の党も日本維新の会も小池百合子、橋下徹という人物で持っているようなもの。

 ※橋下氏は引退していますが・・・・

その人物が国会議員でなければ、その分支持も減ります。

特にテレビでは政権選択選挙だと、勝てば誰を首相にするのか問われる、

と、しきりと言われています。

 

そうなると首班指名は選挙後に決めるとか、片山虎之助ではねえ・・・・。

 

投票日までまだ1週間あります。

報道各社の世論調査結果は概ね自民党有利と出ていますが、

油断大敵です。

自民党勝ちそうだから、ほかの党でもいいかな、等と軽く考えないでもらいたいです。

8年前の軽率な判断を振り返り、責任ある投票をしてもらいたいです。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする