秋篠宮ご夫妻と長男悠仁さま(8)、次女佳子さま(20)は17日午前、東京都新宿区で、戦後70年に当たって企画された「沖縄戦終結70年・鎮魂と平和への祈り『地上戦と子どもたち』追悼の集い」に出席された。
ご一家は会場の最前列で、沖縄の小中学生による「エイサー」などの琉球舞踊を鑑賞。沖縄戦犠牲者に黙とうをささげ、旧満州から沖縄に引き揚げた名城郁子さん(82)の体験談に続き、沖縄戦で生き残った玉木利枝子さん(81)の話に耳を傾けた。
続いて沖縄出身の全盲のテノール歌手、新垣勉さんが沖縄民謡「てぃんさぐぬ花」を熱唱。最後にご一家を含め、出席者全員でこの歌を合唱した。
秋篠宮ご一家と皇太子ご一家。
どちらがご自分たちのお立場を理解されているのだろう。
お子様への教育方針は?
文化的な事、歴史的な事。
体験学習というものを重視されている秋篠宮家。
生きた学習というか濃密さが違いすぎる。
一般人があれこれ口出しするのは控えるべきなのかもしれないが、
年月を重ねると、やはり理解し難い行動が多過ぎる。
皇太子ご一家の行動が。
終戦記念日の皇太子ご一家は毎年須崎御用邸で静養だとか。
愛子さまへの教育は大丈夫なのかと気にかかる。
しっかりとした養育係がいらっしゃったのか、
学年に応じた教育係がいらっしゃるのか、
色々気にかかる。
雅子さまがご病気なら尚更、しっかりとしてそれでいて厳しく行儀作法を
教える方が付いているのだろうか。
とても気になる。
身分的には最高の方が付いている筈だと思うがどうなんだろう。
秋篠宮家のお子様たちを見ていると、その差があり過ぎて
本当に大丈夫なんだろうかと思ってしまう。
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。