
鹿児島・鹿屋市でPCR検査センター開設(南日本放送) - goo ニュース
2022/01/26 12:00
新型コロナの感染拡大で飲食店に営業時間の短縮要請が出されている鹿児島県鹿屋市で、26日にPCR検査センターが開設されました。
鹿屋市の「リナシティかのや1階」に26日開設されたPCR検査センターは、県の要請を受けた木下グループが運営するもので、県内では4か所目です。
検査は、翌日に結果が出るPCR検査と、およそ30分後に結果がわかる抗原検査の2種類です。検査は税込みでPCR検査が2300円、抗原検査が1600円ですが、発熱などの症状がなく、感染に不安がある県民は無料で受けられます。
1日に224件の検査が可能で、インターネットによる完全予約制です。
検査センターの受付時間は、午前9時から午後4時までです。
ここ最近の武漢コロナの感染拡大は想像以上です。
もう他人事で済ませられなくなってきています。
親戚縁者、勤務先、学校関係や保育園関係、介護施設。。。。
濃厚接触者を含めれば何らかの繋がりのある人が身近にいます。
そんな中、不安を拭う為とか勤務先の要請とかで症状もない人がPCR検査を希望し、
検査場まで行列を作っているところもあります。
鹿屋市では無料のPCR検査場が開設されました。
他の多くの自治体も無料検査をしています。
兵庫県新型コロナウイルスPCR検査等無料化事業│Setolabo衛生検査所
でも必要ですか。
ただ安心の為に検査をした結果、症状のある人の検査が遅れています。
勿論、症状のある人や濃厚接触者の急増も影響しているでしょう。
でもそんな中だからこそ、安心の為の検査は控えて欲しいです。
ワクチン接種をしていても効果が薄れている人も多くなってきています。
基礎疾患があり、感染したら重症化する人、肥満の人、妊娠中の人。。。。
オミクロン株は軽症だと言われていますが、中には深刻な状態になる人もいます。
行列に並んで検査を受けて、陰性だとホッとしても
その直後感染する可能性だってあります。
陰性だったからと、油断する人はいないかとか、
検査場で感染する可能性はないのかとか、色々考えてしまいます。
何でもかんでもPCR検査が必要なのか疑問です。
公費で賄う無症状者へのPCR検査は本当に必要ですか。