goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

新報道2001 2017年1月22日 20170122

2017-01-22 16:31:31 | 動画

      アパホテルの事が最後の方で議論されました。

 

新報道2001 1月22日 20170122

今朝の「新報道2001」です。

この中で「腹立たしい」、「そのとおり」、「気になった発言」をご紹介します。

★腹立たしい

 40:55~

 中国外務省、華春瑩が

 「中国に来て南京大虐殺の記念館を見て良心を取り戻してもらいたい」

 あの記念館は嘘で塗り固められたような展示の数々です。

 良心を取り戻すより怒りが込み上げてくるでしょう。

★その通り

 41:50~

 平井解説員

 「この手の歴史問題はいつもパターンが決まっている。

 まず日本のマスコミが騒ぐんです。

 非常に反日的な日本を貶めるような報道をして

 それを見た中国や韓国の政府やマスコミが騒ぐんです。

 それに対して日本政府は非常に毅然とした態度を取らない。

 今回もややアジア大会の組織委員会が余計な事を言ったりして

 ちょっとややそういう部分がありますが、是非日本政府は毅然とした態度をとりつつ

 寧ろもし中国がサイバー攻撃をしているとしたら止めさせるようにした方がいいのではないか。 

★気になった発言というか、それは違うでしょ?

元ソニー会長、出井伸之氏、

44:22

 中国の共産党の方と何回か話したが、やっぱり安倍さんに対してはちょっと怖いなという感じなんですよね。

外交政策は中国の信頼が取れるような事をやられると一番いいのではないか。

アジアの中で中国と日本が争うのではなく、協力するのがいい。

※安倍さんが中国に怖がられてているっていいじゃないですか。

 今までどれだけ舐められ、言いなりになってきた事か。そんな時代には戻りたくありません。

石平さん「中国が怖がる政権が一番いいです。」と出井さんに反論・・・。

 

出井さんは経営者、事なかれ主義で儲かればいいという考えなんでしょう。

事を荒立てたら、商売ができないと。

そんな考えだから中国に舐められ、正しい事を言えば、反論され

結局我慢するのは日本。大人しく何も言わずやられっ放し。

石平さんが言ったように、中国に怖がられた方が良いに決まっています。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリザベス女王の公務の多く... | トップ | そこまで言って委員会NP 201... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
[背 景]にあるもの (御深井)
2017-01-23 13:01:02
こんにちは。

★腹立たしい
南京大虐殺自体の否定にも根拠があることですが、記念館の建設を促したのが、
当時日本社会党書記の田辺誠氏、二度も頼みに来たので建てるんだと確認された方がおり、
総評が3,000万円(当時の金額 、故木暮山人参議院議員発言)を出したと言われ、
870万円で出来上がり、残額は仲間で分け、設計も日本人であったそうです。
社会党の煽り、捏造マッチポンプで、今も変わらないです。
GHQ関与の総評が左派路線に明確となって、事務局長が高野実氏が選ばれました。
*高野 実氏の長男が、高野 孟氏であり、蓮舫氏との関係は、ご存知の通りです。

★気になった発言~
元ソニー会長、出井伸之氏(いつまでソニーの看板でいるのでしょう?)、
ソニーをダメにしたと言う声が多い出井伸之氏です。
吉本興業絡みで、電通、ソフトバンク、ヤフー等が出てきます。中国企業の取締役、
顧問と
役職があげられます。親中姿勢を隠すことなく、元駐中大使丹羽宇一郎氏を彷彿させます。
国内企業でtopにあった(結果良し悪しは別)人物には、こういう方は少なくないような
気がします。中国自体との距離感、田中角栄氏以降のままではあり得ない様に感じます。
返信する
儲かりゃいい? (賀茂街道)
2017-01-23 15:06:17
こんにちは。
出井伸之氏と同じような発言をしている大手企業のトップは多いですね。会社と自分の利益しか頭にないのでしょうか。
2010年、経団連の米倉弘昌会長(当時)が、尖閣諸島周辺海域における漁船衝突事故での衝突ビデオが流出したことを受け、「公務員法違反だ」として厳しく批判すると共に、領土問題における中国側の立場に理解を示して物議を醸しました。また、米倉会長は2012年にも、野田首相(当時)が「尖閣諸島に主権の問題は存在しない」と繰り返し述べることに対し、「中国側がこれほど釣魚島の問題を重視しているときに、日本側が問題がないというのは、大変理解しがたい。日本側はこうしたことを二度と言わないでもらいたい。」と述べていました。こうした企業トップにとってはお得意様である中国の機嫌を損ねないでほしいというのが本音なのでしょうか。商売のためなら尖閣諸島を中国にプレゼントしても良いとお考えなのかもしれません。
もともと大企業と自民党は蜜月関係とされています。財界が自民党を支持、労働者が野党を支持といった構図。民進党の支持母体が労働組合であることは言うまでもありません。それ故に、今後はどれだけ安倍総理が大企業トップや経団連の圧力に抵抗できるのか不安になります。
返信する
ビジネスと政治 (blue)
2017-01-24 10:46:00
御深井さん、こんにちは。

南京事件、慰安婦問題、靖国問題は朝日新聞と社会党が関係しています。
「けしかけた」というのが正しいかもわかりません。
私達はもっとこれらの事を知るべきだと思いますね。
あまりにも無頓着でした。
朝日新聞と社民党はもっと責任を感じ、廃刊、解党すべきだと思います。

トランプ大統領もそうですが、ビジネス感覚で政治を行う事は危険です。
ましてやソニーの業績悪化の原因だと言われている方が何をか言わんやです。

返信する
持ちつ持たれつ (blue)
2017-01-24 10:52:49
賀茂街道さん、こんにちは。

企業経営者は政治に口出しして欲しくないです。
が、政治と経済は持ちつ持たれつ、切り離せないのも事実なのでしょう。
特にゴルフが大好きな安倍首相は財界人の方とゴルフをされる事が多いようです。
野党は癒着とか狎れ合いとか批判しますが
安倍首相なら上手くやってくれると信じて応援したいです。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。