民主、維新両党による新党協議で、維新の党の松野代表は10日、民主党が解党に応じなければ衆院での統一会派を解消する方針を明らかにした。
解党に消極的な民主党を揺さぶる狙いがあるとみられるが、民主党は歩み寄りの気配を見せておらず、両党の溝は深まるばかりだ。
松野氏は同日の非公開での両院議員懇談会で、「解党しない民主党と合流しただけでは人気は出ない。新党がなければ統一会派は解消する」と明言した。「参院選だけを見据えれば、民主党以外の野党でまとまるのも一つの考え方だ」とも述べ、夏の参院選に向け、他の野党との共闘を模索する考えを示唆した。
松野氏は、引き続き国会内で行われた地方議員らとの会合でも、同様の考えを表明した。地方からは「解党なしの新党はありえないと決めてほしい」などと同調する声が上がった。
*******************************************************************************
民主党もやっと正気に戻ったんでしょうかね。
民主党と維新の党、両方とも政党名を捨てて合併するかも?
って感じでしたが、ここにきて雲行きが怪しくなってきました。
維新の党は「参院選前に『維新』の名前を使わない」と言っていましたね。
おおさか維新の会から「維新の名前は使うな」と言われたから仕方なし という事ですが。
そりゃあ、そうでしょう。
ひっついて来て喧嘩別れしたのに名前を使われるのって腹立ちますから。
民主党はというと、イメージが悪いから政党名を変えて心機一転、
はっきり言って有権者を騙す様な戦術に出たんですね。
そもそも民主党が落ち目になって離党した松野氏。
それなのに民主に復党したいけど、党名を変えて欲しい、って
図々しいもほどがある、ですよ。
それに普通なら吸収合併になるような維新の議員数の少なさです。
民主党は131人に対し維新の党は26人。
5分の1の規模ですからねえ。
なんだかんだ言っても、維新の党は何となく無くなり
民主党は政党名も変えず、このまま、ってことでしょうか。
できたら左系の民主党議員は社民党と引っ付き、そして消滅・・・。
というのが理想的ですが、そうはうまくは行かないでしょうね。
でも国会での議論を聞いていたら、民主党もレベルが落ちたなあ、って思いません?
というか、元社民党議員が入っている事自体、理解できません。
主義主張も大きく違うのに、政権に付く為の寄せ集めみたいなもんですし、
それにマスコミが加わっての洗脳と煽りですから。
その結果の6年前の政権交代、そして今も続くマスコミの洗脳。
もういい加減目を覚まそうよ。
そう言いたいです。
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。