goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

祝日にはそれぞれ意味がある

2010-04-01 16:37:57 | つぶやき
連休の分散化、8地域で社会実験 東京・荒川区など(朝日新聞) - goo ニュース


  観光庁は31日、ゴールデンウイーク(GW)や夏休みに集中している連休を分散化させた場合の影響を調べる社会実験を、東京都荒川区や京都市、福岡市など全国8地域で実施すると発表した。家族の時間を増やし、旅行需要を促すのが狙い。秋などに新たな学校の連休をつくるが、親が子どもに合わせて有給休暇を取得できるかが課題だ。

連休に旅行が集中して渋滞が起き、ホテル代などの旅費も高くなることなどから、同庁は連休の分散化を検討していた。政府の観光立国推進本部でも、日本を5ブロックに分け、春と秋にずらして5連休を取得する案を検討している。今回の社会実験では、実施後にアンケートをして、学校の連休を増やすことが家族旅行の増加につながるのかや、問題点などを検証する。

8地域では、夏休みを削るなどして、年間の休みの日数は変えずに新たな連休を設定するという。今後、学校の連休に合わせて親が休めるよう、企業などに協力を求める。(佐々木学)



民主党ってこうも馬鹿げた政策を考えるのでしょう。

4連休や7連休、8連休もどうするん?

旅行? バカンス?


祝日には祝日の意味がある。

何でもかんでも合理主義の民主党。


それに、どれだけの国民がバカンスを楽しめる余裕があるのだろう。


ばら撒きの子ども手当てを積み立てて旅行?


厳しい勤務で心身ともに疲弊している国民。

就職活動中の若者。

リストラされた中高年。


現在困っている国民をどうにかしようと考える方が先決ではないだろうか。

旅行だ、バカンスだと浮かれている場合じゃない。


雇用問題を置き去りにして、連休分散化?


子ども手当てでお小遣いを国から貰え、そのお金で旅行。

怠け者が増えないか心配だ。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 谷垣さんで何とか頑張って欲しい | トップ | 鳩山降ろしの声はまだ? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。