民主支持層も鳩山離れ、参院選投票も目減り(読売新聞) - goo ニュース
読売新聞社の全国世論調査(電話方式)で、昨年9月の発足当初75%を記録した鳩山内閣の支持率が33%にまで落ち込んだ要因としては、「支持政党なし」の無党派層や民主支持層でも、「鳩山離れ」が進んでいることが大きい。
内閣支持率は幅広い層で下落している。女性の支持率は29%で、比較的高かった男性も初めて40%を割る37%となった。発足当初80%以上が支持した20歳代は今回、36%に低下した。特に無党派層では、発足当初は60%が支持していたが、今回は19%。頼みの民主支持層でも、内閣支持率は81%(前回3月90%)に下落し、初めて9割を切った。
民主党の支持率も、昨年9月の51%から今回は24%に下がった。民主党支持が激減し、さらに支持層の離反も進むという事態に陥っている。鳩山首相が5月末までに決着させると明言している普天間問題では、民主支持層の中でも、決着しない場合、「(首相は)退陣する必要はない」が65%を占めたが、「退陣すべきだ」も30%に達した。
民主党支持者は現在社会の閉塞感をどうにかしたいと投票したのでしょう。
「自民党ではダメだ。一度民主党にやらせてみよう」
そんな軽い気持ちで・・・。
でも裏切られた。
自民がダメなら民主。これがそもそもの間違いでした。
なぜ、民主もダメな可能性があることを想像しなかったのでしょう。
民主の政策には問題があり過ぎと夫を説得した主婦。
でも夫は聞き入れなかった。
ダメならまた自民に戻ればいいと。
そんな家庭も多かったのではないでしょうか。
どうして、すぐには戻れない事を想像しなかったのでしょう。
そして、ゴタゴタ続きの自民党。
これから何年も民主党主導の政治が続くのかと思うと
虚しくなります。
読売新聞社の全国世論調査(電話方式)で、昨年9月の発足当初75%を記録した鳩山内閣の支持率が33%にまで落ち込んだ要因としては、「支持政党なし」の無党派層や民主支持層でも、「鳩山離れ」が進んでいることが大きい。
内閣支持率は幅広い層で下落している。女性の支持率は29%で、比較的高かった男性も初めて40%を割る37%となった。発足当初80%以上が支持した20歳代は今回、36%に低下した。特に無党派層では、発足当初は60%が支持していたが、今回は19%。頼みの民主支持層でも、内閣支持率は81%(前回3月90%)に下落し、初めて9割を切った。
民主党の支持率も、昨年9月の51%から今回は24%に下がった。民主党支持が激減し、さらに支持層の離反も進むという事態に陥っている。鳩山首相が5月末までに決着させると明言している普天間問題では、民主支持層の中でも、決着しない場合、「(首相は)退陣する必要はない」が65%を占めたが、「退陣すべきだ」も30%に達した。
民主党支持者は現在社会の閉塞感をどうにかしたいと投票したのでしょう。
「自民党ではダメだ。一度民主党にやらせてみよう」
そんな軽い気持ちで・・・。
でも裏切られた。
自民がダメなら民主。これがそもそもの間違いでした。
なぜ、民主もダメな可能性があることを想像しなかったのでしょう。
民主の政策には問題があり過ぎと夫を説得した主婦。
でも夫は聞き入れなかった。
ダメならまた自民に戻ればいいと。
そんな家庭も多かったのではないでしょうか。
どうして、すぐには戻れない事を想像しなかったのでしょう。
そして、ゴタゴタ続きの自民党。
これから何年も民主党主導の政治が続くのかと思うと
虚しくなります。