goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

島根県「竹島の日」式典に首相初招待  (聯合ニュースですが・・・)

2013-01-28 13:00:22 | つぶやき

 

島根県 「竹島の日」式典に首相を初招待(聯合ニュース) - goo ニュース

 

【東京聯合ニュース】独島の領有権を主張する島根県は24日、来月22日に開催する「竹島の日」式典に安倍晋三首相を招待したと明らかにした。同式典に首相を招待するのは初めて。
 同県の関係者は同日、聯合ニュースの取材に対し、安倍首相や菅義偉官房長官、岸田文雄外相ら6閣僚を招待したと明らかにした。これまで閣僚を招待したことはあったが首相を招待するのは初めてという。
 溝口善兵衛知事は首相を招待した理由について、同県が昨年4月に東京で初めて開催した集会や、8月の李明博(イ・ミョンバク)大統領の独島上陸を受け、日本国内で関心が高まっている点を挙げた。
 これまで同式典で閣僚の出席はなかったという。


島根県知事は昨年12月21日付で次の様なコメントを出しています。

http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2012&pub_month=12&pub_day=21&press_cd=8EA858A0-564C-40CE-B815-5B452A1A3F72

1.自民党首脳が来年2月22日の政府主催の式典を見送る方向だとの報道があるが、 
 新政権におかれては、竹島領土権の早期確立に向けて最善の努力をされることを期待 
 している。 

2.他方、韓国は緊密な協力が不可欠な隣国であり、両国で新政権が成立する中で、首 
 脳間で大局的な観点から、率直な話し合いが出来る関係を構築していくことは、大事 
 なことである。 

3.竹島の問題についても、両国首脳間で話し合いができる努力を行っていただきた 
 い。 

4.県では、これまで竹島を含め領土問題を所管する組織を設置することや隠岐の島町 
 に啓発施設を設置することとともに、「竹島の日」を閣議決定することを要望してき 
 た。 

5.政府として2月22日を「竹島の日」とし、そのための式典を開催するという自民 
 党の政権公約については、その早期実現を望んでいる。 

6.その具体的な実施の仕方は新政権において検討されるべきことだと考えている。 

7.県・県議会・県民会議の三者で従来から開催している式典については、2月22日 
 に粛々と行う。 
 
 
島根県知事は、一応、政府主催の式典を見送る事に理解を示しています。
 
 
で、昨日(今朝?)のニュースでチラッと聞いたのですが
 
安倍首相の訪米日程が決まり、現地時間2月21日に日米首脳会談を開催するようです。
 
こうなれば、安倍さんは竹島の日の式典には出席できません。

竹島問題でもめる事を嫌っているアメリカ側が竹島の日に近い日を選んだんでしょうか。
 
 
さあ、政府はどうするのでしょう。

せめて閣僚級の議員を出席させてもらいたいですね。
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪市立桜宮高校体育科募集... | トップ | 鳩山ルーピーに続き、加藤紘... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。