「血流し倒れているの見た」=逮捕の17歳少年供述―神奈川県警(時事通信) - goo ニュース
2015年2月28日(土)11:53
川崎市川崎区の中学1年上村遼太さん(13)殺害事件で、殺人容疑で逮捕された3人のうち17歳の少年が神奈川県警捜査1課と川崎署の調べに対し、「現場で被害者が血を流して倒れているのを見た」と供述し、殺害現場にいたと認めていることが28日、県警への取材で分かった。同課などは同日、少年3人の身柄を横浜地検に送り、少年らの自宅を家宅捜索した。
県警によると、この少年は殺害には関与していないと主張している。もう1人の17歳少年も、近くにいたことは認めたが、殺害現場に行ったのは3人のうちリーダー格の少年(18)ら2人だったとし、「(現場で)何があったかは知らない」と供述している。リーダー格の少年は「当時のことは今は話さない」と話しているという。
***********************************************************************
実行犯ではなければ、白状するのも早いように思います。
17歳の共犯と思われる一人が「被害者が血を流して倒れていたのを見た」と供述したようです。
今後これが「主犯の18歳男が少年に暴力をふるっていたのを見た」となり
そして「刃物で切り付けられているのを見た」に変わるのではないでしょうか。
自分は何も手を下していない。見ていただけ。と自分は関係ないと言い張るでしょう。
傍観しただけでも、止めに入らなければ共犯と見なされるように思いますが、法律上どうなんでしょう。
主犯者は任意同行にも従わず(多分)、弁護士同伴の出頭でした。
親族一同で今後の事を相談し、弁護士をつけたんだと思いますが
この弁護士あまり有能ではなさそうです。
というのも、いくら否定しても共犯者がいる事やLINEの通話履歴、そしてこのグループの供述等で
最後には言い逃れができない状態になるでしょう。
しかし早い時期に反省の言葉や被害者に対しての謝罪もなし
自ら出頭せず、任意同行にも応じず、逮捕ですから心証が悪過ぎです。
これが反省の言葉や謝罪があれば もしかしたらですが
無期ぐらいに減刑される可能性があるのではないでしょうか。
にも拘らず、この弁護士は黙秘権を指導しているみたいですよね。
法律上、黙秘権は認められた権利ですから、量刑に影響しないとの判断かも知れませんが
反省や謝罪が裁判結果を左右する気もしますがどうなんでしょう。
ま、世間の目は反省や謝罪をしたところでこの犯人を許さないと思いますが・・・・。
18歳という事で本人も周りの大人も世間を見くびっているようですが、
今回の事件は 凄惨なリンチに残虐な殺害方法です。
常識的で責任ある大人はきっと死刑を望むのではないでしょうか。
もしも、自称人権派弁護士や社民党や共産党あたりが減刑を叫んだなら
私は彼らを軽蔑します。
被害者より加害者の命、人権を守る今までの風潮には納得いきません。
今後、未成年であっても脅迫事件の犯人の実名報道や極刑を科する法改正を望みます。
仮に30年刑務所に入ったとして、出てきてからのこと
何をするんでしょう?
48歳からシャバに出てこられても??
それといつもこのような事件の時に思うのですが
被害者は氏名公表されてプライバシーを侵害されていると思います。
そして加害者のほうは少年法があるとはいえ公表されずです。
秘密保護法案に反対した大勢の輩はなぜ騒がないのでしょう???
このようなときには沈黙する秘密保護法反対派はどんな頭してんのか??
私は18歳で成人扱いにして量刑も若いから更生の余地はあるという事考慮しないととは思うけど一方でこんな極悪な奴が15年か20年で刑務所から出てきてまた凶悪な犯罪するのではないか??と思います。
今回の事件は更生できるような人間ではないと思います。
そしてTV各局でワイドショー化してトップニュースで時間を割くのにはやはり辟易します。
被害者の目の周りの黒いアザを見る度に凄惨なリンチを想像してしまいます。
それだけリンチの酷さを報道したいのかもしれませんが
亡くなった被害者の少年の顔を晒す様な報道はもう止めてもらいたいです。
被害者の尊厳は無視され加害者の人権を守るような報道の仕方に疑問を持ちます。
人権派弁護士は加害者の更生を考えるべきとか言いそうですが
被害者の失われた人生を無視する様な主張は不愉快です。
容疑者側は弁護士が力量不足と見るや、もっと有能な人権派弁護士に依頼するかもしれませんね。光市の事件などで有名な安田某とか、ロス疑惑で無罪を勝ち取り「無罪請負人」と称される弘中某(小沢一郎氏の顧問弁護士)とか、死刑反対を貫き「私は犯罪被害者より加害者のほうが辛いと思う。被害者の苦痛なんて交通事故のように一瞬だ」と述べた菊田某など、金を積めば容疑者の利益を最大限に追求してくれる人材が法曹界には何人もいます。
弁護士にとって容疑者・被告はお得意様。限りなく無罪に近づけるのが仕事なのでしょう。要するに被害者であろうと加害者であろうと所詮他人事であり、金儲けや名誉でやっていると言っても過言ではないのかもしれません。そしてそのことはリベラル派の識者も同様だと思われます。
もし彼ら彼女らの身内が犯罪被害にあったらどうするでしょう。中には「加害者擁護はビジネス上の話。プライベートは別。私の親族を殺傷した輩には死刑を望む。裁判も弁護士も不必要」と豹変される方もおられるのかもしれません。
弁護士って所詮ビジネス、正義より利益です。
被害者の心情なんてわかる筈もなくわかるつもりもないのでしょう。
それは被害者家族になって初めて気付くようです。
岡村勲弁護士はかつては「人権派弁護士」で被害者の苦しみや権利を深く考えなかったが
奥様を殺害されてからやっと常識に立ち戻れたと仰っています。
左派に多い死刑廃止論者は親族が殺害されても死刑廃止を唱えるんでしょうかね。