植民地支配の実態直視を=日韓併合100年で官房長官(時事通信) - goo ニュース
仙谷由人官房長官は4日午後の記者会見で、今月22日に日韓併合条約署名100年を迎えることに関し、「韓国併合の植民地支配の過酷さは、言葉を奪い、文化を奪い、韓国の方々に言わせれば土地を奪うという実態もあったということなので、そこは直視して考えていかなければいけない」との見解を表明した。
また、「韓国の方々は文化的に誇り高い民族だから、特に(日本が植民地支配下で)宗教的儀式を強制したのも、相当誇りを傷つけたとわたしは聞かされている」と述べた。
政府は日韓併合100年に合わせ、過去の植民地支配と侵略を認めて謝罪した「村山談話」を踏まえ、首相談話などの政府見解を出すことを検討している。しかし、与野党には、おわびの意思を改めて示すことへの反発も根強く、こうした中での仙谷長官の発言は波紋を広げそうだ。
日韓併合についてはそれぞれの国の、それぞれの国の立場での考え方があるでしょう。
日本の立場、韓国の立場。
当然自国を庇うような言い分もあります。
しかし歴史的事実を冷静に見る必要もありますし、
また既に両国で補償問題で決着もついた問題でもあります。
仙谷氏はもっとご自分の立場を考え、慎重な発言をすべきです。
官房長官という立場での発言は一個人、一左翼思想の政治家としての発言ではないのです。
その発言での韓国へ与える影響をもっと考えるべきです。
あまりにも韓国側に立った感想で、韓国に付け入る隙を与えてはいけません。
事実と反対のことを言ってはいけませんが
わざわざ、相手国の立場で物事を捉える必要はありません。
本当に、民主党はどこの国の政党なのか、
どこの国の利益を考えているのか疑問に思います。
一旦発した言葉は消し去る事はできません。
もっと日本の政党、政権与党の立場で発言してもらいたいです。
仙谷由人官房長官は4日午後の記者会見で、今月22日に日韓併合条約署名100年を迎えることに関し、「韓国併合の植民地支配の過酷さは、言葉を奪い、文化を奪い、韓国の方々に言わせれば土地を奪うという実態もあったということなので、そこは直視して考えていかなければいけない」との見解を表明した。
また、「韓国の方々は文化的に誇り高い民族だから、特に(日本が植民地支配下で)宗教的儀式を強制したのも、相当誇りを傷つけたとわたしは聞かされている」と述べた。
政府は日韓併合100年に合わせ、過去の植民地支配と侵略を認めて謝罪した「村山談話」を踏まえ、首相談話などの政府見解を出すことを検討している。しかし、与野党には、おわびの意思を改めて示すことへの反発も根強く、こうした中での仙谷長官の発言は波紋を広げそうだ。
日韓併合についてはそれぞれの国の、それぞれの国の立場での考え方があるでしょう。
日本の立場、韓国の立場。
当然自国を庇うような言い分もあります。
しかし歴史的事実を冷静に見る必要もありますし、
また既に両国で補償問題で決着もついた問題でもあります。
仙谷氏はもっとご自分の立場を考え、慎重な発言をすべきです。
官房長官という立場での発言は一個人、一左翼思想の政治家としての発言ではないのです。
その発言での韓国へ与える影響をもっと考えるべきです。
あまりにも韓国側に立った感想で、韓国に付け入る隙を与えてはいけません。
事実と反対のことを言ってはいけませんが
わざわざ、相手国の立場で物事を捉える必要はありません。
本当に、民主党はどこの国の政党なのか、
どこの国の利益を考えているのか疑問に思います。
一旦発した言葉は消し去る事はできません。
もっと日本の政党、政権与党の立場で発言してもらいたいです。