松原仁国家公安委員長兼拉致問題担当大臣、民主党政権歴代閣僚の中で一番まとも?
野田首相、慰安婦と竹島は別問題=松原氏「河野談話見直し提起も」(時事通信) - goo ニュース
野田佳彦首相は27日午前の参院予算委員会で、韓国の李明博大統領が竹島に上陸した背景に旧日本軍の従軍慰安婦問題に対する日本政府の対応への不満があったとの見方について、「本来、結び付く話ではない。領土の問題は領土の問題だ」と指摘、「そんなことを理由に上陸したのなら、なおさらおかしな話だ」と不快感を示した。
首相は慰安婦問題について「(日韓請求権協定が締結された)1965年に法的には決着がついている」と強調。この問題で「心からのおわびと反省」を表明した93年の河野洋平官房長官談話に関し「強制連行した事実を文書では確認できないし、日本側の証言はなかったが、いわゆる従軍慰安婦への聞き取りを含めて談話ができた」と説明した上で、「歴代政権が踏襲しており、わが政権としても基本的には踏襲する」と述べた。
ただ、松原仁国家公安委員長は河野談話について「政府が発見した資料には軍や官憲による強制連行を直接示す記述は見当たらなかったことも踏まえ、閣僚間で議論すべきだと提案することを考えたい」と述べ、見直しの提起を検討する考えを示した。いずれも新党「国民の生活が第一」の外山斎氏への答弁。
慰安婦問題は47年前に決着がつき
更には証拠となる文書もなかったのなら
謝罪も、賠償金も必要ありません。
事実でない事をなぜ謝罪するのでしょう。
事実でないのに基金を作るなどと思わせぶりな事を前原氏は言ったのでしょう。
普天間基地を「最低でも県外に」と鳩山は言い、
その言葉に沖縄県民は期待をしました。
それと同じことを韓国側に言うとは何の反省も学習もしていない証拠です。
その場の困難を切り抜けるために、そして友好的だと見せる為に
思いつきの様な事を言っては韓国に付け込まれるのは目に見えています。
確たる証拠に基づいていない河野談話になぜ同調するのでしょう。
なぜ、歴代首相が言ったからとの理由で踏襲すると言うのでしょう。
事なかれ主義そのものではないですか。
その事なかれ主義の対応が国民全体の財産領土を失う事につながると
まだ野田氏はわかっていないようです。
こうなったら河野洋平氏や加藤紘一氏、村山富一氏から参考人招致で問い質してもらいたいです。
そして、あの談話が誤りだったことを認めてもらいたいですね。
また歴代首相にも「河野談話を踏襲する」となぜ言ったのかも
問い質してもらいたいです。