
政府が、相次いで強硬な対日政策を打ち出しているロシアへの警戒感を強めている。
安倍首相は北方領土問題の打開を目指し、年内のプーチン大統領来日を模索しているが、政府内では「ロシア側の出方によっては来日は難しくなる」との見方が出ている。
ロシアのメドベージェフ首相は、月内にも北方領土を訪問する意向を示している。岸田外相は7日の閣議後の記者会見で、「政府の立場と相いれない。様々なレベルを通じ、しっかりと申し入れを続けていく」と述べ、ロシア側に訪問取りやめを繰り返し求めていることを明らかにした。
メドベージェフ氏は大統領だった2010年11月、ロシアの国家指導者として初めて国後島を訪問。首相時代の12年7月の訪問時には「一寸たりとも(日本には)渡さない」と述べ、領土問題の譲歩を否定した。
ロシアの首脳としてとして初めて北方領土に上陸したのがメドベージェフ。
民主党政権時だった。
相手が弱いと思えば、強く出てくるのは世の常識。
因みに李明博が竹島上陸したのも民主党政権時だった。
それだけ、舐められていたという事。
安保法案に反対している人達、そこのところを理解してもらいたい。
話し合えばわかるとか言っているから舐められる。
反発が少ないと判断すれば強気に出てくる。
で、今度は安倍首相が舐められたという事か。
それともプーチンと仲が悪い?メドベージェフが日露首脳会談の邪魔をしにかかったか。
露首相の北方領土視察意向 岸田外相「日本の国民感情を傷つける」
ロシアも損をしたくない。
返還するとしても出来る事なら最少の島にしたいだろう。
日本も面積半分でもいいという雰囲気になってきている。
しかし、足元を見られたら損をする。
最初は強気に出て、最後はお互い譲歩した、という事になればと思う。
仕方がないと言えば仕方がない。
ただし、首脳同士が会わない事には交渉事は進まない。
どんな事があろうとも、メドベージェフがどう言おうとも、
今秋の首脳会談を実現してもらいたい。
北方4島返還がロシアにとって国益を損なうと思わせない事だ。
その為には癪だけど 経済協力をチラつかせ、何とか返還にこぎ着けてもらいたい。