中国軍機13機が宮古島沖を往復 空自スクランブル対応で過去最多
防衛省統合幕僚監部は2日、戦闘機や爆撃機各6機を含むと推定される中国軍機計13機が沖縄本島と宮古島の間の上空を往復し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)したほか、ルーヤンIII級ミサイル駆逐艦など中国海軍の艦艇計3隻が、両島間を太平洋から東シナ海に向けて通過したと発表した。
領空侵犯や領海侵入はなかったが、記録のある平成15年以降のスクランブル対応として13機は過去最多。
中国国営新華社通信は同日、「中国海軍の戦闘機が西太平洋で艦隊と合流し演習を行った」と伝えた。
**************************************************************************************************
連日朝のワイドショーで森友学園問題をやっていますね。
特にフジとテレ朝は1時間ぐらいやっているのではないでしょうか。
まあ、異常な値引きは追及するべきですが、
もっと効率よく出来ないのでしょうかね。
昨日あたりから民進党議員も関係していたとか言われていますが、どうなんでしょう。
間違ってはいけないのは、教育方針をあれこれ、首相夫人が公人か否かは急いで追及する事ではないです。
特に左翼たちは教育勅語に過剰反応していますが、道徳の授業には良い内容です。
批判している人は原文で狼狽え、内容も知らず批判しているのでしょう。
もしくは道徳観が欠如している人なんでしょうね。
先日も言いましたが、早く決着を付けないと新入生が可哀想です。
普通なら今頃新しい制服を着たり、ランドセルを背負ったりウキウキしている筈です。
確か28日に認可の可否を決めるらしいですが、遅すぎです。
産廃処理は無視できないのはわかりますが、でもねえ。
ところで本題です。
国会で山本太郎がくだらない質問をしている前後に沖縄県の空白地帯を中国軍機が飛来したとか。
そして連動して中国軍艦も宮古島と沖縄本島の間を通過したようです。
海と空。
同時に通過するって何か気持ちが悪いです。
国会でもっと中国や北朝鮮の脅威にどう対処するか話し合って欲しいです。
それにこの調子だと尖閣諸島に上陸されるのではと心配です。
北方領土、竹島に続き尖閣諸島までもが奪われる事態にならないようにしてもらいたいです。
今の政府の対応だと、中国の尖閣上陸は時間の問題に思えてなりません。
森友学園問題を追及しているのは共産党と民進党です。
日本の政党で、中国共産党に一番近い考えは日本共産党ですし
党首が「華僑の一員として」とか「在日の中国籍の者として」行動する民進党です。
まさかと思いますが、中国の行動から目を逸らす為に
国会で細かい事をあれこれ質問して時間稼ぎをしているのではと勘繰りたくなります。
国会では国の存続にかかわる事を優先して議論してもらいたいですし
マスコミの反自民の番組編集や報道はいい加減にして欲しいです。
ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。
やはり、韓国への配備の高高度迎撃ミサイ(THAAD)に、神経質になっているのでしょう。
自衛隊の対応(作戦計画)の発表も限度はあるはずですし…、前記事の青山氏の“朝鮮有事”発言も納得です。
⋆ 韓国THAAD早ければ4月にも配備へ 中国が猛反発 2017年3月1日(水)06時34分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/thaad-5.php
国会での国有地払下げで問題視するべき焦点が、出揃ってきたようで、お祭り騒ぎ的な民進の追求は
ブーメラン気味で、マスコミ扇動作戦も収拾気味?になるでしょうか。
昨日産経で、石破氏の発言記事でMr.クレイマーの本領発揮で、この人の政治センスの悪さに脱帽です。苦笑
共謀罪に関して、3/10に閣議決定するとのニュースも出てましたし、3/2の参院予算委員会で安倍総理の
「安倍政権にはGDPの1%以内に防衛費を抑える考え方はない」と答弁されてました。この発言からも、
日本が置かれている状況把握が必要と感じてます。
・・・・・参照・・・・・
防衛費については、1976年に三木内閣が国民総生産(GNP)の1%以内に抑える方針を閣議決定。
中曽根内閣が87年度予算で1%枠を突破したが、その後も防衛費はGDP比1%弱で推移してきた。
石破さんに期待していた時もありました。
法律に詳しいし、左翼政党を言い負かしてスッキリした気分になったりして
期待もしていました。
総裁選で安倍さんに議員投票で敗れた頃からドンドン表舞台から外れ出した感があります。
安倍さん人気に反比例して人気が低下していますね。
というか安倍政権の抵抗勢力のような意見も目立っています。
Mr.クレーマーとはちょっと可哀想な気もしますが。
ところで森友学園問題はまだまだ収束する気配がありませんが
国会議員は中国や朝鮮半島問題にもっと危機感を持ってもらいたいです。
防衛費の増額も今の状態なら当然だと思います。