インターネットを使った選挙戦が解禁されて6年。スマートフォンが広く普及し、21日投開票の参院選でも、政党や候補者が訴えの浸透を図ろうとネット戦略に力を入れている。街頭だけでなく「スマホの中の選挙戦」でも舌戦が続くが、専門家は「若い世代の有権者はなじみやすい一方で、感性に訴える政党・候補者動画などを冷静に見極めることも必要」と指摘している。(段 貴則)
(略)
ツイッターで大きな反響を集める政治団体も。山本太郎参院議員=兵庫県宝塚市出身=が立ち上げた政治団体「れいわ新選組」の公式ツイッターのフォロワーは約5万3千ながら、5月に神戸・三宮で街頭演説した際の様子を収めた動画の再生回数は66万回を超えた。(略)
******************************************************************************
最近、選挙用のチラシがポストに入っている事が多いです。
良い事ばかり書いているのであまり目を通しませんが。
でも選挙に行く前には選挙公報で確認してから誰に入れるか、どの政党に入れるか決めます。
よくチラシが入っているのは共産党です。
理想的な事ばかりと思う事が多いです。
2、3日前に入っていたビラに驚きました。
そしてこんな政策に騙される人もいるんだろうなと。
それは「れいわ新選組」。
山本太郎さんは人気あるんですよね。
特に東京では人気者です。
関西弁ですが東京の人に人気があります。
だからかビラにも山本太郎さんの写真が大写しです。
この笑顔に騙されるんかなあとか思ったりして。
で、内容ですがこれまた無責任極まりないです。
理想論ばかり。
そりゃあ、こんな政策だと入れたくなるでしょう。
疑う事を知らない人は。
でも予防線を張っています。
それは「政権をとったらすぐやります」
騙されませんよね。
だってれいわ新選組は国会議員は山本氏ひとりですから、政治団体。
政党でさえないのです。
そんな団体が「政権」とりますか?
果てしなく未来ならわかりませんが、少なくとも今回の選挙で政権を取れる筈ないじゃないですか。
それでも「れいわ」に入れる人はいるんでしょうね。
冷やかしで、面白がって入れないで欲しいです。
真面目に考えて欲しいです。
絵に描いた餅、理想は理想。
それでも入れたい人は入れたらいいですが。
どれだけの票が集まるのかちょっとだけワクワクします。
ちょっとだけですけど。
ホント、ちょっとだけですからね。
https://v.reiwa-shinsengumi.com/policy/