安倍昭恵さん訪台記事 現代ビジネスの【独自】誤報!
故安倍晋三元首相の妻、昭恵さんが、台湾・台南で開催中の「安倍晋三写真展」と高雄にある安倍元首相の銅像を訪問し、各地で大歓迎を受けた。
多くの報道があった中で、7月19日配信の現代ビジネスが、昭恵さんの訪台に「あの『統一教会』議員たちが同行…自民党幹部が絶句した理由」との記事を【独自】として報道。
しかし、「あの議員たち」と称された議員たちは昭恵さんに同行したわけではなかった…。
昭恵さんに同行した月刊「正論」発行人の有元隆志が訪台を報告する。聞き手は月刊「正論」編集長の田北真樹子。
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
安倍元首相を常にディスっていた日刊ゲンダイに週刊現代。
取材も満足に出来ないのか、それとも天敵安倍さんを貶める為には嘘も書くのか。
事実を捻じ曲げて報道する現代ビジネスの記事。⇩
【独自】安倍昭恵氏の台湾訪問にあの「統一教会」議員たちが同行…自民党幹部が絶句した理由(週刊現代) @gendai_biz
安倍昭恵夫人と台湾に来ています。
— 山谷えり子 (@yamatanieriko) July 17, 2023
初日は陳唐山会長をはじめ「台湾安倍晋三友の会」の皆さんと意見交換。
友の会から奨学金を受け台湾で学んでいる日本の留学生の皆さんとも交流させていただきました。
安倍先生が大切にされてきた日台の絆をさらに深められるよう、実りある日程にしてまいります。 pic.twitter.com/toAJAQgt3I
台湾2日目。高雄の紅毛港保安堂にある安倍先生の銅像に献花。
— 山谷えり子 (@yamatanieriko) July 18, 2023
台南市に移動し、耘非凡美術館で開催されている安倍晋三写真展へ。友好コンサートも開いてくださいました。
どこに伺っても本当に大勢の方々が笑顔で温かく迎えてくださり、感動しています。 pic.twitter.com/2aFctbYK4q
台湾3日目。五指山国軍示範公墓を訪れ、李登輝元総統のお墓にお参りさせていただきました。
— 山谷えり子 (@yamatanieriko) July 19, 2023
総統府を訪問し、蔡英文総統、頼清徳副総統とそれぞれ面会。お二人ともに安倍先生と本当に親しかった様子が伝わりました。
晩餐会は会場に500人以上。台湾の皆さんの「まごころ」を心の底から感じました。 pic.twitter.com/p2x0O43q7f
.@akie_official… pic.twitter.com/qBsQzqUeDh
— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) July 19, 2023
【完整公開】LIVE 總統蔡英文 接見安倍昭惠
ここにも無能ジャーナリストが。。
どういう立場って...書く前にネットニュース見てないのかな?
— よしたか【よし松】🇯🇵(低浮上継続) (@ddack3) July 18, 2023
昭恵さんは民間団体、台湾安倍晋三友の会の招きを受けて訪台https://t.co/wu299VZkDY
こちらは杉田水脈さんのTwitter。⇩
(続き)暑い中、200名を超える高雄市民が駆けつけてくださり、昭恵夫人を歓迎している姿に胸が熱くなりました。 pic.twitter.com/vqs928Yr6P
— 杉田 水脈 (@miosugita) July 18, 2023
現地での歓迎行事で杉田さんと一緒になっているようですが、
杉田さんは「日台友好桜里帰り文化交流会」での参加です。
日台友好桜里帰り文化交流会の皆さんと共に台湾に来ました。
— 杉田 水脈 (@miosugita) July 18, 2023
この会は故・加瀬英明先生が日本側の会長を務めていらっしゃった会です。この度新しく原田義昭先生が会長にご就任されました。
様々な交流がある台湾と日本。これからもこの絆を深めて行きたいです。
今日は高雄市に向かいます。 pic.twitter.com/ZgeXZE1Szr
詳しくはこちらをどうぞ。⇩
昭和天皇と台湾の桜 | 一般財団法人 日台友好桜里帰り文化交流会
財団法人 日台友好桜里帰り文化交流会 (sakura-satogaeri.jp)
週刊現代の「独自」記事。
事実を捻じ曲げて報道する事が独自という事なのか。
Yahoo!ニュースでも取り上げられていますが、案の定コメント欄は嘘記事を信じた人多数。
【独自】安倍昭恵氏の台湾訪問にあの「統一教会」議員たちが同行…自民党幹部が絶句した理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
こういう事なのです。
ジャーナリストとして無能なのか、それとも世論操作をする為なのか。
後者であれば見事目的達成です。
Yahoo!ニュースのコメント欄ほど酷いものはありません。
秋篠宮ご一家に対しても嘘を信じた情弱たちが書き込み、それを信じた人がまた書き込む。
世論操作というか、世論誘導のアイテムとなり果てたYahoo!ニュース。
一応、こんな取り組みをしているようですが。。⇩
Yahoo!ニュース、コメント欄の健全化に向けた取り組みを強化 - ニュース - ヤフー株式会社
どこがコメント欄の健全化なのかと思ってしまいます。
最近のTwitterでは「背景情報」として事実と異なる書き込みには訂正記事が入りますが、
Yahoo!も同様の対応をしてもらいたいです。