
森友学園をめぐる決裁文書の改ざん問題で、財務省は佐川前理財局長を停職3か月相当の処分とする方針を固めました。麻生副総理兼財務大臣も、責任をとって、1年分の閣僚給与を自主的に返納する方針です。*****************************************************************************************************
詳細はNHKサイトに ↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180604/k10011463831000.html
要約すると、
佐川前理財局長は去年2月27日、部下から決裁文書の内容について報告を受けた際「このままでは外に出せない」と話し、部下は文書を直す必要があると認識した
改ざんを事実上指示していたと認定し、佐川前局長を今回の処分の中で最も重い、停職3か月の懲戒処分相当とし、退職金を減額する方針
当時の事務次官や当時の官房長の監督責任も問い、処分の対象は全体で20人
麻生副総理兼財務大臣も責任を明確にするため閣僚給与1年分を自主的に返納
**********************************************************************************
佐川前理財局長への処分が決まりました。
停職3か月分相当の処分です。
佐川氏は既に退職している為、同額を退職金から減額する事になるのでしょうか。
佐川氏の公文書改竄の動機が「このままでは外に出せない」だから。
その気持ち、何となくわかります。
あの籠池夫妻の恫喝、クレーム、口汚い罵りは外に出せないでしょう。
おおよそ公文書には相応しくない記述があり過ぎて、削除したと思います。
本当に酷い言葉遣いです。
何しろ、籠池諄子氏は卒園式のような厳粛な場で「園長はブタ箱行き」と言うぐらいですから。
非常識にも程があります。
公表された文書を所々読みましたが、財務局職員はよく頑張ったと思うぐらいでした。
左翼野党やマスコミ達は麻生氏の辞任を求めていましたが、
長としての責任を取るという形で閣僚給与1年分返納の処分になります。
※国務大臣の給与は年間149.5万円。※財務省の会見で117万円と伊藤豊秘書課長が回答。
上記、149.5万円から117万円に訂正します。
これでこの問題を終わりにしてもらいたいですが、野党はどう反応するのでしょう。
そして今夜の報道番組ではどのように報じるのか気になるところです。
衆院財務金融委員会で立憲民主党の海江田万里氏は政治家の任命責任の追及、自主返納に関しても
改竄や廃棄が始まった時期までに遡ってとし、第三者委の調査が必要だと指摘しています。
佐川氏国税局長官任命責任に関しては麻生大臣は従来通りの答弁で「適材適所」とし、
辞任は否定、返納金関しては「ご意見として伺っておく」「今の段階で考えているわけではない」と、
過不足の無い対応です。
言質を取りたい立憲、時間引き伸ばし立憲と相変わらずですが、
麻生大臣の答弁はマスコミぶら下がり時とは趣が違い、隙を見せない意識を感じます。
話題から外れますが、現在新潟知事選に入ってますが、選挙戦への影響も視野に入れての
国会運営とし、緊張感で取り組んでほしいです。
海江田さんの名前を見るのも久しぶりです。
あれっ?海江田さんって落選したのでは?と思ったら比例復活でした。
取材への対応が安定の麻生さんですが、森友問題で俄かに辞任問題へと印相操作が酷いです。
取材時間をTBSが打ち切ったのに、あたかも麻生さんが逃げた様な報道振りには呆れます。
印象操作は新潟知事選にも波及しています。
花角候補は過去に大阪航空局長だった事を経歴に書いていない。隠蔽だ、と。
この事が知事選に影響しなければいいのですが。