参院での安全保障関連法案の審議が28日の特別委員会で本格化した。民主党は「法的安定性」に照準を合わせ、集団的自衛権行使をめぐる安倍政権の立場が過去の国会答弁などと矛盾していると追及。「法的安定性は関係ない」と発言した礒崎陽輔首相補佐官の更迭も重ねて求めた。安倍晋三首相は防戦に追われた。
民主党の福山哲郎幹事長代理は同日の質疑で、政府が集団的自衛権の行使を否定した1972年の見解を変更したことをただした。「基本的な論理は維持しつつ、72年見解の当てはめを変えた」と述べた首相に対し、福山氏は「これが法的安定性を損なうことではないか」と反発、「ご都合主義の当てはめの論理」と断じた。
法的安定性とは、安定的な法の適用を確保することで、法に対する信頼を保護する原則。憲法学者から安保法案に対し、「法的安定性を欠くため違憲」との指摘が相次ぎ、報道各社の世論調査で内閣支持率は軒並み急落。こうした中で礒崎氏の発言も飛び出し、民主党は「安倍政権の体質を浮き彫りにするチャンス」(幹部)と捉えた。
安倍政権は、集団的自衛権行使を否定した過去の政府答弁などが、全面的な行使を念頭に置いていると主張してきた。これに関し、福山氏は2004年の政府答弁書や86年の内閣法制局長官答弁などでは限定的な行使も明確に否定していたことを指摘。さらに福山氏は、礒崎氏の更迭を要求したほか、横畠裕介内閣法制局長官にも矛先を向け、「解釈変更を許したことは万死に値する」と非難し、辞任を促した。
首相は礒崎氏の更迭を拒否する一方、菅義偉官房長官が注意した経緯を説明。政権側は当初、礒崎氏の発言を「安全保障環境の変化を十分踏まえる必要があるとの認識を示したもの」(菅氏)と問題視しない構えだったが、与党内からも批判が出るに至り軌道修正した。
毎度のことながら、昨夜の「報道ステーション」ではまるで福山哲郎議員の鋭い質問に、安倍晋三総理が話をすり替えながら防戦一方のような印象を与える編集がなされていたように見受けられました。また例の「あかりちゃん」のパロディが、本家自民党のものよりも多く再生されていることを紹介。ヒゲの隊長、および安保法案が論破されたとでも言いたいような報道ぶりでした。
そして今朝の「おはよう朝日」の「朝トレ!」のコーナーでも「報道ステーション」に追随するかの如く「あかりちゃん」のパロディが本家よりも支持されていると紹介。国会の論戦に関しては政府側は中国の脅威を強調して安保論で通したいが、野党側は憲法論で対抗する構えであると解説し、福山議員が質問の中で、磯崎発言を問題視していたことも取り上げていました。
コメンテーターの石田純一氏は「安倍総理は中国の脅威を示していたが、それは個別的自衛権で対処できること」と一蹴。また、「国会での説明が足りなないと言われるが、国民の多くが安保法案を理解しているから反対派が多数を占めているのだ」との趣旨のコメントを述べていました。
本当に朝から「アンチ安倍」全開ですね。関西ローカルですが、いっそのこと「おはようテレビ朝日です」と改名したほうがよろしいのではないでしょうか。関西の朝は「おはよう朝日です」からと言われるほどの人気番組であるので、影響力が心配です。それにしても石田純一というおっさんは毎回のように「アンチ安倍」発言を繰り返していますが、プロデューサーに指示されての演技なのでしょうか。かつてトレンディ俳優として一世を風靡しただけに、「インテリでもある石田様のおっしゃることに間違いなし」という風に、まだまだ感化されてしまう人が多いのではないかと不安です。
テレビ朝日は、反自民で、民主党の応援団なんでしょうか。
低レベルのマスコミ、それが朝日ってとこでしょう。
私は「おはよう朝日です」は7時25分頃から観ます。
それまでは「す・またん」です。
途中何度か切り替わる東京からの「zip」は好きじゃないですが
辛坊さんのニュース解説は面白いですよ。
石田純一が政治の話をするのは想像できませんが、「アベ政治を許さない」を主張する仲間なんでしょうか。
それにしても芸能界には左巻きが多いですね。
夢を追い求める空想の世界に生き現実世界には目を瞑っているんでしょうね。
一般の国民はもっとしっかり現実に目を向けるべきです。