goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

「子ども手当て」が間違いだったと認めたら?

2011-02-04 15:55:07 | つぶやき
神奈川の不服認めず=子ども手当で意見決定―政府(時事通信) - goo ニュース

政府は4日、子ども手当の地方負担をめぐり神奈川県が昨年12月、地方財政法に基づく不服申し立てに対する内閣の意見を閣議決定した。同県は2010年度の県支出分を国が全額負担するよう求めていたが、政府は地方交付税で適切に財源を手当てしているとして、「新たな国費による措置は必要ない」と結論付けている。

 これに関連し、片山善博総務相は同日の閣議後記者会見で、従来の児童手当を念頭に「決して(地方に)追加的な負担を求めているわけではない」と指摘。子ども手当の一部として残した児童手当の従来負担分を地方が引き続き拠出するよう改めて理解を求めた。 




「子ども手当て」は全額国が負担する政策だったんですよね。

でも国には財源がないから足らない分を地方に出せって?


地方に一部肩代わりさせるという事なんですね。

それじゃあ、「子ども手当て」は必要のない政策で

従来の児童手当で十分だということです。


それに児童手当だと所得制限もあるから

本当に困っている人だけを助けられます。


該当の子供がいなく、かつ裕福でない国民の税金が

裕福な家庭の子供の為に使うという不条理な事もなくなります。


税金を本当に困っている人の為に使われるのなら

文句は言いません。


民主党は謙虚になりなさい。

早く非を認めなさい。


大事な大事な税金を無駄な事に使わないで下さい。

政権交代の道具にした「子ども手当て」。


ばら撒きで国民を欺き、その結果の政権交代です。


当然、国民に謝罪し、もう一度信を問うべきです。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20110203衆議院予算委員会 遠... | トップ | マニフェスト 破綻していな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。