goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

北方領土択捉島で露軍が軍事演習

2010-07-07 11:52:52 | つぶやき
外相、露に厳重抗議 択捉島で軍事演習 自粛要請を無視(産経新聞) - goo ニュース

 ロシアが北方領土・択捉島で軍事演習を行ったことが明らかになり、岡田克也外相は6日夜、「今までになかったことで極めて遺憾だ」と厳しくロシア側の対応を非難した。三重県四日市市内で記者団に述べた。外相は演習について認められないとロシア側に伝えてきたにもかかわらず行われたことを重大視、直ちにモスクワの日本大使館を通じてロシア側に抗議した。

択捉島での演習は6月下旬から極東とシベリアで行われている大規模軍事演習「ボストーク(東)2010」の一環として行われた。ロシア国防省は6日までに、択捉島のオクチャブリ演習場を使用したことをホームページ上で正式発表した。兵員1500人以上を投じ、仮想敵殲滅(せんめつ)のための偵察・捜索、戦車や自走砲部隊の砲撃などを機動的に訓練したという。

岡田外相は今月2日の記者会見で「範囲が択捉島の演習場も含むなら、北方四島に対するわが国の法的立場にかんがみて到底受け入れられない」と述べ、訓練の自粛を強く求めていた。

北方領土問題をめぐっては、菅直人首相が先月26日にカナダでメドベージェフ大統領と会談し、「問題の最終的解決のために首脳レベルで前進を図りたい」と提案。大統領も「双方に受け入れ可能な建設的な解決策を模索していきたい」と応じていた。

だが、大統領の融和ムードとは裏腹に、ロシア側は5月末に実施された北方四島の元島民らによる「ビザなし交流」に対し、入港税の支払いや動画撮影の禁止を求めるなど、かつてない強硬姿勢を示していた。

軍事演習を含むロシア側の一連の対応は、領土問題で進展がないなかで、発足間もない菅政権を揺さぶる思惑もあるとみられる。(赤地真志帆、モスクワ 遠藤良介)   



日本も舐められたモンですね。  

ビザなし交流中止なんか比じゃありません。

仮想とはいえ戦闘訓練ですから。

それを日本領土でする神経。

それに抗議だけ?

それも大使館を通しての抗議。

なぜ毅然とした態度をとらない?

なぜ首相から大統領に直接抗議しない?

今まで穏便に解決しようとしてきたから、いつまで経っても解決しない領土問題。


民主党よ、今までの自民党と違う所を国民に見せて欲しい。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮崎県を非難する前に国とし... | トップ | ゆうパック遅配 混乱続く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。