今日の虎ノ門ニュースが待ち遠しかったです。
なぜかって?
総裁選の候補者、特に高市さんの話が聞けるのではないかと思ったからです。
まずは菅首相の功績について西岡力さんが話されています。
家族会の飯塚さんは菅さんには「拉致問題が進展しなかった」と厳しい発言でした。
そうですね。
家族にとって結果が何もありませんから。
家族を取り戻せる道筋が何も見えていないので飯塚さんが落胆するのはよくわかります。
しかし菅さんも何とかしようとの努力はされていたようですし、
退陣表明前には西岡さんに面会して忸怩たる思いをぶつけたかったのではないかと思います。
やはり拉致問題専任の大臣が必要ではありませんか。
片手間で出来る問題ではありませんから。
西岡さんの指摘はごもっともです。
主流のマスコミは安倍政権、菅政権の敵。
政権を倒そうとするマスコミがいる。
地上波と朝日新聞、東京新聞は政権を倒す為の報道をしている。
自民党の議員に言いたい。
1年前に自分たちが選んだ総裁が仕事をしているのになぜ一緒になって広報しなかったのか。
その通りです。
菅さんを孤立させ、退陣の決断をさせたのは自民党議員の姿勢に問題があります。
支持率が落ちたから、菅さんは地味だから選挙で負けるだろうと、今頃になって慌てそして菅さんを追い込んだのです。
菅さんの発信力がなければ、官僚が一体となって支えるべきでした。
スピーチライターはいないのですか。
喋りが上手いが内容が伴わない総理と、喋りが下手だけど実務に長けている総理。
両方長けているのが理想ですが、足らない部分を周りが補うとしたら、どちらが良いのかという事です。
地上波に政府専門のチャンネルがあればといいのですが。。。。
官僚もダメなら、コロナ関係閣僚がいますし、それでもダメなら全閣僚が。
更には自民党の全議員が危機感を持って欲しかったです。
今頃になって選挙に負けそうだからと慌てたり、自分が当選するには誰が総理だと有利になるかとか。
肝心の事、議員としての責務を忘れてしまっています。
00:10:38 菅首相が退陣意向 自民総裁選に不出馬
ブルーリボンバッジと日米2プラス2での出来事 ⇩
米国務長官、拉致被害者家族の手紙「非常に心動かされる」 - 気になる事 blueのためいき (goo.ne.jp)