goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

国民の命を守る気があるなら、曖昧な表現はやめるべきです。

2011-03-29 15:38:04 | つぶやき
一時帰宅「検討」の翌日「見送り」 揺れる官房長官発言(朝日新聞) - goo ニュース

枝野幸男官房長官は28日の記者会見で、福島第一原子力発電所の事故で避難指示が出ている半径20キロ圏内の住民の一時帰宅について、当面見送る考えを示した。前日に一時帰宅を検討する意向を表明していたが、住民が一時帰宅を始めたため、発言の打ち消しに回った。

 枝野氏は27日朝のNHKの報道番組で、住民から家財道具を運び出したいとの要望が強くあると述べた上で「一時的に入ることが可能な状況があるとすれば、(放射線量の)モニタリングや判断を専門家に検討してもらう」と、一時帰宅に前向きな姿勢を示した。ただし、27日午後の会見では「一時帰宅ができるかどうか模索、検討を始めたという段階だ」と、抑えた表現に修正した。

 ところが、地元では一時帰宅に前向きな発言によって、28日には一部住民が一時帰宅を始めた。枝野氏は同日午前の会見の冒頭、「(一時帰宅は)大きなリスクがある。特に指示がない限りは決して立ち入らないでいただきたい」と強調せざるを得なくなった。




広報担当の枝野氏は曖昧な表現は止めるべきです。

そして、早め早めの指示をしてもらいたいです。


先週金曜日には2、30キロ圏内の住民に自主避難を呼びかけました。

これは住民の都合を無視した呼びかけで、

車が無いから避難出来ないと言う人や

自宅介護で避難できないとか

ペットがいるからとか

酪農なので避難できないとか・・・・。

避難しない理由、避難できない理由は色々です。

なんか社会的弱者や、職業の特性を無視している気がします。


手遅れになる前にそれなりの手立てを考えるべきで、

特に酪農家の牛は早めに圏外遠くの同業者に

預けられるよう考えるべきでしょう。

汚染が進むと、引き受ける農家はいないような気がします。


昨日も津波で被災しずっと屋外に放置されてたからでしょうか、

放射線量が高すぎて被災者を収容できなかったと聞きます。


早めに強制的にも避難指示を出さないと、

最後には自衛隊員に危険な任務に当たらせる事になります。


どうも北澤大臣は自衛隊の事を便利な隊員ぐらいしか考えていないようで

「危険な所へは自衛隊員を行かせます」と

行って当然と、隊員の命を軽視しているような発言をしています。


もっと自衛隊に感謝すべきだと思いますし、

無用な危険にさらす必要は無いと思います。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんな非常時でも「子ども手... | トップ | 菅さん、無意味なプライドは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。